
息子が他人にタッチしすぎて困っています。積極的な対応をする一方、相手に迷惑をかけているかもしれないと悩んでいます。アドバイスをお願いします。
息子が、誰にでもフレンドリー過ぎる悩みです😱
最近息子が同い年くらい~ハイハイくらいの赤ちゃんくらいの子とタッチ(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪したがります。
文字通り(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪こんな感じでタッチしたいと思ってるようなのですが、習い事のプールの更衣室だったり、動物園で偶然隣にいた子だったり、本当に誰でもしたがるので、ちょっと困ってます(^-^;
少し前まではよく行く支援センターのお友達にニコニコしながら顔を近づけるのが多かったので、流石にそれは…と思い「タッチしてもらう?」と言ってタッチしてもらえたたことが多く、多分そこから覚えて、今度は誰にでもタッチを求めるようになったんだと思います。
こちらとしては可愛いし、息子の積極的なところをもっと伸ばしてあげたいなーと思うのですが、相手の子やママのことを考えると困る人もいるよなーと対応に困ります。
最近は「急にだとびっくりするよ。『こんにちは、どうも』しようね。代わりに私とタッチ!」みたいな感じで伝えることが多いです。
それからその子とお母さんにごめんね、すみませんと声をかけたりしてます。
今日はそれで真顔で「大丈夫です。」と返されてしまい、少しへこみました笑
これだと、息子にとっては、自分が悪いことしてるような対応になってるだろうなぁと思い…
積極的過ぎる子のママさん!人見知りでお友達にグイグイ来られるのが苦手な子のママさん!どんな対応をするといいかアドバイスいただけると助かります🙇
- ABC(2歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは逆で苦手なタイプです。
グイグイ来られると途端にテンション下がります。
酷い時は帰りたいと言い出します。
誰だって我が子が1番可愛いので、お子さんがしたいようにさせてあげたらいいとは思いますが、嫌がってるのわかってるのに親が止めない子はめっちゃ迷惑です。
幼稚園に向けて、他の子と関わってほしいなとは思っているので、促してはみていますが、同じようにしてほしいと期待はしないでくれると助かりますね。
プレ幼稚園行ってますが40人いてもそんな感じの子はいないので、珍しいのかな?と思います。

Saa
乱暴とかしないなら良いんじゃないですかね😊
うちは積極的過ぎるまではいかないですが…
バイバイしたり近付いて行ってニコニコします😂
が、9割無視されるので可哀想です笑
-
ABC
少し似てる方のコメント、嬉しいです😭✨ありがとうございます!
幸い、手はでない子なんです💦
無視されてる姿を見ると、親は少し切なくなりますよね💦本人は気にしてませんが笑
このまま、小さなことにはめげない優しく強い男になってほしいものです笑- 9月28日
-
Saa
そうなんです、可哀想で笑
まぁでも無愛想な子供より良いか!と割り切るようにしてます😂
可愛らしいお子さんですね✨- 9月28日
-
ABC
その割り切り方、素敵です♥️
私自身が過度の人見知りと、顔色伺うところがあるので、息子のフレンドリーさは大切にしたいのですが、あまりに違いすぎて、関わり方が難しくて😱
ありがとうございます!割とおじいちゃんおばあちゃんにもやるのですが、そのときはアイドルです♥️笑- 9月28日
-
ポンポコ
こんにちは!今、同じように悩んでいて過去の投稿にメッセージ送らせてもらいすみません。息子が幼稚園で、遊ぼうよーみたいなかんじで、よく顔を近づけてて、お友達から近づかないで!やめてーていわれていて、、。毎回注意はするんですが、なかなか治らず。今、入園して一ヶ月くらいなんですが、、。息子さんその後どんなかんじですか?
- 12月2日

ABC
返信が、遅くなりすみません。コメントありがとうございます!!
うちの子は2才児(2才8ヶ月)でこども園に入りました。
2才児のときはまさかの人見知り内気モード
3才児からは隠してた部分が爆発し、はっちゃけモード
になってます笑
うちの子は感情のコントロールが苦手なところがあるので、友達に対して怒ると大変みたいです😅
関わりたいけど、素直に言えないところももまだあるようですが、息子なりに考えながら日々生活しているみたいです!
年中になり、「友達と何して遊んだ」などの話も増えてきて、友達が好きなのが伝わってきています!!
年齢によって課題がコロコロ変わってビックリしていますが、根本にある「人好き」な性格は武器になってるんじゃないかなーと思っています!

ポンポコ
コメントありがとうございます!うちは、3歳なってすぐ入園したんですが、息子のお友達との距離感に悩んでいます、、。年中なると、そのような話までできるようになるんですね😢💕幼稚園入ると成長するよーとよく聞くのですが、うちのこが成長するのかな?と毎日心配で。年齢で色々課題がでてくるのですね☺️
ABC
コメントありがとうございます!
今は基本止めるスタンスになっていますが、この止め方だと弱いですかね(^-^;もちろん相手がが泣いちゃったり、無理矢理やろうとかになったら、息子が泣こうがどうなろうが止めますが💦
確かにこの激しさは中々見かけないです笑
もちろん、同じように仲良くしてほしい!は求めていませんが、仲良くなりたい気持ちがもっと受け止めてもらえる環境を息子に与えてあげたいなーと思います!