※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コママ
子育て・グッズ

娘がテレビを見る際の決まりや、テレビを見すぎているか気になる。テレビに依存しているのか不安。

1歳2ヶ月の娘がいます

テレビ(ミッキーとかアンパンマンとかお母さんと一緒)を見せるときに決めてることはありますか?

私は家事やってる間最初はおもちゃで遊ばせといて
途中でいつも泣いくのでテレビを見せてます
抱っこして家事することができなくて抱っこ紐もおんぶ紐も嫌がって暴れて危ないので使えません💦

テレビを見せてる間は本当に大人しくパチパチしたり踊ったりして1人で見ててくれます

1日で2時間ぐらい見てることになるんですが見せすぎですか?

テレビをつけようとすると喜ぶし大人しいので普通におもちゃで遊ぶよりテレビに依存?してるのかなとか不安になります😓



コメント

M

お母さんがルールを決めて、それで生活がなりたってるなら別にいいかと思いますよ?
なにがダメでなにがいいかなんて、親が決めればそれでいいと思います。

  • コママ

    コママ

    今の生活でなりたってます!
    最近の子はメディア漬けの生活になってるって言うじゃないですかそれが心配で…😅

    • 9月28日
りんご

朝は、お母さんと一緒といないいないばぁ 夕方はいないいないばぁとお母さんと一緒と暇した時はミッキーマウスクラブハウス見ています合計すると2時間ぐらいになると思います。決めているのは見る時はおもちゃを片付けて椅子に座ってみる。ぴかぴかぶうやベルがなるの時は降りて踊っても良いけど他は決まったところに座るです。降りたらおしまいか、座るのならつけます。後は録画をしないですかね。いつでも見れるではなく決まった時間に見れる物にしています。

さんたろう

テレビをたくさん見せたからって、さほど成長に差が出たりしないので大丈夫ですよ。

テレビのみで一日過ごしたり、こどもに関わってあげないのは絶対良くないと思いますが、散歩に出かけたり、それ以外の時間に遊んであげたり、一緒にキレイだね〜とか凄いね~とか共感したりする時間があれば、普通に育ちますよ😊❗️

はじめてのママリ🔰

義実家等に行った時は基本ずっと(大人が見るのに)テレビがついてるので、テレビとの距離だけはしっかり決めてます。
家では基本的にはつけないですが、朝か夕方のいないいないばぁ、お母さんといっしょ(今はパプリカを聞いたらおしまい)はタイミングが合った時やおもちゃで遊ぶのに飽きてしまってる時等限定で見て、毎日は見ないようにしてます。
見るときのルールは、
・誰かしら大人も一緒に見れる時(会話したり一緒に踊ったり)
・テレビとの距離(机より後ろ等)
・見たい時はおもちゃを片付け終わってトイレに行ったら大人がつける
です。

コママ


貴重な意見ありがとうございます🙇‍♀️