
ゆとり世代の親に育てられた子どもってかわいそうなんでしょうか…。今日…
ゆとり世代の親に育てられた子どもってかわいそうなんでしょうか…。
今日、午前中に支援センターに行きました。
最近よく行ってて、地元から離れて暮らし、仕事もしていない私にとってもその場かぎりでも他の人と話せる、息抜きの場所です。
そこで今日初めて出会った私より年上のママさんとお話していて、ゆとり世代に育てられた子どもはかわいそうと言われてしまいました。
確かに私はいわゆるゆとり教育で育ってきました。
ですが、ゆとり教育は自分たちで望んだわけでも無いし、勝手に決められて、ゆとりゆとりって言われてきて、これまでも何度も嫌な思いもしてきました。
就職したての頃は「だからゆとりは…」みたいに言われたことも何度もあります。
ゆとり世代の初めの方だから余計言われてたのもあると思います。
でもそういう話もだんだん流せるようになってきたし、特に気にしてなかったのですが、今日そんなことを言われてしまい、今後子どもがそういう風に言われることもあるかもしれないと思うとどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。
育ってきた環境なんて人それぞれだし、自分で選んだわけでもなく、国の方針で決められてそうなったのに、かわいそうとか言われて何だかモヤモヤしてしまいました。
今後も支援センターは通いたいと思っているのですが、そのママさんにも会う可能性はあるわけで、そうなると会いたく無いなと思ってもしまいます。
その方に会って話しかけられても気にしないのが1番かな…とは思うのですが、またモヤモヤしてしまいそうです(´・_・`)
ゆとり世代ではないママさんたちから見たらゆとり世代に育てられた子どもはかわいそうと思うものなのでしょうか(>_<)
- 麦ちょこ
コメント

もりりん
そういうことを言うママに育てられた子どもの方がかわいそうです!
ただの偏見です。
職場でも家庭でも「ゆとり世代」で一括りにするのは違うと思います。
私が知る限り、世代関係なく頑張る人は頑張るし、頑張らない人は頑張らないです。
気にしちゃダメですよ( ^ω^ )

...yuka...
私もゆとり世代です\(^^)/
確かに、周りを見渡せば責任感が薄くて、他人や親に甘えてばかりの子が多い世代だとは思います。
でも、歯くいしばって頑張ってる子も沢山いるわけで、自分がどっちかなんて自分ではわかりませんし、どっちが正しいか私にはわかりません。
でも、それってどの世代でもそうゆうもんなんじゃないですかね?(笑)
だって一人で思いつめるのがえらいとも思えないし、かと言ってできることをしないのは確かに問題だとも思うので(^^;
ただ、それ言われたら私もカチンとすると思います。が、逆に子育て世代真っ只中は恐らくゆとり世代多いはずです。
それを理解せず、自分の方が年上だからしっかりしているはずだというお母さんがいるのであれば、その世代というよりその人の人間性の底が知れると思います。
鼻で笑っちゃいますね(笑)
私よりずっと年下でシンママで見るからにギャルの子がいますが、私よりしっかりしてるなぁ。と尊敬する部分も沢山あります。
人のいいところは真似して、悪いところは気にしない(自分はそうならないようにする)でいいんですよ。
きっとそうゆう人は、ほかの人のいいところなんて見ようともしないんでしょう。
なら、ほっておけばいいです。
空気ですよ、空気。
-
麦ちょこ
そういう子たちを見て、一括りにゆとりは…って言われるんだろうなーって思います。
でも、たしかに年上でも年下でもそういう人たちいますよね(笑)
その方がどんなに素晴らしい方か知りませんが、年上だからと言うのも違いますよね。
子ども同士は同年代なのに私がゆとりで育ったばっかりにかわいそうとか言われて、息子に何だか申し訳ない気持ちになりましたが、放っておくことにします!!- 4月15日

