※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母が抱っこすると泣き止むのはなぜでしょうか。子育てに不安を感じています。

おっぱいオムツなどすべてクリアしていて私が抱っこしてると泣いてたのに母が抱っこしたら泣き止んでご機嫌でした
私の時は大泣きしてたのに、なんでなのでしょうか…
子育てに自信なくなりそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫です!あるあるですよ!😂

うちの息子は2.3ヶ月くらいまでは私が抱っこしたら泣くのに旦那が抱っこすると泣き止んでました😂
悲しくなりますよね( ; ; )


でもしばらくするとママの抱っこじゃなければギャン泣きするようになりましたよ☺️

きっとそんな日が来ますよ!
今のうちにばあばにたくさん抱っこさせてあげて下さい😆

ぬりぱむ

たまたまの時もありますし、上手かったのかもしれません。

私もはじめての育児で里帰り中、私の抱っこで泣き止まず、まさかの16歳の弟の抱っこで泣き止んだときは、うそやろー!?と思いましたね。
慣れた人とにおいが違う、抱っこの地方違うなどで一時的におとなしくなった可能性もあるのかな?と思いました。
大丈夫ですよ。子育てはまだまだこれから。結局ママが一番になるんですよ(^o^)

ママリ

うちもそうでした💦
わたし以外、両親や弟が抱っこするとすぐ泣き止んでたので、心折れそうになりました💦
1ヶ月半くらいに里帰りから戻ってきましたが、徐々にわたしの抱っこでも泣き止んでくれるようになりました!!
自分の時に大泣きされると心折れそうになりますよね💦
大丈夫です!!徐々にママじゃないとってなってくれますよ😊

ももかな

お母さんはなんてったって子育て終えてるベテランですからね!やはりコツみたいなのもあると思います!(p`・ω・´q)✨前向きに行きましょ🎵ヽ( ・∀・)ノ💕大丈夫✨そのうちママじゃないとって時がきますよ🎵(o^-^o)👏一緒に頑張りましょう🎵

よよ

あると思います!
赤ちゃんも気分変えたい時、目線変えたい時(身長や匂いも含め)あってもおかしくないですよ。
わたしはラッキー🤞じゃっおやすみっ♩
って横になってましたよ笑

子育てに自信なんて数ヶ月でつかないですよ!もっと肩の力を抜きましょ😀

rin

その時期、私も同じことで悩みました。
自分がママなのに、なんで自分の時に泣くんだろうと悲しくなりました。
泣きながら助産師さんに相談したら、ママからはおっぱいの匂いがするからきっと興奮しちゃうんだねと言われました。
その頃は何もしてなくても母乳が滴り落ちるくらい出てたので、なるほどな〜となりました。
今では、眠い時は私以外が抱っこするとギャン泣きです😅😅
今はしんどいかもしれませんが、いずれはママじゃないと嫌!ってなるときがくると思います。
新生児期大変かと思いますが、お母様が助けてくれるのであれば、お母様が抱っこしてくれてる間に少しでも睡眠を取ったりして、身体も心も休めてください。

さっちゃんママ

抱っこの仕方とかぢゃないですかねぇ?
ママが1番大好きに決まってます。