1歳8ヶ月の男の子が不安で、支援センターなどに連れて行っても落ち着かず、言葉も遅い。上の子の発達障害の経験から、下の子にも同じことが心配で苦しい気持ち。
1歳8ヶ月の男の子なんですが、
最近不安で不安で仕方ないです。
支援センターやお話会など連れて行っても座ってられないし、おもちゃで遊びたい!帰ろうよ~とすごくて。
普通なんですかね…
言葉も遅いです。そのかわりジェスチャーで教えてくれている状態です。(指差ししてあっち!お菓子とって!のような)
ちなみに私は健常児を育てた事がなく、下の子を育てて上の子の違和感に気づいたぐらいだったんです。
でも1歳すぎからちょっとできないとまた上の子のようになったらどうしよう、気づくのが遅くてまた子どもを苦しめてたり辛い目に合わせてたら?とぐるぐる考えてしまいます。
上の子は私がなかなか発達障害と認められず、なかなか前に進めず苦しんだと思います。下の子はもしそうなったら早く行動しなきゃと思ってるのですが、、なんか色々恐くて息子たちに接するのが苦になっていて…
ぐちゃぐちゃに書いてごめんなさい。
- ぴたごら(6歳, 9歳)
クララ
発達障害に対して偏見があるから不安になるんだと思います
うちの旦那が発達障害なんですが、私は発達障害に対して前向きです
娘も自閉症の兆候がいくつかありますが、不安はないです
その理由は発達障害は可能性の塊で
この世の中には発達障害とされる人も必要不可欠だからです
発達障害って言っても種類様々ですが
一部の脳が未発達だったり、でもその分、他の脳の部分が優れてたり
天才脳とも呼ばれたり
実際、過去の偉人とされる人の中には発達障害だった可能性が高い人も沢山いてますし、
芸能人にも多いです
大人にだって多くて、隠れアスペルガーとか言われたり、気付いてない人が多くて、気づかず生活出来てきたぐらいだから、
症状は人それぞれですが、
普通である必要はないと言いますか、この世に普通じゃない人も必要だと思ってます
でも日本が普通でなきゃいけないとゆう意識が高いので悩まられてる、お母さん多いと思います
もし少しでも、健常者に近づけたいのであれば
育脳と呼ばれることをさせてあげて下さい
主に指先を使ったり想像力を育てていくことです
療育センターとかでも取り入れられてます
特別なことではなく、ブロック遊びや積み木、色分けや塗り絵とか、パズル、砂遊び、子供が大好きな遊びばかりです
気づくのが遅くて、どうこうは気にしなくても大丈夫です
まだ成長段階です
29歳の旦那でも成長してますから、子供の成長を侮ってはいけないですよ
ただ毎日することが肝心です
あと、同じところに同じ物があることとか、
発達障害に関する本はいっぱいありますので、
発達障害を知ることで不安は少し解消されるのではと思います
ちなみに、落ち着きが出るのは遅くて小学校低学年頃と思ってて大丈夫だと思います
幼稚園の子でも落ち着きのない子たくさんいてます
座れないのは、好奇心旺盛とかプラスな考え方も出来ますよ
他の子と比べるのはまだ早いも思います♪
コメント