
旦那さん、育児家事してくれますか?まだ息子が3ヶ月ぐらいの頃、育児家…
旦那さん、育児家事してくれますか?
まだ息子が3ヶ月ぐらいの頃、育児家事の事で喧嘩しました。その結果、担当制になりました。
旦那は食器洗い、お風呂掃除、休日に掃除機をかける、1日交代でお風呂入れ、オムツ替え、犬の世話をします。
私は、子供の事全般、洗濯、掃除、食器洗い、ご飯作り。
それと、お互いありがとうって言うようにしようって決めました。私は言ってたのですが、旦那からは言われなくなりました。
さっき喧嘩になり、感謝を伝える事を約束したの忘れてたわって言われ、それ言ってたらイライラしなかったわけ?って言われました。
なんだかなー。仕事してたらそんなに偉いのかな。
何かと言えば忘れたしか言われないし。
周りからみたら、そんなにやってもらってて甘えてるとか思われるのかな。
私は、どれだけすれば旦那と平等になるんでしょうか。
旦那がすると、周りからいいねと思われて、私がすると当たり前。なんだか疲れました。
- aya(6歳)
コメント

r.i.mama
働いてなかったときは家事ほぼ全てしてましたw
生活させてもらってるという気持ちだったので特に気にはなりませんでした😅
でも育児は2人でするものと思ってたので、お風呂は必ずお願いして、ミルクや離乳食をあげるときはお願いしてその間に家事やってました!
でも復職してからも特に分担してなかったので、こちらの負担が増えて流石に喧嘩になりましたが話し合って洗濯干すのと娘のご飯やお風呂はお願いしてあとは私がやったりたまに旦那が洗濯畳んだりお風呂掃除してくれるようになりました!

退会ユーザー
分業も良し悪しですよね。
やってくれても担当の分さえしとけば良いんでしょ。って思う人もいますし。
そもそも、○○してくれるって言い方から、はじめから妻側が立場下な感じがして悲しくなりますよね。
-
aya
良し悪しになるかなーって思ってたんですが、まさにそうなりました😅してくれるって言い方を世の中が作ってしまったから仕方のない事なんでしょうね☹️
- 9月29日

HiRo
ayaさんは専業主婦ですか??
私の家もそんな感じなんですけどこの前私が怒り爆発してそんなに仕事してるのが大変、疲れる、偉いとか思ってるならまず仕事辞めて専業主婦やってみろ!って怒鳴りました😅
そして旦那が2連休の時に私だけ実家に帰って旦那に育児やらせたら謝罪の電話来ましたよw
それから下に見られなくなりました!
-
aya
息子を授かったと同時に専業主婦になりました。
その行動力に尊敬します☺️✨
旦那は喧嘩してイライラすると壁を殴って穴をあけるぐらいの人なんで、息子もいる中怖くて言えないですね🙁- 9月29日
-
HiRo
私と同じですね😢
え…。それはひどい😰
私だったら子供連れて逃げちゃうかも……- 9月30日
-
aya
付き合ってる頃もありました😓流石に子供できたらしないかなーって思ってたんですが、そうそう変わらないですよね😅
物に当たらないでって言ったら、俺の金で直すからいいんだと言われ、呆れました。
今日は、子供とリビングで寝ようと思います🙌- 9月30日
-
HiRo
なかなかそういうのは直らないですよね😰
ゆっくり休んでください😊- 9月30日
-
aya
いつか、うちの親が遊びに来た時に見られて反省すればいいと思ってます😂
ありがとうございます❤️- 9月30日

とまと
専業主婦ですが、結構育児はやってもらってる方だと思います😂
残業がないので、お風呂や夜の離乳食や寝かしつけなどは毎日してくれます。
家事はほとんど私ですが、ご飯を待つ間は洗濯物をたたんだりしてくれます。
私の主人はするべきことは先に終わらせたいタイプなので、家事も育児も2人で効率的に動けるように協力してくれるという感じです😂
-
aya
性格とかもあるんでしょうね😊真逆の私達が同じ土俵に立つ事自体間違った考えなのかもしれないですね笑
効率的に協力なんて素晴らしいです✨- 9月29日

ちー
うちは育児も家事もまっっったくやらないです🙋♀️私からしたらやって貰えるだけいいなぁと思います😭
-
aya
そうですよね☹️そういう家庭からしたら甘い考えなんだと思います…。
- 9月29日

