コメント
Harurun
いいのか悪いのか…うつ伏せにしたら、多少音を立てようが、横にいなくても起きなくなりました。
まだ夜は3,4回起きますが、それでも寝てる時は離れられるようになりました!
どんぐりマンマ
夜9時に一緒に寝て朝まで一緒に寝てますよ(^^;;
もう2歳ですが、私が起きると早くて20分で起きちゃいます。私は諦めて一緒に寝ることにしました。二人目妊娠中ですが、安定期入った頃頻尿で困りましたが(ーー;)
一瞬でトイレ行って気づかれる前にまた戻ってました💦子どもって匂いセンサーついてんのか?てくらい離れたらすぐ気付きますよね。
ママが着ていたパジャマとかをかけておくとちょっと起きるのましになったこともあったので試してみたらどうでしょーか??
出来たら子供が寝てからゆっくり家事とか趣味のこととかしたいですよねー。でも本で睡眠が落ち着くの小1くらいまでかかることがあるって読んだので、諦めてます。。
-
Yu-a
コメントありがとうございます!
やっぱり一緒に寝るしかないですね>_<
でもそれまでに1日の仕事が全て終わらなくて、、家がぐちゃぐちゃのまま寝るのがなかなかストレスなんですよね>_<
たしかに妊娠中の頻尿にそれはつらいですね( ;ω; )!38週でしたらもうおなかも大きいですもんね( ;ω; )
そうなんです。家事や趣味に集中する時間、少しでも欲しくて。。( ;ω; )- 4月20日
mewp
うちの子供もとなりに居ないとすぐ起きます!
夜ご飯もまともに食べれなかったりします、やっと最近ましになってきたぐらいですね(^^;
自分の服を顔の近くに置いておいたり、枕カバーの生地が好きみたいで、ずっと寝ながら触ってるので掴みやすいようにセットしてから部屋から出たりとか。
腕枕で寝かせたりしてたので枕を腕と同じ高さにしてみたりなど。
私もトイレ行けば起きちゃうしで我慢して寝ちゃったりとかしてましたが、大変ですよね(T_T)
-
Yu-a
コメントありがとうございます!
わかりますわかります>_<。。
うちも夜ご飯しょっちゅうカップ麺か卵かけ御飯で済ませてしまいます( ;ω; )
前まで来てた服を脱ぐ技を使ってたのですが、最近その服を寝ながらいじりだしてそのまま起きる癖がついてしまって( ;ω; )
試行錯誤しています( ;ω; )- 4月20日
miyu_uhime
解ります!私…あまりにも泣くのですがこちらもお手洗い行きたくて、7ヶ月~8ヶ月の頃、トイレに抱っこして連れ込んで用を足した事も有りました(笑´∀`)娘も抱っこで泣き止み…お手洗い終えて添いパイして寝かして…という時期有りました。
慣れて来ると、泣かせてもお手洗い優先して帰ってきたらまた寝落ちしてるパターンになりました。
因みに新生児期はスリングでぶら下げてお手洗い行った事も有りました(笑´∀`)
もう、泣かせても行くしか無いと思ったのは、我慢し過ぎて膀胱炎に再々なったのとかなりの便秘になったので、吹っ切りました!
-
Yu-a
コメントありがとうございます!
最近私もその状態です( ;ω; )
一緒にトイレへ行き、娘は驚いた顔してます。笑
膀胱炎つらいですもんね。わたしもよくなります( ;ω; )- 4月20日
-
miyu_uhime
娘、ハイハイの頃からおトイレ前に出待ちしたり、リビングとトイレ前を行ったり来たりウロウロ張り込みするようになり、また、1歳になると悪さをしてるときだけ静か…という状態です。
ベビーせんべい与えてその隙に済ませる…とかもしますが、せんべいの粉が散乱…とかも有りますしね…
ホントトイレ位ゆっくり行かせて!というのは1才4ヶ月の今でも変わらずです。- 4月20日
𖤐mam🍓
私もです(°_°)💔
日中授乳クッションで授乳してそのまま寝ちゃうんですが、少しでも離れるとほぼ高確率で起きて泣きます(;_;)
夜も添い乳で寝かしつけて 寝たかなーって お風呂に向かおうとすると起きたり…( ̄◇ ̄;)
熟睡するまで動けません。。。
-
Yu-a
コメントありがとうございます!
やっぱりみんなそうなんですね( ;ω; )
母乳の子に多い気がするのは気のせいかな??
熟睡するまで時間かかりますよね( ;ω; )- 4月20日
Yu-a
コメントありがとうございます!
うちもよくうつ伏せにするのですが、うつ伏せだとこっちも気になって心が休まりませんよね( ;ω; )
でも離れられるようになるのは大きいです!>_<