※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
himama
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の女の子が肩や足を噛む行動に悩んでいます。保育園ではしていないが、家族には痛みを与えることも。ストレスが原因か、叱っても理解しているのか心配です。

1歳1ヶ月の女の子👧
1歳になった頃から抱っこした時に嬉しすぎて肩を噛んだり私や旦那が座っていてそこに掴まり立ちをして興奮して足を噛む事が多くなりました。
特に私には痣が残ったり内出血したりするほど噛みます。
保育園では噛んだりはしていないらしいのですがいつかやってしまうのではないかと心配です。
この行為はストレスが溜まってたりするんですかね、、、
叱っても分かってるのか分かってないのかずっとニコニコでイライラしてしまうことがあります。

コメント

ミント

噛まれるのはママ痛いからやめてほしい。本当に痛いの。だからママまた噛まれたら別の部屋に行っちゃうからね。など事前に言っておいて、噛まれたらその通りに動いてみるとかどうでしょう?

  • himama

    himama

    行動あるのみですね!
    やってみます🙌
    ありがとうございます!!

    • 10月1日
なーちゃん

わたしは何されても反応してません💦
叱っても叱られてることがまだわからないでしょうし、お母さんが自分のしたことに反応してくれてる!噛んだらお母さんの気を引ける!って思ってニコニコしてるのかなと思います。
噛まれてもつねられても叩かれても無視してたら次第にやらなくなりましたよ!

  • himama

    himama

    それいいですね!!
    痛すぎて我慢出来るか分かりませんが頑張って見ます!
    お返事ありがとうございます😊

    • 10月1日
(み)

うちも1歳すぎくらいは噛みグセがあり悩んでましたが気づいたら噛まなくなってました😂

  • himama

    himama

    うちも気づいたら無くなってて欲しいです😅

    • 10月1日
まか

うちの子も噛みグセがあり、私の身体中傷だらけです😂
検診のとき相談したら、噛まれた時は無視がいいそうです。
大好きなお母さんに構って欲しくてやるらしく、反応しなければそのうちやめるよって言われました。
痛くてなかなか無視は難しいですが😭

  • himama

    himama

    そうなんですよ😱
    めちゃくちゃ痛いんです。。。
    でも頑張ってみます!!

    • 10月1日