
5か月の赤ちゃんが夜泣きが多くなり、日中の昼寝が難しくなっている状況です。夜の授乳回数は変わらず、リズムも崩れていないようです。夜泣きなのか気になるとのことです。
生後5か月になりました。
完母です。
それまで夜は割とぐっすり。1、2回授乳で目覚め、飲んで寝ていくという感じでした。
ここ2.3日、夜何度も泣くようになり、1時間おきくらいで泣きます。添い乳するとすぐに寝ていく、それでも泣いてしまうときは抱っこを数分すると寝ていく、という感じで泣き続けるということはないです。
夜泣きなのでしょうか??
21時就寝7時前後に起床のリズムで、この間のどこかで授乳が1.2回あります。
最近夜起きるようになってからもこのリズムは崩れていません。
日中も最近は寝かしつけてもなかなか昼寝せず、寝ていないため夕方には機嫌が悪くなる日が続いています。
- まーゆ(5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜泣きですかね꒰ ´•̥ω•̥` ꒱
わたしはそのくらいから
夜間断乳するまでは必ず
2時間おきでした、、

はるゆきち
そういう時期ですかね😅
うちも下の子は新生児から良く寝てくれる子で夜中起きても1回程度だったのが、ここ最近1〜2時間起きに夜中起きるようになってしまいました😓
ここへ来ての寝不足辛いですよね💦
成長と共に生活リズムはどんどん変わっていくので対応するの大変ですがお互い頑張りましょー。
-
まーゆ
そういう時期と思うと少し気が楽になりました。
昨日は朝寝も昼寝もしてくれたのですが、久しぶりに寝ぐずりがありました💦
寝たと思ったら何度も泣いて起きて、前半はなかなか深く寝てくれなかったでした💦
1日1日違ったことをしてくれるので、大変ですが、親として成長させてくれていると思ってがんばります!
はるゆきちさんもがんばってください。- 10月1日
まーゆ
夜間断乳されるまで2時間おきですか…💦
続くと身体が慣れてくると聞いたりしますが、つらいですね💦