![mykda](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
はじめまして。
あやかさんが大山町のどこの地区(大山、名和、中山)へ戻られる予定なのかは分かりませんが、私も同じような状況で3年前に米子市から大山町の名和地区へ引っ越してきました。最初の頃は友達もあらず、ほぼ毎日子供と2人で過ごしていました。
しかし、ふとしたきっかけから大山町の支援センターへ行くようになり、色々な方々と出会ううちに声を掛けてもらって交流する機会が多くなりました。
大山町では、1歳まで家庭で保育されている家庭に月に3万円だったと思いますが補助金が出ます。(育休中でないなどの条件はありますが…)
あと、3歳から保育料の無償化が始まりましたが大山町では保育園の給食費なども確か無料だったと思います。
私は今、娘を保育園に通わせていますが入園の際に必要だった道具や入園してから保護者会費などは支払いましたが、保育料として何かを支払った記憶はありません。
確かに、スーパーや病院などに行くのは時間がかかります。中学校までほぼ知った顔ぶれなので面倒くさいな、と思うこともあるかもしれません。
でも、少人数だからこそ先生方や地域の方々が気に掛けてくれます。
それは子供にとっても、親にとっても心強いものだと感じています。
あやかさんが、どちらのお住まいから引っ越されるのか分かりませんが、可能ならば1度、支援センターなどにも行かれてみてはいかがでしょうか?
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
確かに職場への通勤時間などを考えると悩みますね。不規則勤務なら尚更かもしれません。
その上、子育てしながらだと義両親にお願いしたりすることも増えてくるでしょうから、義両親との関係も重要になってきますよね…。
私は完全二世帯住宅を新築することを条件に、夫の地元である大山町へ引っ越しました。
どうしても大山町へ戻らなければならないという状況ではなかったのですが、夫の強い希望に押されて…といった感じです。
完全な二世帯住宅ですので、干渉されることもなく義両親との関係も良好です。
でも、同居してから合わないからと出てしまうと、なかなか戻りづらくなると聞いたことがあります。
あやかさん家族の今後を左右する大切な問題でしょうから、たくさん悩んだ方がいいと思います。
-
mykda
自分の親なら子供の事も頼みやすいですが、旦那の親となると頼みにくくて、、
現在大山町と米子どちらに建てるかもめていて義両親を怒らせている状況なので、もし大山町に住む事になっても基本は頼らずにいこうと考えてます( ࿁̽ )
私の旦那もあとの事を考えて今は大山町おしです↓
大山町に住むと旦那の通勤も30分以上は確実にかかるので、今は子供のことや家事を手伝ってもらえていますが遠くなると帰りも遅くなるしなあ、、
考えすぎて考えすぎて答えがなかなかでないです( ・_・̥̥̥ )笑- 10月1日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
ほんの数回のやりとりですが、今の時点ではご夫婦で共働きならば、あやかさんご家族にしてみたら米子の方が住みやすいのかもしれませんね。
大山町で同居になっても、義両親を頼らない方向なら、あまりメリットがないように思います。
あやかさんが気疲れしてしまうだけのような…
米子にもファミリーサポートの制度があるでしょうし、そういった制度を利用されては良いのではないでしょうか。
米子に住むとなったらなったで、今度は義両親を説得しなければならない問題なども出てくるのかもしれませんが…。
あまり良好な関係を築けないまま同居することは、とてもストレスだと私は思います。
-
mykda
長い話を聞いていただきありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私と旦那で意見が違うから余計に解決しないのです;;;;
米子にも病児保育もありますし、私の両親もいるので頼れるところは他にあるので米子がいいんですけどね;;;;
旦那は、「1度名和に建てるって言ってしまった。あと先(両親が亡くなった時、墓等)を考えると名和がいいと思う」と言い、家の話になると旦那は黙り込んでしまうので進まないんです↓- 10月1日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
ご主人もあやかさんも、どちらもご自分の地元がいちばんですよね。
お二人の気持ち本当に良く分かります。
私も本当は米子に建てたかったので、なかなか話が進まず夫婦で何度も話し合いました。
ただ私達の場合は、義両親は同居を特に希望していなかったので急かされたりといったことはなかったです。
なかなか良いアドバイスが出来ず申し訳ありません。
あやかさんご家族にとって少しでも良い動きがあることを願っています。
-
mykda
とても私達と似ています( ´^`° )
私達は、義両親(特に義父?)からいつにするのか、どうするのか義実家に行くたびに聞かれます💦
しっかり話し合ってお互いに納得のいく答えがでるように頑張ります!
