
10ヶ月検診で、息子の身長は平均だが体重がやや大きめ。食事量について主人との意見の違いがあり、どう思われますか?
本日息子の10ヶ月検診に行きました。
身長73㎝ 体重9.4㎏ 身長は平均ですが、体重はやや大きめでした。
まだつかまり立ちは自分からはしないので(支えると立ちたがります)、ハイハイで動き回っています。
離乳食は1日3回、授乳は1日3~4回(寝る前に欲しがる程)で、離乳食の量は1回100g~120g程です。
夕方におやつ(ハイハインを1袋くらい)を食べたり、食べなかったりです。
主人に今日の検診の結果を見せたところ、体重を指摘され、離乳食の量を減らすか、おやつを与えないようにした方がいいのでは?と言われました😥
私としては、そんなにたくさん食べてる訳では無いし、これから立って歩くようになったりするとより体力を使うようになると思うので、減らす必要性はないんじゃないかな?と思っていますが、主人は自分が幼少期から太っていた為に、自分のようになると大変だから、今から親が管理しないと可哀想だよと言っています…
皆様はどう思われますか?💦
- toko(6歳)
コメント

ままり
指摘されたならその通りにします。
そしてそういうのを教えてもらうための健診だとも思っていますよ😊
うち上の子が逆にいつも曲線ギリギリで1歳の時やっと8キロでら69.8cmでした。
しかし小柄なことを相談しても問題ないから大丈夫!!と言われてきています。
何もなければ問題ないと言われるし、やせすぎならきっと言われてアドバイスもらえるだろうし!と思いながら健診を受けていますよ。
なので、指摘されるということはやはりあまりよくないんだろうなと私は捉えます😊

kanoino🍃
tokoさんが仰るように、
今からする必要は無いです💡
沢山食べているというよりも、
3回食で授乳回数がちょっと
多いのかな?とは思います🤔✨
歩くようになれば、
スラーっとしてきますし
そもそも今からセーブする必要が
あるなら今日の検診で先生から
言われていると思いますよ👌
うちはもうすぐ11ヶ月で、
身長72cm 体重8.9kg ですが
3回食でミルクは寝る前の1回
のみにしています🌟
ただ、1回のご飯の量が
300程度はあると思うので😂💦
ご飯の量をセーブするよりも、
少しずつ水分はお茶からとって
授乳を少なくしていくとかは
どうですか??😲✨
-
toko
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
仰るように、離乳食に対して授乳が多いのかもしれないですね💦
息子はおっぱい大好きなので、つい授乳してしまっています😵
まずは、授乳を朝寝と夜寝る前だけにして、他は麦茶で水分補給するようにしていこうと思います!
貴重なご意見ありがとうございます☺️- 9月28日
-
kanoino🍃
もしかすると、水分補給のために
おっぱい飲んでるかもしれませんね✨
麦茶を中心に離乳食にもスープとか
足してみてもいいかなーと思います🥺
無理にセーブする必要はないと
思うので、ゆっくり息子さんと
tokoさんのペースでいいと思います🌟
最後になりましたが、
グッドアンサーありがとうございます🙇🏻♀️🌼- 9月28日
-
toko
なるほど…!
水分補給でおっぱいを欲しがっているだけかもしれないですね💦
離乳食の水分補給は麦茶だけで、スープは取り入れていなかったので、早速やってみます!!
こちらこそ、あたたかいお言葉ありがとうございます😢✨
ゆっくり息子のペースに合わせて頑張ります☺️- 9月28日

まるもり
成長曲線から大幅にはみ出てなければ良いと思いますよ😃👍言われてる通り歩き出したら痩せます!保育園に入れたらもっと痩せます!
-
toko
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね!
11月から保育園に行く予定なので、参考になります😭
気をつけながら、息子の成長を見守っていこうと思います☺️ありがとうございます!- 9月28日