退会ユーザー
私もゆとり世代なのかよくわからないぐらい初期だと思いますが毎回言われます。
ひとくくりにされますが人それぞれだし
麦チョコさんみたいにちゃんとしてる人から育てられたお子さんは大丈夫ですよ!
むしろそういうママの方が私は嫌です(笑)
気にしないで行くのが一番です!
他にも良いママ居るし
挨拶程度でも良いと思います(*^_^*)
-
麦ちょこ
たぶん初期だから余計言われる気がします(^_^;)
私は言われ慣れてますが、子どもについて言われたのが初めてだったので、子どもまでかわいそうって思われるのか!ってびっくりしたのと、子ども同士は同年代になるのになぜうちの子がかわいそうになるのか…とモヤモヤしてしまいました。
でももう気にせず今まで通り行こうと思います!
他にもママさんたくさんいらっしゃるし、息子も支援センター大好きなので(o^^o)- 4月15日

まさこ
うちの妹がいわゆるゆとり世代ですが、家族だからひいき目で見るからかもしれませんが、ちゃんとしてますよ!
若い子はわからない〜と言ってる時もあります💦
若くてもちゃんとしてる独身の方、ママさんいます、逆にゆとり世代より年齢が上でもちゃんとしてない独身の方ママさんいますよ!
でも、世の中ゆとり世代は〜と言ってるのを聞いてるからか、外で若くて常識のない人をみたり、働いていた時にいたちょっとズレてる若い子を見るとゆとり世代だな〜と思ってしまう自分がいます。逆に若くてもちゃんとしてたら、若いのにちゃんとしてるな〜と思います。
ゆとり世代の方に育てられた子がかわいそうじゃなくて、常識のない親に育てられた子どもはそれが普通と思って大きくなってまたその子どもが結婚してってなると、かわいそうだし、怖いなぁと思ってしまいます。
-
麦ちょこ
私の周りにも年齢関係なくちゃんとしてる人はしてるし、してない人はしてないです。
同年代に常識ズレてるなって感じる子が多いのも確かですが、ゆとり世代に育てられた子どもがかわいそうと言われてしまい、モヤモヤしてしまいました。
私が端から見て、どう見られているかは分かりませんが、子どもには常識ある子どもに育てたいとは思っています!- 4月15日

りんりん
私もゆとり世代です。
しかし周りの同期生とか見るとしっかり母親やっている子や、独身でも仕事に力入れて頑張っている子もたくさんいます。
中には、これがゆとり世代かと言われても仕方ない子もいますが、一括りにするのは頑張っている子に失礼だと思います。
そんな偏見言うような人とは関わらなくてもいいと思いますよ!
会いたくないなら会わなくてもいいと思います。
そんなママ友は私なら願い下げですもん💦
ゆとりゆとり言う前に一人の人間として見てほしいですよね!
-
麦ちょこ
私の周りも頑張ってる子も多いし、ゆとり世代と言われるのはこの子たちのことか…と思うような子もいます。
やっぱり偏見ですよね。
年齢でゆとり世代だから…って言われても、今日初めて会ってほんの少し話しただけで、子どもがかわいそうと言われてモヤモヤしてました。
支援センターは他にもママさんいらっしゃるし、またそのママさんに会っても挨拶程度にしておこうと思います!
本当1人の人間としてみて欲しいです(>_<)- 4月15日

ぷるるっとな
ゆとり世代じゃない母親ですが、子育てにおいてそれは関係ないと思ってるので何世代かは気にしたことありませんでした。
一人一人で見ないと。目の前にいる人を世間で言われてる事柄でひとくくりすること自体おかしなことですから。色んな世代の人と関わって、人種を気にせず話とかしてると、一人一人を見なきゃいけないなとしみじみ思います。
その方については「あら、狭い視野だわぁ」って流しておきましょ🎵
-
麦ちょこ
本当にそうだと思います。
年下の子でも見習わなきゃな〜ってくらいしっかりしてる子もいて勉強になる事も多いですし。
私がゆとりで育ってきたのは事実だし、周りにもゆとりって言われても仕方ないかなーって思う子がいるのも事実です。
だからと言って、ゆとり世代に育てられた子どもがかわいそうって言われるのは違う気がして…。
そうですね!狭い視野の人なんだなーって思って流しておきます(*^o^*)- 4月15日