ありがとうございました(;ω;)- 10月1日
![🌶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌶
私の旦那は大山育ちで今は米子市にいます!!私も県外から米子市に嫁いだのですごい詳しくはないのですが…
クラスが2クラスしかないとか雪が大変とかそんなことは話してましたね😅
私ももしかしたら大山に行かないといけない時が来るかもと思って米子で過ごしています😊旦那のお父さんは若くで亡くなり孫で長男である旦那が…という感じですね😭
-
mykda
そうなんですね( ࿁̽ )
旦那さんの時に2クラスなら今はどうなのでしょうかね;;;
私と同じ感じですね。
今の米子での生活に慣れてしまって通勤も遠くなり周りの環境が変わる所に行くのはちょっと、、↓
嫁に来てる立場でこんなこと言ったらいけないんでしょうが;;;
いつ旦那さんの地元に帰ってくるのかとか話にならないですか?- 10月2日
-
🌶
今米子なんですね!!😊1クラスになってそうですよね😅💦始めからそう伝えられていたならもう仕方がない!と腹くくるしかないってところありますよね💦私もいずれはなると思うのでそのつもりなのですがいざとなると嫌だな〜となると思います(笑)
全然ならないです!旦那のお父さんのお母さん、旦那からしたらおばあちゃんですね!跡取りの話ししたらおばあちゃん亡くなる前提になるので話してこないそうです😔- 10月2日
-
mykda
跡取りの人と結婚した事はわかってはいるけど、こっちにも生活があるし家庭もあるし自分達の好きなようにさせてほしいところです( ´^`° )
やっぱり言ったら失礼ですけどお店がたくさんあるところからお店の少ないところへ引っ越すのは覚悟いりますし、正直抵抗あります( ࿁̽ )
それはいいですね!!!
私は義実家に行くたびにその話です↓
てことは、おばあさまと旦那さんのお母さん(yuさんからみて義母)の2人暮らしですか?- 10月2日
-
🌶
長男でいらっしゃるんですか?何にせよスーパーとドラッグストアと病院は近くにないと小さい子供がいる生活には大変が増しますよね😭
旦那のおばあちゃんは大山に1人、お義母さん(時々義弟さん)は近くのアパート、旦那私子供で住んでます🏠- 10月2日
-
mykda
三男なんですけど、お兄さんは県外に出てるのであととりなんです( ´^`° )
そうなんですよね↓
それに義親のことはみれても
自分の老後の事も不安になりますしね↓
車ないと近くのスーパーには行けない田舎ですからね💦
ということは、義母さんがアパート暮らしなら旦那さんの地元に帰る必要は絶対ではなさそうですね(⊙⊙)- 10月2日
-
🌶
え〜お兄さんちょっとしっかりですね…でもそこそこの家庭で継ぐ人はいろいろですもんね😭米子でも車ないと不便ですよね💧
おばあちゃんが亡くなったとかなればみんなで大山に行って旦那は農業するよとは言ってました(笑)元々23歳くらいまで米子に住みながら一緒に農業して仕事してたみたいですし🤔まだその頃は私高校生ですし県外にいたので出会ってもないので詳しくはわからないですが(笑)- 10月2日
-
mykda
三男なのに、、
と思いますけど仕方なしです↓
田舎は車必須ですよね。
大山町に住んで子供も自立して家を出ても親の元に帰ってくるなんてわかりませんしね。
私が嫁の立場になって「結婚した時から帰ってくるって話だった」とか言われて義親と険悪なムードになっているので、我が子の将来は好きなようにさせてやりたいと私は思います( ࿁̽ )笑
そうなんですか!!!
