※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

産後5ヶ月ですが出産前よりネガティブになったり不安になったり心から笑…

産後5ヶ月ですが
出産前よりネガティブになったり不安になったり
心から笑えないなど気分が落ちています。
初産ですが息子には手がかからないし睡眠も
とれていますが、社会から孤立した環境に
なかなか慣れませんし、旦那と顔を合わせる機会が増え
喧嘩も増えてしまっています。
旦那はそんな私の様子を見て機嫌が悪いと思っているらしく、なぜか逆ギレしてしまうんです。
私の不安や思いを伝えてみても、理解してもらえません。
ギクシャクした空気の中、だんだん旦那が屁理屈ばかり言ったり、人の揚げ足を取ったり、鼻で笑うようになったり、自分が一番正しい人なので他の人をすぐに批判したり、キレて怒鳴ったり…前は陽気な性格でしたが、すごく卑屈でめんどくさい性格になってしまいました。
私がそれに一気に冷めてしまっています。
積極的に離婚をしたいわけではないですが、この人との生活に今はストレスしかたまりません。
産後旦那様が変わってしまった方、夫婦なかが悪くなった方、元に戻りましたか?それとも離婚されましたか?

コメント

ぽぽろ

産後4〜5ヶ月くらいまでは何もかも辛くて(うちは睡眠も取れませんでした😭)、産後鬱みたいな状態だったと思います。記憶がほとんどありません💦
半年過ぎてようやく一息、少し楽になったなーと思えたのは1歳を過ぎてからでした。

よっぽど自分から産後の妻の変化など勉強するようなレアキャライクメン(!)じゃない限り、男の人には妻の状態なんて分からないと思います。
あとは、子どもが赤ちゃんのうちはパパの自覚というか愛情もいまいちわかないようで、うちは息子が1歳過ぎて少しずつ意思疎通できるようになってからの方が溺愛するようになりました!
それまでは赤ちゃんすぎてどうしたら良いか分からなかったそうです。

うちの夫も基本的には陽気で楽しい人ですが、気分屋なのでめんどくさいことも多々あります。
二人目妊娠初期にはまた色々あってこれは絶対離婚してやる!!とも思いましたが、最近は良いパパやってるのでなんかもうどうでもいいや〜の気持ちです😅

主さんもいっぱいいっぱいだし、初めてのことでご主人も混乱しているんじゃないでしょうか?うちは産後どちらも導火線が短くなり衝突することが増えましたが(笑)、今、家族3人で遊んでいるときは幸せだなぁと思います。

元に戻るというか、二人の生活から家族の生活になるので、まだ試行錯誤の段階なんだと思います。
離婚は結構エネルギーが必要なので、絶対無理!と思ったら見切りをつけることも良いと思いますが、今はまだ産後が続いていて主さんもご主人も今までの通常状態じゃないんだ!という認識でいた方が良い結果になるんじゃないかなぁ…?と思いました💦

長々とお節介にすみません😂私も同じ頃すごく苦しかったので、少しでも助けになれたらと…
食べるでもネットするでも買い物するでも、何か出来る範囲のストレス解消を見つけられるといいですね!私は低月齢の頃行ける場所が少なすぎて、刺激を求めて週1回だけ幼児教室に遊びに行っていましたよ!笑

のまる

軽い産後鬱かもしれませんね。
出産で大量に出血と栄養が失われたせいかもしれません。
キレート鉄とプロテインを飲んでみたらいかがですか?
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/

210

うちも生後100日くらいと5ヶ月くらいが一番産後クライシスだったなと思います。
あんなに大好きだったのに家に帰ってこられたり、夫の休みの日が辛かった…

産後クライシスのブログなど読み漁ったりして自分が今どんな感じなのか少しでも客観視してみるといいかもしれないです。

ほんとにホルモンバランスのせいもありますし、
2人の生活が3人の生活になるために歯車を合わせるストレスがきついんですよね…

うちの場合ですが、
夫には私が社会から孤立してる辛さを伝えました。
あとはどちらかが不機嫌になった時やなりそうな時は出来るだけ離れて過ごしてます。

お辛い時期かと思いますが、夫婦の関わり方が変化する時期なので、しんどいのは当然なんです…😭

ママリ

産後鬱ではないですか?私も2ヶ月間くらいはいつもの自分とは違って嫌みな意地悪な女になってしまってました😱理不尽に夫に攻撃し続けていたら、温厚な夫もピリついてました...私が街へ出掛けるようになったら笑顔が増えたらしく、夫が物凄く喜んでいたので案外簡単にギクシャクした雰囲気は変えられるんだと思いました😮