退会ユーザー
それは頭きますね(>_<)!本人に対して言ってるわけですから…
若い人への嫉妬ですかね??笑
でも、そんなこと言ってる人のほうが親としてどうなのかは明白ですよね!だから気にせず立派に育てて見せるのが1番と思いますよー( ´ ▽ ` )ノ✨
-
麦ちょこ
頭にくるというか、そんな風に見られてるんだって思って、息子に対して申し訳なく思ってしまいました。。
若い人への嫉妬…私ゆとり世代ですが、初期なのでそこまで若くもないんですけどね(笑)
そうですね!そんな人なんて気にせず、最低限の常識はある子に育てたいと思います(*^o^*)- 4月15日

パッチール
ゆとり世代のママさんがほとんどになってきてますよね。
30歳くらいまでかな?
私はギリギリゆとり世代ではないのですが、本当に正直に言うとゆとり世代じゃなくて良かったです。
ごめんなさいね。
私も働いてる時、ゆとり世代の子達に頭を悩まされてました。
仕事はサボるくせに要求はしっかり。
教えてもらうことを待ってばかりで意欲無し。
その人ももしかしたらゆとり世代の良い後輩がいなかったのかもですね。
でも、そういう子たちばかりじゃなかったです。
たまたま、そういう子が多かっただけで。
ゆとり世代の子の中でもしっかりしてる子はいてたし、頼もしい子はいてました。
やっぱりそういう子は先輩に可愛がられてましたね。
だいたい日本人って昔から、これだから若い子はダメだ、みたいな事は言われ続けきたんですよ。
私達もそうです。
でも、年上の人でもそんな事ない人の方が大多数ですよ。
そういう人には表面だけの付き合いで充分です。
1つだけアドバイスです☆
嫌いな人、苦手な人にほどバカ丁寧に対応しましょう。
へり下る必要はありませんが、世の中いろんな人がいてますのでね。
-
麦ちょこ
確かに周りにそういう子もいます。
だからゆとりは…って言われるんだろうなーと思うような子が。
ですが、そういう人ってゆとりとか関係なくいると思うんですよね。。
確かにゆとり世代、若い世代の方がそういう人たちが多いかもしれませんが。
ですが、だからと言ってゆとり世代に育てられた子どもはかわいそうと言うのは違う気がしてモヤモヤしていました。
その方は今日初めて話しただけだし、今後また会うことがあれば挨拶程度にしようと思います。
世の中本当いろんな人がいらっしゃいますね(^_^;)- 4月15日

マヨ王子👑
私もゆとり世代です( ^ω^ )
何が可哀想なのか分かりません💔
ただの偏見ですよね💦
そんな事言ってる人こそ可哀想です(>_<)自分に余裕ないんじゃないんですかね😅
今は若いママの方が多い気がします( ^ω^ )
だから気にしなくても大丈夫ですよ(*^^*)
-
麦ちょこ
本当偏見だと思います(>_<)
私の住んでるところは支援センターに行っても、産婦人科も私より年上の方が多くて、今日そんなこと言われたのでモヤモヤしてましたが、そんな人は少数派みたいなので、気にしないようにしようと思います(*^o^*)- 4月15日
-
マヨ王子👑
そんな事言う人はほっといたらいいんですよ(*^^*)
ただの捻くれ者です( ^ω^ )
頑張って下さい!!- 4月15日
-
麦ちょこ
ですよね!!
もうほっときます(*^o^*)
他のママさんは良い方ばかりなのでその人が変わった人だったと思うことにします!
ありがとうございます(o^^o)- 4月15日