あやん
うちはお互いが大雑把な性格なので担当決めても守れない、続けられないって感じで完璧を求めるのは早々に諦めました😅文句があるならやればいいスタイルです!家事はなんとなく担当分かれてて旦那はゴミ出しくらいで後は私です。
育児の面ではどっちもがひと通り出来る状態で基本は私がやりますが、旦那が家にいる時はなるべくやってもらってその間に溜まってる掃除など私がやってます!
疲れててやりたくない時はお互い押し付けあってじゃんけんで決めます😂息子のお風呂やオムツ替えなど負けたら文句なしです🙌
旦那は褒めたら頑張る人なのでママ友と話してたらめっちゃ褒めてて羨ましいって言われたよーなど大袈裟に褒めまくってます😂それでやる気になって自分の負担が減ってるので納得はいかないですが良しとしてます🙆♀️
-
aya
担当制良し悪しでした😅
文句があるならやればいいスタイル、そうだよなーってつくづく思いました。
旦那さんが、育児を一通りできるの凄いですね🙆♀️✨うちも一通りできてほしいですがこの状況で育児内容を増やすともう壊れてしまいそうなのでやめときます🤣- 9月30日

えま
共働きなら分担です!
専業主婦なら全部とは言いませんが、自分でやると思います。
もちろん、たまに手伝ってもらいたい時はお願いしますが!
うちは私が今育休中ですが、主人積極的に手伝ってくれますよ!
夕飯作るのにぐずってれば、俺が作るから抱っこしてて!!と言ってくれます。
もうこういうのは育った環境や、性格、思いやりでしょうね😢
-
aya
育った環境の影響はありますよね😞仕方ないんでしょうね。
〇〇するからって言ってくれる旦那さんが羨ましいです✨
うちは、全て疑問形で言われるのでその時点でストレスが溜まってしまいます😅心狭き妻ですね笑- 9月30日

あんころもち
私は専業主婦で家事、育児全部やってます💦
旦那にもやるのが当たり前みたいな感じで思われています。
一日変わってもらえるなら変わってもらいたいです…
仕事に行っていた時の方がどれだけ楽だったか😂
旦那はなーんにもしてくれないので、たまに何かやってくれてたらラッキーって思ってます。笑
-
aya
お疲れ様です😀やってくれたらラッキーって思えば、こんな風な考えにならないんですよね😓私は贅沢しすぎなのかもしれません。
- 9月30日

退会ユーザー
育休中なので専業主婦です😃
毎日毎日ほんと大変ですよね、お疲れ様です😭
我が家は旦那は外で仕事してお金を稼ぐ、わたしは家で家事育児、と割り切っていたので旦那が何もしなくても特に気になりませんでした😔
育児や家事ももちろん大変ですが、出産前まで働いていたので仕事の大変さもある程度は理解してるつもりでした💡
一時期もっと手伝ってよー!って思った事もありましたが、旦那は毎日朝早くから夜遅くまで仕事してるのに、専業主婦で毎日家にいるわたしの仕事(家事育児)までも手伝わせたら旦那はいつ休むの..?🤔極端ですが、稼げて家事も子育ても旦那がしてたら、わたしいらないじゃん!🙄って答えに辿り着きました💦
もちろん体調悪い時やどうしても手が離せない時、用事がある時は旦那にお願いしちゃいます!専業主婦だってたまにはゆっくりお風呂に入りたいし、お休みも欲しいです😭
それぞれの家庭のあり方なので、我が家はこれで成り立ってますが、お互いに約束した感謝の気持ちを伝え忘れるご主人は宜しくないですね🤔
共働きならば分担は当然ですし、ayaさんが専業主婦ならばご主人はいつも家事育児お疲れ様、ありがとうと伝えるべきです。逆にayaさんはご主人にいつもお仕事お疲れ様、ありがとうと言うべきだと思います💡
今一度きちんとご主人と話し合った方がいいと思います😔
-
aya
割り切るって簡単なようで簡単じゃないけど大切ですよね😞割り切れなかったから、今の私がいるんだと思います。
べんさんが辿り着いた答えに、私も辿り着きたいなと思いました🙆♀️💞- 9月30日