旦那さん凄い!!!
自営業とかですか?- 10月2日
-
🌶
家建てるんですか?🤔そうなると大山ってきついですね💦跡取りとかそんな風潮今はあんまり残ってないですよね、職人さん以外😅
どうなんですかね🤔でも野菜とかお米いつもめっちゃ持って帰ってきてて腐らせることあります😅- 10月2日
-
mykda
家建てるんです( ・_・̥̥̥ )
義実家の隣の土地に建てるかどうかでもめてます↓
子供産んでから子育てのことや通勤のことや自分の老後等色々考えたら米子がよくて;;;
昔の人って言ったら失礼ですけど、今の世の中近くに住む方が珍しいと思います!
自営業とかならわかりますが
普通に会社員なので、、
それなら田んぼや畑はしておられるんですね☆
仕事しながら農業は大変だと思いますよ💦- 10月2日
-
🌶
旦那さんしか説得できる人はいないですね😭💦私の場合は嫁いだ時点で旦那に合わせるしそれで解決して頑張りたいと思ってはいますけどね😢でもなんでもかんでもは言うこときいてられないですからね(笑)家を建てるのは本当に一生を考えてがいいと思いますね…なので私は賃貸推しでずっと話してます😊
旦那はもうしてなくておばあちゃん1人で今はやってます(笑)なので旦那は仕事だけです😇- 10月2日
-
mykda
旦那しかいないです( ´⚰︎`°。)
でも、そんな旦那も今は地元に帰る派で、、↓
嫁に来た立場でこんなこと言ったらいけないのかもしれないですけど、後悔もしたくないし自分の家なので、、汗
良い嫁を演じたらダメですね!笑
賃貸が本当は一番楽ですね♪
でも、お子さん増えたら部屋も狭くなりますよね💦- 10月2日
-
🌶
子供部屋も確保が必要ですからね(笑)でも家を建てることはないですね💦維持費もかかりますし😔
うまく大山に住まない方法が見つかるといいですね😊- 10月2日
-
mykda
ローン組む必要もないし
楽は楽だと思います( //˘ω˘// )
そうなんです( ´∵`)
1ヶ月以上義実家に行っていないので、次行く時どうなる事か、、
考えるだけで恐ろしいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑- 10月2日
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
同じく大山町に住んでます!(大山地区)
わかります! 大山町は高齢者多いし、スーパー少ないですよね(><) いずれかは、小さい時から育ってきた大山町離れる予定です😭
名和地区にある子育て支援センターに行かれたら、同じ名和地区に住んでて子育てしてるママさん居ると思いますよ!☆
-
mykda
離れるんですか!?
旦那さんがあととりとかではないですか?
そこに行ってみてお話聞けたらいいですね♪- 10月2日
-
しおり
はい!(><)
旦那もOKはしてくれてます!
旦那は、元々米子の人で中学生の時に引っ越してきた人なので、あととりとかではないです^^*
いろんな情報が交換出来ると思いますよ!☆- 10月2日
-
mykda
それはいいですね( ﹡ˆoˆ﹡ )♩
ぜひ米子へ♪- 10月2日
-
しおり
仕事先は米子なので
仕事先に近いとこに引っ越したいです笑- 10月3日
-
mykda
私も米子に勤めてます!
そうですよね↓
通勤時間はやっぱり短い方がいいです。
お子さんの保育園のお迎え等もありますよね!- 10月3日
-
しおり
わかります(><)
うちは、子どもの迎えは、実家の親に頼んでます(><)- 10月3日
-
mykda
しおりさんのご両親ですか?