でーる★
私もゆとり世代ですが、
最近の子はすぐ会社辞めたりして
なにかとゆとりゆとり言われてますが、そんなん育ってきた環境とかの問題であってこっちは関係ないですよね〜。(。-∀-)
私からどこが可哀想なんですか?って言ってしまいますね。w
-
麦ちょこ
すぐ会社辞めたらすぐゆとりって言われますよね(^_^;)
たぶん、私たちより年上の人でも仕事をコロコロ変えたり、すぐ会社辞める人もいますよね。。
私は「え?かわいそうですかね?」って一言返すのが精一杯で、タイミング良く?息子がハイハイで脱走したのでそれ以上話すことはなかったです(^_^;)笑- 4月15日

退会ユーザー
ゆとり丸かぶりでした!
ゆとりバカにされると本当にイラつきます。
そのとき、私たち子供だったし、国のせいでゆとりになったわけだし。
だからゆとりはって言う前に、だったらゆとりにするってなったときから反対運動しろよって思います。笑
それにゆとりじゃない世代でも、どうしようもない人なんてたくさんいます!
-
麦ちょこ
望んでゆとりで育ったわけじゃないのに、ゆとりゆとり言われると嫌な気分になりますよね(>_<)
親の世代くらいの人とかにゆとりだからって言われると、なぜ反対してくれなかったのかって思うし、少し年上の人に言われると、たまたまゆとりに被らなかっただけでしょ!って思っちゃいます。
たしかにゆとりって言われても仕方ないかなーって思う子もいますが、それはどの年代でも言えると思うんですよね。。
ゆとり世代に育てられた子どもがかわいそうと言われてモヤモヤしてましたが、気にしないことにします(*^o^*)- 4月15日

るー
私も主人もゆとり世代です(^ω^)
ゆとり世代、ゆとり世代、よく言われますよね〜(笑)
でも、主人とよく話すのが、ゆとり世代って言われちゃってもしょうがないかなってことです。確かに、若輩者の私から見ても目に余る行動をする若者多いですし、そういう人って目立つから、だからゆとり世代はって言われちゃうんですよね。それは仕方ないかなと思うんですよね。
でも、それなら自分はちゃんとしとけばいいって話です!
そうしてたら、若いのにしっかりしてるわねって年上の方から言っていただけることありますよ(^ω^)
ゆとり世代のわりにこの子ちゃんとしてるなと思わせることが出来たらこっちの勝ちです*\(^o^)/*(笑)
人間ってやっぱり一括りにして判断したがる生き物だと思うので(例えば血液型占いとか笑)、いちいち気にしないです(^ω^)!
-
麦ちょこ
うちも夫婦そろってゆとり世代です(*^o^*)
私も言われるのは仕方ないかなーって思ってます。
実際周りにそう言われるような行動する子もいるし…でも少なからずどの年代にもいると思うんですよね。
ですが「ゆとり」という言葉が出てきたばっかりに一括りにされて、「だからゆとりは…」みたいな言い方されますよね。
私は今まで何度も言われてきましたが、今回子どもがかわいそうと言われたことに対してモヤモヤしてしまいました。
でも、もう気にしないで、「やっぱりゆとりの親に育てられたんだね」みたいなことは絶対言われない子に育てようと思います(^ω^)- 4月15日