しーまま
専業主婦ですか?
共働きなら担当制にしたいなとは思いますが、今より負担は出来ないと言われてるので諦めてます😂
とは言っても、今夫がしてくれてるのは娘をお風呂に入れるのとゴミ出しくらいです😊
たまに気が向いたら洗い物や掃除機、洗濯とかもしてくれますさ、頼めば娘の世話もしてはくれます😌
激務の人なので、様子を見て今ならこれは出来るかな〜って事を都度お願いしてます💡
平等じゃなきゃダメ!とか考えたことはないです😊
お互いに笑顔で生活できる事を第一に、足りない部分を補うようにしようねという形で生活しています👍
-
aya
息子を授かったと同時に専業主婦になりました!
喧嘩中の旦那の言い方が平等の立場にいると思うなという感じがしたので辛くなってしまいました😓
足りない分を補うような関係性を保てなかったのが駄目だったんでしょうね😅- 9月30日
-
しーまま
えぇっ、それは俺が上だ!と言われてるみたいで嫌ですね😭
子供は旦那さんの子供でもありますし、ayaさんがいなければ旦那さんは仕事しながら家のことと子どものこと出来るの?って思っちゃいます😢
それが出来ないなら、どっちが上とかじゃなくて、どっちも必要な存在ってことですよね!
シングルマザーの人とかは仕事しながら家事育児も全てこなしてるわけで、仕事していればあとはふんぞり返ってていいわけではないと思います💡
ayaさんの存在の大きさに気づいて欲しいですね😅
ちなみに私が事故に巻き込まれたり倒れて入院することになる可能性も0ではないので、娘の世話は私がいなくてもできないと自分が困るよ!と言って、一通りの事は教えてありますよ☺️- 9月30日
-
aya
息子が生まれてから、この手の喧嘩ばかりで疲れてしまいました😅
当たり前みたいで、感謝もされないなら、私も言いたくないと言わなくなったのも駄目だったんでしょうね。その時点で必要性なんて考えなくなったのかもしれません😓
お互いの必要性を確かめるいい機会なのかもしれませんね!
一通りやってみてほしいとは思いますが、今の旦那にはそういう気持ちは無さそうなのでいつか出来たらいいなと思います☹️🌧- 9月30日
-
しーまま
うちは夫が元々そんな事で?ってくらい何でもありがとうと言う人で、私も言おう!と思って言うようになりました💡
例えば食事の準備してて先に席ついて受け取ってくれただけでも言いますし、本人の食べたお茶碗運んでくれてもいいます😊
娘のお風呂も疲れていてなかなか入れてくれない日が続いた時期があり、その時はイライラするのが嫌で、私が基本入れるのにしてパパが余裕あれば言ってくれた時だけ入れてもらうのに変えました😅
それでも入れてくれた日は「仕事で疲れてるのにありがとうね。助かった。1人でゆっくりつかりたかったよね。」と言えば、あっちも「いやむしろいつも任せっぱなしだから」みたいに言ってくれるので、お互い気持ちよく過ごせてます✨
ただayaさんの旦那さんが言われて当たり前!言う必要はなし!って考えが変わらないなら、ayaさんがたくさん伝えても変わらないかもしれませんが😭💦
一通りやってもらうのは、「もし私が急病で倒れたりしたら、子どもってどうするの?」と聞いてみたらいいですよ😁- 9月30日
-
aya
気持ちを言葉にしてくれる素敵な旦那さんですね😊
付き合ってる時は言ってたのに、当たり前になるのが蓄積されてありがとうとも思わなくなってしまったんでしょうね😅私も大袈裟なくらいに色々伝えていれば何か変わってたのかなー。
この喧嘩がプラスになればいいんですが😅笑
そう言ったら、返ってくる言葉は想像つきますね🤣
多分、彼はお母さんと妹を頼ると思います。- 9月30日
-
しーまま
私が夫に対して尊敬している部分です😊
夫は発達障害持っていて、出来ないことや足りない部分は山ほどあります💦
だからこそ諦めがついている部分もあるのかもです😅
それでも気持ちを伝えてくれるのがあるから、私は頑張れてる気がします☺️
本当に、この喧嘩がキッカケでプラスの方向に何かが変わるといいですね😭✨
お義母さんと義妹さんは近くにいるんですか?
その2人にお子さんは人見知りとかないですか?
今の離乳食の状況や、普段の生活リズム、癖とか発達状況とか、毎日見てないと分からないことたくさんありますけどね😁
頼るにしてもその状況を伝えないと、生活環境を作ることさえできないよーって思います😂- 9月30日
-
aya
尊敬できるところがあるのはいいですね☺️
人と人の関係ってやっぱり、気持ちを伝えるのが1番大事だと思います😊👍
1時間くらい離れた所にいます。ただ世間一般な感じではない為、深い関係がありません😓息子と会ったのも2回だけです。人見知り真っ最中なので2回とも泣いてばかりです。だから、何かあった時は私の両親を頼るつもりです😀- 9月30日
aya
生活させてもらってるという気持ちに尊敬します😀私に足りないところですね…。