※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
ココロ・悩み

ワンオペ育児で限界感じています。旦那の協力がなく、不安もあります。同じ気持ちの方、乗り越え方教えてください。

どなたか慰めてください(TдT)
ワンオペ育児がつらいです。
旦那は頼りにならない、話も聞く耳持たず(TдT)
すみません。
限界なのかなんなのか、やり場がない思いが(TдT)
子供はとても可愛いのですが、時々息がつまります(TдT)
そして、うまく色々できてない自分への不甲斐なさ(TдT)
仕事も不妊でやめてしまったのですが、お金の不安もあり、働かなきゃとも焦ります(TдT)
みなさんは、こんな気持ちどう乗り越えてますか?

コメント

a❤︎

私もワンオペ育児です。

旦那は娘を可愛がってくれますが、長時間勤務の為、ワンオペ状態です。

上手く出来ないこともたくさんですが、この子は私の子だから、誰よりも愛情たっぷり注いで育てようと開き直っています!

お金に関しては貯金もなく、毎月かつかつ状態です。余るもなにも足らない状態ですが、なんとかなるだろう精神で今を頑張ろう!と思っています。

簡単にそう思ってもいけないですが、悩んでも進まないので・・・。

あくまでも私の考えです。

M

私もほとんどワンオペです。
旦那は頼りになりません…なので当てにもしなくなったら気が楽になりましたよ!
子育てしてると息がつまりそうになりますよね…そんな時は思いきって何もしない日とか作ったり、旦那が休みの日に子供預けて美容室いったり…短時間でも一人になれる時間を作るといいかと思います。
乗り越えなくていいと思いますし、人間誰しも完璧なんて無理ですからね~
私は子供がママ~って私だけを必要としてくれてる時間は人生85年あっても幼稚園までのたった3年…そう思って、子育てしてます!

ママリ

お疲れ様です。
頑張っているのですね!

かわいい子供でも、やはり息はつまります。

子供が寝てる間にスイーツ食べる日とか、子供抱っこ紐で寝かせながら自分の好きな店で買い物する日とか、友達と会う日とか、何か楽しみ時々作って予定に入れ、何とか進みました。

お子さんが1歳になると、少し楽になりますよ☺️

その後少し経つとイヤイヤ期始まりますが、それを乗り越えると息が詰まる日がなくなりますよ☺️

sora

私も毎日ワンオペです。
上が赤ちゃんの頃は夫に期待しては裏切られ、悲しい毎日でした。
(早く帰ってくると言ったのに残業だったり
お風呂入れてくれるって言ったのにしてくれなかったりとか)
今はもう期待をやめました。シングルマザーにお金をくれる人みたいな立ち位置ですw

nymph

毎日お疲れ様です💦
あまりにも大変だとプツンと糸が切れてしまいませんか?
身体に何か症状が出たら?出る前?にメンタルとかで愚痴るのも良いかもしれませんね💦

私もワンオペと実家が頼れず、気管支喘息で毎日小児科に通っていた帰り、
勝手に涙が出てきました😅😢

でも、そのあと少し吹っ切れて
夜ご飯マックでも良いやって、マックにしちゃいましたよ笑💦
きっとこんな日があっても良いはずって言い聞かせました💦

いっちゃん

毎日お疲れ様です!
私もワンオペです!旦那は夜勤帯勤務なので、お風呂入れから全部1人でやってます😃旦那は休みの日にお風呂入れてくれるくらいでオムツも産まれてから4~5回くらいしか替えてくれた事ありません😅💦美容院へも子供連れて行ってます!今でこそ少し娘と遊んでくれる様になりましたが、ゴロゴロ寝たい時に昼寝して携帯弄ってYouTube見てるのが通常な人です💦
居るのに頼れないとイライラしますよね😵
諦めると気持ち楽にはなります!笑