※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
PON
お金・保険

主人の結婚前の保険の受取人について義母に直接聞くのは失礼でしょうか?FPさんとの相談で必要な保険が変わる可能性あります。

カテゴリ間違えていたらごめんなさい。

主人の保険についてなんですが、、、。
結婚前に親が入ってくれていた保険は受取人をお互い夫婦に変更していますか?結婚前のものなので、普通は受取人は親だと思うのですが、、。

今日保険の見直しでFPさんと話して、主人の結婚前の保険をあてに出来るかどうかで、今後必要な保険が変わってくると言われました。(FPさんとの相談会には主人はいませんでした)

一応、主人の夜勤前に「どんな保険?」と聞いたら全く詳細は分からないようです。
私の親は結婚したんだから終身保険の受取人は夫に変えてね!と言ってくれたので、普通はそーゆーものだと思ってたんですが、結婚しても義理親が受取人ということもあるんですかね、、。

そこで質問ですが、、、私が義母に直接「どんな保険で受取人は誰か」と聞くのは失礼だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんにきいてもらうほうがいいかと💦

  • PON

    PON

    ありがとうございます!旦那は親とあまりお金とか保険の話するのが好きじゃなくて、今日話した時も嫌そうだったので、、それなら私が聞こうと思ったんですが、やっぱり失礼ですかね(*_*)

    • 10月1日
ねずこ

旦那の保険の受取人を私に変えてもらいました!
義母さんのほうから、学資保険から受け取ってなくてそのまま生命保険に切り替えたのがあるのよーと話してくれて名義変更してくれました。

義母さんから何も言ってくれないのであれば、、
こればっかりは、
旦那さんから話してもらうしかないと思います。
好きじゃなかったとしても、家庭の大事なことですし。

それか当てにできないなら
ないと見て別で保険かければいいんじゃないですか??

mama

結婚して変えるのは普通の事だと思いますが、あとは、支払いはどちらがしてますか??
もし、親御さんでなければ、普通に、見直しや内容確認したいので保健証書?ください。と言えば、直接保険会社と受取人の確認、変更等できますよ。

あなな

支払ってるのが姑さんだったら、よほど可愛い嫁でなければあげようとは思わないと思いますよ。ある意味、万が一先立たれて自分の面倒見くれる人(息子夫婦)がいなくなった時のための老後の保険として持ってる方も多いので、引き継ぐとしたら姑さんが亡くなってから、ということになると思います。

お金や保険の話し合いをするような仲ではないようなので、まずあてにならないと思います。自分たちで新しくかけるか、今の保険がご主人の名義ならご主人がサインさえすれば受取人は変えられるので勝手に変えさせてもらっちゃえばいいです。

りんりん

うちは結婚前から義母が
旦那に医療保険?をかけてます。
月3000円ほどとは言ってました。
義母が支払ってます。
結婚して半年ぐらいしてから
その保険の話になり
変える変えると言いながらも
その後保険の話はスルーされ
こちらからも聞いてません。

ので、その保険のことは無視して
あらたに夫婦で必要な保険を
旦那にかける予定にしています。

まあ支払いもむこうなので
私から口を出す必要も
ない感じです💡

まち

ご主人が面倒がっててもご主人のものですから、自分で聞いてもらった方がいいとおもいますよ。
失礼とは思わないですが、
お金が絡むことってお姑さんとの仲が相当よくなければスムーズに話進まないと思いますし、「嫁がしゃしゃり出て」って思う場合もあるかもしれません。

うちは終身の保険じゃないんですけど、
去年夫が入院した時に入院時の保険を義母がかけてくれてたことがわかりました。
でも「ずっと保険料払ってたし」と言われて結局半額義母に渡すことになりました。
言わんとすることはわかるのですが、なんかもやっとしました…
なので早めにきっちりかえといた方がいいですよ💦