ひーこ1011
いやいや。
そんなこと考えたこともなかったです!
そのママさんがおかしいと思います!
そのママさんに話しかけても欲しくないですねf^_^;
近くに別の支援センターがあったらそっちに行っちゃいます。
-
麦ちょこ
私もそんなこと言われるとか考えたことなくてビックリしました。
私が「これだからゆとり世代は…」みたいなことは何度も言われたことあるんですけどね。
近くにもう一つ支援センターあるのですが、もう一つの方はママ友グループが出来てて、グループで来てる人が多いので、今行ってる方が個人で来てる人が多くて行きやすいんですよね(^_^;)
そのママさんは今日初めて出会ったし、今度会うことがあれば挨拶程度にしておこうと思います。- 4月15日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜💦
私もちょっと苦手なママさんいて、その人とはなるべく関わらないように距離とってますf^_^;
行くタイミングがズレてあまり会わないと良いですね💦- 4月15日
-
麦ちょこ
人間だから多少なりとも合う合わないはありますもんね(^_^;)
今日は支援センターであったイベントに参加したくて午前中に行ったのですが、普段は午後に行ってて、出会ったことないのでまた来週からは午後に行くことにします☆- 4月15日

ユズママ
えっえっその方は麦チョコさんがゆとり世代だと分かってそんなこと言ってきたんですか?(°_°)ビックリですね。
私もよく支援センター利用しますが、なかなか身勝手なお母さんですね(T . T)私は完璧ゆとりではなくて、半ゆとりくらいの年代の中途半端な年ですが、私より若い子でもしっかりしてる人もいるし、年上でも常識なくてイラっとする人もいます(>_<)
私はイラってしたら言っちゃうタイプなので、ゆとり世代に偏見持たれてる方なんですかー?決めつけってよくないですよね。私より年上でも常識なくて親になってる人いっぱいいますし、よっぽどお母さんは完璧なんですねー。って笑顔で嫌味言っちゃいそうです。笑
もうそのお母さんとは喋らずに挨拶くらいで、よそよそしくしちゃっていいと思います(o^^o)自分の性格にあったママ友さんが出来ますよ♡
-
麦ちょこ
そうです!たいして若くもなくて、ゆとりの初期なのですが、私がゆとり世代と知ってあんなこと言われました。。
私がゆとりゆとりって言われたことは何回もあるのですが、まさか子どもがかわいそうなんて言われると思ってなくてビックリです。
どの年代にもしっかりしてる人、常識ない人いますよね。
私は年とか世代とかじゃなくて、育ちの問題だと思っています。
たしかに今の若者はゆとりと言われても仕方ないような行動をしてる人も多いですが、もっと上の年代の人たちの中にもそういう行動してた人いますよね?って思っちゃいます。
私もそのくらい言いたかったですが、ビックリしすぎて、「え?かわいそうですかね?」って言うので精一杯で、息子もハイハイで脱走したのでそれっきりでしたが(笑)
もうその方とは挨拶程度にしておこうと思います(*^o^*)
支援センターでお会いする他のママさんは良い方ばかりなので☆- 4月15日

ゆずたま
わたしもゆとり世代初期です(´-`)
ゆとり世代だから何なんですか!何が悪いんですか!ゆとり世代になりたくてなったんじゃねえよババア!って感じですね。心の中だけ。
そうやってカッチカチの偏見でカッチカチに育てられる方がよっぽどかわいそうです(´-`)
会っても無視くらいの勢いで全然大丈夫じゃないですか?
私なら顔を見ても挨拶するどころか睨みつける自信がありますよ(笑)
-
麦ちょこ
いや、本当なりたくてなったんじゃないし、あなたはたまたまゆとり世代に入らなかっただけでしょ!って感じです(^_^;)
あれから会ってないのですが、睨みつけたりしたら「これだからゆとりは…」みたいに言われそうなので、軽く挨拶程度にしておこうと思ってます(*^o^*)- 4月22日
麦ちょこ
私も言われた時は偏見やん!って思ったのですが、何だか帰ってからモヤモヤ…
私は変な話、言われ慣れてますが、子どもがかわいそうと言われて、それは違うような気がして…。
子どもはそのママさんの子どもさんと同年代だし、、
私の周りも年齢とか世代とか関係なく頑張る人は頑張るし、頑張らない人は頑張らない人が多いです!
気にしないようにします(*^o^*)