※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

みなさんがたの家庭は、お香典て渡しますか?うちの祖母や叔父がなくなっ…

みなさんがたの家庭は、お香典て渡しますか?
うちの祖母や叔父がなくなった時、義両親はお香典のおの字もなかったです。気は心とゆうか、ちょっとん?てゆう気持ちにはなりました。
ちなみにだんなのおじいちゃんが亡くなった時は母からお香典を預かり渡しました、後日お返しを私に渡してきました。それもどうなんでしょうか?

コメント

くらげ

一般的な常識がある人ならその立場でそういうことがあれば渡すと思います。
うちも同じ状況で旦那の親からなにもなかったですが、そのことだけに限らず旦那の親はやっぱり一般的な常識には毎回どこか欠けてる感じがします…

  • ままり

    ままり

    やっぱりうちの義両親も人柄は良いんですが、常識外れです。うちもその他諸々常識外れです。なにも期待しないほうが良いですね。

    • 10月1日
🐬

去年に兄の奥さんのお母さんが亡くなった時は香典渡しましたよ💡
娘が小さかったのでお葬式等は一度も出席してないですが😅
お返しは郵送で自宅に届きました🙆

  • ままり

    ままり

    普通香典、やりますよね。ひっくるめて家族になったとゆうことだし、嫁の祖母は他人なんですかね。

    • 10月1日
miel

私の祖母が亡くなったときは義母から香典いただきました。お返しは遠方なので直接は出来なかったですけどちゃんと送りました。

  • ままり

    ままり

    普通お香典て渡しますよね。なんなんでしょうね⤵

    • 10月1日
may

結婚してからだと義父が他界しています。
離島で飛行機乗り継ぎか飛行機と高速船使うので参列はしていませんが、母、弟2人、父方母方の祖父母から香典(父は他界)、母、弟2人からお花でした。
私も臨月で参列していないので旦那の口座にお金振り込んだだけであちらで用意してもらいました😅
お返しは後日義母から送られてきました。
祖父母の電話番号聞かれたので電話もあったとは思います。

おさるママ

その家庭によって常識って違いますよねー😣
わたしの主人の祖母が亡くなった時は、事前に(義母に)お香典とかはいらないからねーとは言われていたのですが、いくらなんでもそれはないなって思ったんで、(しかも義母の兄が喪主だったので)主人とわたしの名前のひとつとわたしも実母のも持っていきました。
そしたら主人とわたしの名前のやつは突き返されました。逆に主人が義母に怒られる始末…(持ってこなくていいって言ったのにーみたいな)、実母のやつは突き返す訳にはいかなかったらしく渋々受け取ってくれました。
後日お香典返しが来たかは聞いてないのでわからないです。
でも、実母のお香典返しを男梅グミさんに渡すのは違いますよねー…
家庭それぞれしきたりとか違うと思いますが、うちの主人方はあまり常識を知りません。
おのずと主人も常識はあまり知らない…
なのでその都度教えています。

  • ままり

    ままり

    違うにしても違いすぎてなんなんだかってかんじですよね、わたしだってそれくらいわかるんですが、なぜなんだろう、意外とまさか嫌われてるだけとかなんですかねー、本当わかりません😩

    • 10月1日
タマ子

普通は渡します。
叔父叔母までになると関係の濃さにもよりますが、祖父母が亡くなった時は渡すのが通常であり、主さんの親御さんの対応が大人の対応。

婚約時代に義父方の義祖母が亡くなった時は私の両親は参列してくれましたし、結婚してからもそうです。
また義父が亡くなった際は、私の伯父までも香典を包んでくれました。

主さんの義親さん非常識の範疇だと思いますよ。

  • ままり

    ままり

    普通渡しますよね、本当常識に欠けてるなーて思います。そういった場合、出してくれとも言えないし、わたしたちが名前かいて義両親からと渡したほうがよかったのでしょうか。。

    • 10月1日
  • タマ子

    タマ子

    ご主人に何気なく聞けませんか?

    「お義母さんからお香典の立替とか頼まれてない?」

    「お義母さん忘れちゃってるのかな?お香典どうするか聞いてみてくれる?立替なら香典袋用意しなきゃいけないし。」

    「あなたの祖父母の時にうちの親からいただいてるけど、義親さんは不祝儀に関してはどうなんだろう?」

    とか、やんわりかつダイレクトに。

    • 10月1日