![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義祖母が赤ちゃんを抱いて階段を上り下りするのが心配。言いにくいけど注意すべきか悩んでいます。
カテゴリ合ってなかったらごめんなさい!
旦那の実家に毎日夕方〜旦那が帰ってくるまでだけ私と息子を面倒見てもらってます。
私はお風呂と夜ご飯を出してもらってます。
食べた後は寝ていいよと言われ、甘えて寝かせてもらって、その間に息子が泣いたらミルクを義母があげてくれます。
義母はまだ50歳でかなり元気で優しい人です。息子を任せても安心ですし、自分の意見を無理に押し付けない人です。(子育ての仕方とか)
問題が義祖母です…
夜ご飯を作ってくれるのは義祖母で息子をあやしてもくれます。助かってるのは本当なのですが、抱いて階段を降りて自分の部屋へ息子を連れて行ってしまいます。
私の目の届かないところが嫌なのもあり、
85歳の義祖母に生後2ヶ月も経たない息子を抱きながら階段を、上り下りされるのが怖いです。
抱かれたまま階段行くのは怖いです、と義母には相談しました。そうだよね…と言われたけど、未だに階段を下ります。
義祖母は義父の母なので義母も言いにくいのでしょうか、今日も息子を抱いて部屋に連れて行ってしまいました。
ひ孫が可愛いのは分かります。だけど親の見えないところに連れて行くのは変ですよね💦しかもお願いしてないのに💦
私が言えばいいのですが、面倒見てもらってる側なので言うに言えず…
息子に何かあってからでは遅いのはわかりますが、言えなくて…みなさんならどうしますか?💦
しかも、かなり気のせいかもしれないけど
バウンサーで静かに寝ているのに必要以上に揺らして、
揺れで息子が起きて、それをあやすのに抱いて部屋へ連れて行く…という感じでかなりワザとらしく見えます。
ぐっすりでも毎回激しいユラユラで💦
息子が泣いて起きると嬉しそうに
『抱っこしてあげるからね〜』って言う感じです。
今日は我慢できず、あまり揺らさない方が寝てくれますよ、と言いました(笑)
部屋に連れて行かないでとは言えなかったです😅(笑)
義祖母自体の足腰は健康ですが、普通に年齢的に心配です。転んでしまったら…と思うと怖いです。でも言う勇気がないです💦
みなさんならお世話になってて言いにくくても、言っちゃいますか?💦
- mii(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![アメリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アメリ
言います!ってかおばあちゃんの部屋付いて行きます!笑
おばあちゃん信仰宗教とかないですよね?
知り合いに同じような状況で 天理教で ずっとラジカセで音楽(?)聞かせてたってのを聞いた事があるので 同じ状況なら何してるのか確認します😂
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
言います。
ただ言い方は気をつけなきゃと思うので、
「階段の上り下りは、息子のこともおばあちゃんのことも心配なので。」って感じで、あくまでも2人が怪我しないか心配でというニュアンスで伝えるかもです。
-
mii
コメントありがとうございます。
そうですよね。
気分を悪くされるかわからないので言えなかったのですが、言うべきですよね!
やんわりと言ってみようと思います- 9月28日
![おにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにおん
まだ首は座ってないんですよね!?激しくユラユラすると危ないのでそれをやめさせて起きたら、私があやすので大丈夫です。と言います。
-
mii
コメントありがとうございます。
ちょうどご飯を食べてる時なので、息子が泣くと私が見てるからゆっくり食べてていいからね〜と言われて…って感じです💦
義父は、義祖母も長くないだろうから大目に見てあげて。と言うのですが、私が決めることですよね…
明日また部屋に行くようなら止めてみようと思います。- 9月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちと一緒です!
寝てるのに思いっきりバウンサー揺らします…
自室でみんなでお昼寝してたら出かけてた義祖母が帰ってきてわざわざ自室に入ってきて赤ちゃんと添い寝してる私を見て潰れちゃうって旦那を叩き起して言うし
上の子が悪い事したら猫騙しみたいに顔の目の前で手を叩いたり、外に出してやるってベランダに連れていこうとしたりします。
やめてって言ってもやめないしパーキンソン病か知らないけど都合悪くなったら忘れた振りしますよ💦
-
mii
コメントありがとうございます。
昔は激しく揺らすのが主流だったんですかね(笑)
家に行くのがありがたいのか迷惑なのか分からなくなってしまいました💦
もしも抱いたまま転ばれたら怖いので明日連れて行こうとしたら話してみようと思います…- 9月28日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
答えになってないかもですが‥
長男の時の体験話です。
旦那の実家に同居してて義祖母は隣の家に住んでました。
日中ずっと義祖母の家に連れて行かれてました。
私の場合は里帰りさせてもらえず産後退院後から義家族の分も全て家事を全部しない行けなかったので見といてあげるからと‥
完母だったので授乳の時間になれば連れて来て目の前で待たれ授乳が終わればまた連れていかれて‥
隣の家だし泣いてても分からず不安と家事を早く終わらせる焦りでストレスヤバかったです。
家事が終われば息子を迎えに行けますが大きな家で大家族だったので洗濯も多いし部屋も多いので掃除も時間かかり息子と過ごす時間が短く母親なのに‥と悲しい想いの乳児期でした。
旦那にも相談出来ず義母にももちろん何も相談出来ずに過ごしました。
階段とか移動が心配でしたら義祖母の部屋に連れて行って一緒に過ごすとか出来ないですか??
-
mii
コメントありがとうございます。
それは大変でしたね…私だったら耐えられないです💦自分が母親なのに離れているのは辛かったですよね。
恐らく ゆうさんの義祖母も私の義祖母も、気を遣ってやってくれているんですよね。分かりますけど、自分のやり方でやりたいですよね…
義祖母が部屋に連れて行くのは、私がお風呂に入っている時かご飯食べている時なので気付いたらいないorあやしながら廊下に出たと思ったらそのまま下の階へ…という感じです💦最初は廊下に出てウロウロするだけだったのに急に部屋に行くようになりました。
このままだとストレスも、息子の怪我も怖いので話してみます。- 9月28日
mii
コメントありがとうございます。
やっぱり言った方がいいですよね(笑)
部屋に連れて行かれるのも嫌だけど、それよりその年齢で赤ちゃん抱いて階段使わないでと言いたいですが、年寄り扱いしてると思われちゃいますかね💦
前にちょっと見たら部屋を暗くしてテレビもつけず、静かにあやしてるだけでした💦それでも見えないところに行かれるのは不安です(笑)