※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那に主語がない!とよく怒られるのですが、私としては話の流れからわか…

旦那に主語がない!とよく怒られるのですが、私としては話の流れからわかるでしょって思うことが多々あるんです💦

例、休みの日映画行く?って確定ではないけどそういう話になってて、休みの日に
旦那、今日どうしよっか
私、今何がやってるか調べなきゃ
旦那、は?何を調べるの?
私、え?時間とか4DXで見れるやつとか…
旦那、映画のこと?最初に映画って言ってよ

ってなります。
この例は日付をまたぎますが、普段の会話でも細かく言わないと行けなくて疲れます。

例、私、今日息子がね、鉄棒から落ちて怪我しちゃったんだって
旦那、どこで?
私、あ、保育園で…(怪我しちゃったんだってって言い方から誰かに聞いた→あ、保育園かって思えないのかな…)

私がもっとちゃんと細かに話さなきゃいけないんですかね😥


コメント

はじめてのママリ

うちの旦那も同じです😂
細かくしゃべるのがめんどくさくなりますよね😂

男の人ってそういう人が多い気がします、、😅

なので、めんどくさいですが
自分がかわらないと
相手も変わらないので、、
細かく?とゆーより
わかりやすく?話した方が
二度手間ではなくなりますし
お互いにノンストレスな気がします🤗

といっても、
私は全然実践できてませんが😂

  • ままり

    ままり

    最近になって細かくなってきたので、禁煙してるイライラからくるのか、話を予測して話せない病気かとも疑いました😂

    旦那だって主語無いこと多いけどいちいち確認しないで予測してるのに…って思います💦

    わかりやすく、、、子どもと接する時と一緒ですね😆

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あー!禁煙してるからかもです!(笑)
    うちの旦那も禁煙中は
    脳ミソが回ってない!と言って
    よくボーッとしてました🤣(笑)

    そうなんですよね!😂
    こっちは、予測しながら喋ってるのに~😂

    最近はイライラしすぎて
    女性脳、男性脳的な
    そもそもの作りが違うんだと思ってます(笑)

    子育てと一緒ですね😂
    お互い頑張りましょう~😂❤️

    • 9月29日
ままり

映画の話は自分の中で成り立つだけであって
話し相手が今その事を考えてるかどうか分からないので
ん?何のこと?ってなるのは普通だと思います。

怪我しちゃった話は話の流れで気づいて欲しいですよね😂

私の母も主語がないので会話しててたまにイラっとします笑
何のこと?って聞き返すの面倒なので聞き流してます。
そのおかげで話をよく聞かない子と思われています。

答えが欲しい会話の時は主語を言うようにしましょう😊

  • ままり

    ままり

    私は思い込み?が激しいところがありよく勘違いするので余計話が噛み合わない事が多いんだと思います💦

    主語がないのは母親譲りで、母とはその会話で成り立っていたので普通に生活してました😂ある意味すごい!笑

    なるべくわかりやすく伝えようと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 9月29日
H

保育園のはもし
「怪我しちゃったんだって」が聞こえてなかった場合、
鉄棒がある場所と言ったら他に公園があるので旦那さんはそう返したのかな?と…
(↑ちゃんと人の話を聞けと思いますが…笑)

映画に関しては
「今日どうしよっか」は旦那さんも何しようかという意味でおっしゃってると思ったので
「映画観たいな〜」でしたら伝わるのかなと思いました…

文章なのでその場の感じは分かりませんが、
あくまで私が思ったことです😅

  • ままり

    ままり

    鉄棒の件は携帯いじりながら聞かれるので、ちゃんと聞いてくれてなかったのかもしれません💦

    映画の件は私の早とちり?思い込みから先走ってしまったのかなとここに質問してわかりました💦

    • 9月29日
  • H

    H

    息子が怪我したのにちゃんと聞いてないだなんて😠

    私も考えずに思った事すぐ口に出てしまうので
    よく分かります…😓
    なのでいちいち説明をするのも面倒ですよね😑

    • 9月29日
  • ままり

    ままり

    旦那は入院とかしてなければ大事じゃないって思っているようで、男の子だし別に大丈夫でしょって感じでした…。

    なるべくわかりやすく伝えようと努力してみます💦
    ありがとうございました😊

    • 9月29日
  • H

    H

    入院も何も性別なんて関係ないですよね😫
    我が子ならもうちょっと耳を傾けて心配してほしいものです😥

    頑張ってください!👏🏻

    • 9月29日
deleted user

わたしも同じこと旦那に言われたことあります(笑)
でも、1から10まで言わなくてもわかる人もいますからね。
旦那さんはわからない人なんでしょう。
そういう人と割り切って、話すときは主語を意識する。
もしくは、話すのをやめるか少なくしたらいいです。
わたしは主語のことが理由じゃないですが、モラハラ夫なので会話がとっかかりになってモラハラされたりするので、もう前ほど話さなくなりました(^_^;)

  • ままり

    ままり

    主語足りなくても伝わる人には伝わってるんですよね!

    旦那には毎日なぞなぞしてるみたいで疲れると言われた事があります😰

    モラハラされるのは大変面倒ですね💦
    話をすることを諦めますよね💦

    生まれてこのかたずっと主語足りないまま生きてきたので、笑 私もなかなか変われそうにないですが、とりあえずわかりやすく伝えようと努力してみようと思います😓

    • 9月29日
deleted user

自分は映画にいく。って
思い込んでたら、
主語が無く話しちゃっても
おかしくないと思います😊
旦那さんが、映画の話をしてたのを
覚えていれば、成り立ちそうな会話ですよね( ^ω^)
わたしも、はぶいて
話をしてしまいます👋

  • ままり

    ままり

    その映画の話をしたのは休みの日の前日の夜なんです!
    だからてっきり映画とばかり思ってしまいました💦

    お仲間がいて嬉しいです😭💕

    • 9月29日