

めめこ
知り合いのFPさんには、貯蓄型をしておくことで学費にもできるしもし余裕がその時できていて必要なければそのまま貯めて結婚資金などに使ってもらえる、とアドバイスしていただきました。
ただ、名義等に気をつけないと贈与税?相続税?が何かかかると言われました。
その方としては、学資保険はそれに追加して余裕があればするとベストだそうです。
ライフプランニング、おすすめです。

𝙠𝙞𝙣𝙖
全く知識ないのですが…学資保険に入ってます🪿
それプラス児童手当貯めればいいかなーとやんわり考えております。
足らないぶんは、自分たちの貯金から出そうかと⚐

R
同じです🥲めちゃくちゃ不安になってて、児童手当は貯めるようにしてますが固定資産税や車検などで出ていく事もあってなかなか増えないので学資保険に頼ろうかと考えてます!!自分で貯蓄できないので確実に貯めれる方法で学資保険調べてた所でした😖🙏
-
はじめてのママリ🔰
わかります。なんだか、お金とんできますよね💦児童手当もわたし貯めれてないのでRさん素晴らしいですよ。
確実に貯めれるやつだと学資ですよね!!
いろんな保険会社あって悩みます- 7月3日

はじめてのママリ🔰
学費は増えないのに長期で資産拘束されるのでおすすめしません。
変額保険も手数料でぼったくられるのでおすすめしません。
また、学資保険、変額保険、預貯金は元本保証されても物価高には勝てずに実際の価値が目減りします。学費はインフレしやすいので将来足りなくなるか、想定より貯まりにくいなどのデメリットがあります。
私はNISA制度を利用して非課税で投資信託を運用しています。これが一番増えますが、リスクもあり勉強が必要です。
増やすなら自分で投資するのが一番良いですが、勉強しないと痛い目にあいます。でも保険もぼったくりなので勉強しない結局損します。
一番良いのはどれか一択にするのではなく、預金と投資をバランスよく運用することだと思います。
何を選んでもリスクはあります。どれを選んで勝ちにいくか、マネーリテラシーを鍛えないと一生カモにされるのでお金の勉強をしてご自身で良い選択ができるようになる事を一番にお勧めします。
コメント