チッチ
もうすぐ10ヶ月になります😄
離乳食の量は180g~200gで
おやつはあげていません😄
娘はミルクですが...。
1回120ml程度で1日3回ぐらい❗
つかまり立ち、つたい歩き、ズリバイ、ハイハイで家の中を動きまわっています😆
減らさなくて良いと思いますよ🎵
-
toko
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
もうつたい歩きされてるんですね~!スゴいです!
同じ月齢くらいの方のご意見は参考になります😭
息子のペースに合わせて見守っていこうと思います。
ありがとうございます🙏- 9月28日

みさき
カウプ指数は普通で肥満ではありませんよ^ ^
お医者さんに指摘されたんじゃなくて、旦那さんに指摘されたんですよね?旦那さんは専門家じゃないので…私も子供の頃から太ってて、今は普通体型ですが、苦労した気持ちはわかるけど、普通体型の0歳児にダイエットさせなくてもいいと思います!
お子さんは生まれの体重も大きかったですか?だったら、今平均より大きくても当たり前のことだと思います。
後期で120なら食べてない方なのかな?と思うので、離乳食減らす必要ないのかな?って感じです。
旦那さんには、減らしたって言って、そのままでもいいと思うし、どうしてもきになるなら、炭水化物すこ〜しへらして、お野菜増やすようにしたらいいかもしれませんね^ ^
-
toko
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
様々詳しく教えて頂きありがとうございます!
小児科の先生からは体重について指摘はされなかったのですが、主人から言われて考えていました💦
出生時は2800gで大きくなかったのですが、母乳をよく飲む子でどんどん大きくなりました😂
離乳食の量を増やしたら下痢気味になってしまうので、今は多くて120gにしていて😥
仰るように、全体の量は減らさずに、お野菜を増やしたりと離乳食の内容を工夫してみようと思います!
ありがとうございます☺️- 9月28日

とと
乳児に肥満はない
産院に言われたのが耳にずっと残ってます。
沢山食べて沢山飲んでくれるのが羨ましいです👏
-
toko
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
乳児に肥満はない
先生の言葉ってずっと残りますよね…!
私も勇気づけられました☺️
たくさん食べて飲んでくれるのは、有難い事ですよね。
元気に育ってくれていることに感謝しようと思います✨
ありがとうございます!- 9月28日

ミーナ
もうすぐ、11ヶ月です
私は医療関係者です
10ヶ月検診で、71.4cm 9.0kgでした
我が家は1886gの33週の早産で生まれました
この時期は特に肥満とか関係ないです
脳や骨が人生の中で1番すごく発達する時期なので、食事量を減らすと発達に必要な栄養が足りず、酷いと将来自閉症や精神疾患になります。
食事の量ではなく、内容を検討してみてください
むしろ離乳食の量が少ないかもです
この時期に最も必要なのは鉄分、カルシウム、タンパク質です
この時期の母乳は鉄分がほとんどないので、食事の飲み物をフォローアップミルクにする、もしくはおやつにヨーグルト、鉄、カルシウム配合のおやつにするなどなど
量を増やせないなら、フォロミの粉をを食事に混ぜちゃうというのもできます
旦那さんには失礼ですが、素人の言うことなんて気にする必要ありませんよ
-
toko
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね!
医療に携わっている方からのアドバイスは本当に有難いです🙏
今の時期は将来にも関わるかもしれない大事な時期なんですね!寧ろ栄養が必要なんですね🤔
息子は母乳の為かミルクを嫌がるので控えていましたが、フォローアップミルクを丁度知り合いに頂いたので、ホットケーキやヨーグルトに混ぜたりと、活用してみます☺️
具体的に教えてくださり、ありがとうございます!- 9月28日
toko
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
小児科の先生からは特に体重を指摘された訳では無かったので、(ちょっと大きめだね~とは言われましたが)主人の意見を聞いて考えていました💦
授乳回数を減らしたり、おやつを調整したりと、これから気をつけていこうと思います☺️
ありがとうございます!