- 10月3日
-
しおり
そうです☆
- 10月3日
-
mykda
義親より実親の方が頼みやすいですよね。゚(゚˙灬˙゚)゚。
- 10月3日
-
しおり
はい(><)
- 10月3日
-
mykda
ても、やっぱりできるなら親が迎えに行ってあげたいと思います( ࿁̽ )
- 10月3日
-
しおり
わかります(><)
けど、自分は夜、仕事終わるのが遅いので休みの日以外は行けないです(><)- 10月3日
-
mykda
そうなんですか( ࿁̽ )
ご両親がお迎えに行った後お子さんは、ご両親の家で待っているんですか?- 10月3日
-
しおり
そうなんです(><)
はい☆ 実家と旦那の家の距離そこまで遠くないですが笑
色々あって、義親に面倒見て欲しくないので笑- 10月3日
-
mykda
そうなんですか(⊙⊙)
あたしも義親の近くに住んだら
見て欲しくないと思います。。笑
自分が思うように育てたいですね(´∩ω∩`)- 10月3日
-
しおり
そうですよね(><)
- 10月3日
-
mykda
家を建てられたわけではなくアパート暮らしとかですか?
- 10月3日
-
しおり
町営住宅です(><)
- 10月3日
-
mykda
そうなんですね♪
あととりではないならいいですね(。・ω・。)- 10月3日
-
しおり
はい♪
あととりは、えらいですよね😭- 10月3日
-
mykda
あととりだから一緒に住むとかそういう決まりはないですからね💦
自分達がお金払って建てるので自分達のいいように決めさせてほしいです。- 10月3日
-
しおり
まぁ、そうですね(><)
- 10月3日
![ぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽ
私自身は大山町で子育てはしてないので、あくまで自分が米子と住み比べての感想ですけど、生活のしやすさだとやっぱり米子かなぁと思います💦
大山町でもバイパスの近くなら米子方面にも出やすいですが、そうなると国道からは離れることになるのでお店から遠ざかってしまいます😖
でも大山町は子育てに力入れてるので支援は厚いと思います。小さな保育園・小学校は統合されてるので、新しくて大きな園・学校が建ってます🏫✨
小さな保育園は保育園で、少人数なのでクラス単位ではなく、園全体で仲良しな感じがします😊ママ友との濃厚接触は避けられませんが…
小・中のクラスは確か1学年に35人くらいいれば2クラスに分かれるはずです💡
高校生になると定期券の購入補助があります🎫米子に住んでればそもそも必要ない出費かもですが💦
同居するわけでなく、大山町に建てるのもなんだか複雑な感じですね💧近くなんだからたくさん顔出して、とか言われそうだし😞
もし大山町に住まわれることになったら、私元大山町民ですし、今は淀江ですから、色々共有できる情報あるかもです!お話聞きますよ🌼*・
長々とすみません💦
-
mykda
細かな情報ありがとうございます😊✨
米子も大山町も両方とも良いところはあると思います😖💦
何を優先にするかですよねー😢
子育てに手厚いのは義親からPRがあるので知ってますが、自分達の後の事(老後)や通勤、生活の便利さをとると米子がいいんです😭
でも、義親は「あととりだから」という事で大山町への引っ越しをおしてきます😭
別に米子に住んでいたって山陰道通れば30分程で行けますし、あとを見れない事はないと思うのですが、、😢
子供が小さいうちは大山町の方がいいかもしれないですが、高校生くらいにでもなれば米子の方がいいのかもしれないですね💦💦- 10月5日
mykda
ありがとうございます(´ω`)
地区はみきさんと同じ名和地区ですね!
義両親にも子育てにはとてもいいサービスがある所というのは何度もアピールがありました!
みきさんのお話を読んでも子供にとってはいいサポートなのかもしれませんね♪
しかし、旦那も私も勤めが米子であり、不規則勤務なため通勤時間等考えたり、義両親との関係、、
子育て意外の事も考えてしまいます。泣
みきさんは、絶対大山町に行かないといけない状況だったのですか?
他の選択肢はなかったですか?