※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちゃん(23)
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いて上の子も起きて困っています。授乳後にオムツを変える方法で泣き止ませると効果的です。部屋が狭いため別々に寝る選択肢はありません。

皆さんに質問です!

生後5日目です。
夜中泣くのは当たり前ですが
その泣き声で上の子も起きちゃいます。
赤ちゃん返りで私が赤ちゃんを抱っこしてると
いやー!と泣いて赤ちゃんを叩いたりします。

赤ちゃんが起きる度に上の子も起きてたら
寝不足になるだろうし
私も二人同時に泣かれるときついです。

そこで、産院ではオムツ変え→授乳と言われましたが
授乳→オムツ変えでもいいんですかね?
とりあえず一旦授乳して泣き止ませてから
オムツ変える方法だと上の子が気付く前に
泣き止んでくれるので上の子は起きません。

狭い家なので、別部屋で寝るという選択肢はないです。

コメント

みかん

私はまだ子供が1人です✨
アパート暮らしで、夜中の赤ちゃんの泣き声がご近所迷惑にならないか気になって、私は夜中娘が起きたら先に授乳して、オムツかえてましたよ😄⭐️吐き戻しがないかだけしっかりげっぷさせたり、げっぷ出ないときは授乳後しばらくは縦抱っこで過ごしてからオムツ替えしてました😙✨
ママさんが少しでもストレスなく育児できる方法が1番だと思います♡

うたまろ

全然問題ないと思いますよ!
むしろ順番があるんですね🤔
授乳で寝落ちした時の場合
オムツ替えで起こしちゃうかもしれないので、そっちのが
良いかもしれませんが、
お姉ちゃんの方もまだまだ小さいので、お姉ちゃんの負担を考えると授乳先でも全然良いかと!
年子の意気地お疲れ様です🥺

ままり

私も1歳10ヶ月差の子育ててます!性別は逆ですが😊
退院した日から数日もすれば少しの泣きなら上の子は起きなくなりました!
とはいえ少し長く泣いて上の子が起きてギャン泣きされると面倒なので下の子がモゾモゾ、ふんふん言い出したら即ミルク作って授乳してました!(混合)
そのうち乳変えてる間に泣くのも気になってきて、最終は夜はミルクのみ!日中は母乳頑張る!(とはいえミルクも飲む笑)って感じでしたよ😊
おむつ替え先の方が楽ではありますが、逆でもママが気にならなければ大丈夫だと思いますよ😊
寝入ってるのにオムツかえられて泣くようであればやはり先にオムツのほうが全体的は泣く時間が短くなるのではないかと思います!
退院した日から1つの部屋で家族みんなで寝ています😊
ある時期までは泣いて起こし合うのが2〜3セットくらい続いてました🤣笑いしか出なかったです。記念に動画撮ったと思います(笑)
うおー!まじかーと思った時はあえてその悲惨な光景を写真や動画に残し、数ヶ月後や数年後にこんなことあったなーって話すんだろうな!って思いながらその後の対処をしています🤣

みいこ

月齢、性別全く一緒です😍‼
二人育児ほんっとに大変ですよね😂
二人同時に泣かれた時
たまんないですよね😣💦

私は下の子がよく寝る子で起こしてあげる位なので
あんまり泣かないんですが
片乳で寝ちゃうので
左授乳、オムツ変えて、右授乳ってしてますよ☺
なので全然授乳が先じゃなくていいと思います😊‼

小鳥

おつかれ様です😄
うちはおしっこ少しくらいなら夜中変えないです笑
変えずに授乳して(授乳しながらミルクを片手で作る)授乳終わったらミルクが冷めてきてミルクを飲ませて腹を満たして、
って感じでなるべく長く寝るように頑張ってます笑

うんちしたらオムツ変えますが、なるべく一気にやりたいので、
お尻拭くとき肛門を刺激して残便も出しちゃいます。
そうするとチビチビ出さないので楽になりますよ👶🏻