![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で8週目で初めて胎嚢が見つかり、胎芽はまだ確認できず。胎嚢の大きさは10週目で再度確認予定。受精卵が2つに別れた可能性が考えられる。
質問したいことは以下2つです。
・8w以降に初めて胎芽が見つかることはありますか?
・経膣エコーでグリグリ探しても見えない場所ってあるものなんですか?
今回体外受精で授かりました。
不妊治療のクリニックで3回見てもらい、無事卒業。
7wで産婦人科を受診し、出血が少しあったため先日8w0dで再診がありました。
前回出血からの繋留流産だったため1週間での再診です。
この8w0dで初めて胎嚢が2つあることが分かりました。
ただ初めて見つかった胎嚢は中身が何も確認できませんでした。
先生いわく
「枯渇卵かなぁ~
枯渇卵にしては胎嚢が大きいけど…
胎芽は探しても見当たらないんだよね~
後ろとかかなぁ~」
とのことで10wで再診し、胎嚢が小さくなってなかったらもう一度探すと言ってました。
胎嚢のサイズは聞いてませんが、胎芽が見える胎嚢と同じくらいのサイズに見えました。
今回ホルモン補充周期で受精卵を1つ戻したため自然排卵もなく、戻した受精卵が2つに別れたものと考えられます。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ころすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころすけ
一卵性の二絨毛膜なんですね、珍しい。体外受精なので週数は確かでしょうし、8wで中身が見えない胎嚢だと枯死卵ぽいですね。
質問の答えですが、①は体外受精だと基本的に有り得ません。エコーの腕や画質が相当悪かったら可能性あるかもですが。
②は5w代で胎芽を探そうとしたらグリグリしないと見えないくらいの大きさなので有り得ますが、①と同じく体外受精で8wだと無いかなーと思います。胎嚢は見えてるわけですから。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なんか、踏ん切りがつきました。
今動いてる一人を、大切に育てていきたいと思います😊
でもそうなると枯渇卵の方には申し訳ないけど、胎嚢が大きいぶん生きてる子の成長を邪魔しそうで…
真横にドーンとあるので😅
ころすけ
お気持ちわかります(笑)
しかしまだ決まったわけじゃないですから次の診察を待ちましょう💕
実はわたしも今の妊娠は最初双子ちゃんだったんです😌でも1人は8wあたりで心拍が止まってしまってしまいました。子宮はちゃんとわかってるみたいで、ダメになった胎嚢だけ排出せずに吸収してくれるんだそうです。そうすることによって胎嚢が小さくなっていくので、健全な方の赤ちゃんは守られるみたいです😊
中期あたりまでは小さくなった胎嚢がエコーで見えてましたが、最近は全く見えなくなりました。
子宮ってすごいですよね💕
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
辛いこと思い出させてすみません😣💦
中期辺りまでは見えるんですね。
覚えておきます💡
ずっと見えてると、それがまた不安になりそうなので(笑)
妊娠して身体のすごさに驚くこと、たくさんありました。
子宮もほんとすごいですね💕
ころ♡さんはもう少しで出産ですね✨
頑張って、かわいい赤ちゃん産んでください❣️❣️
ころすけ
いえいえ、今の子に寄り添ってその子が居てくれることで勇気を貰いましたし辛くないです😁💕✨
わたしも出産頑張ります!!ありがとうございます(*^^*)