
なんだかまとまりのない文章になりそうですが聞いていただけたら嬉しい…
なんだかまとまりのない文章になりそうですが聞いていただけたら嬉しいです。
男の人は妻が妊娠していても実感があまりわかないとよく耳にします。
女の私ですら胎動も感じられなかった時期は実感なかったので、男性ならなおさらそうかなとは思います。
主人とは結婚してもうすぐ3年になりますが、何を考えてるのかよく分かりません。
私が切り出さない限り、赤ちゃんのことを話すことはないし、赤ちゃんに必要なものを揃えたくて携帯で調べて保存した画像を見せても『ふーん』と言った感じです。
いちいちつっかかることを言って喧嘩になるのもキツイので、もう!なんでちゃんと返事してくれないの?!とかは言ってないです。
なんなんだろう。楽しみなのは私だけなのかな。
可愛い可愛い赤ちゃんのために準備していきたいのに。
実感がないからなのかな。
よっぽど携帯のゲームのほうが大事みたいです。
主人に対して喧嘩腰ではなく、やわらかい言い方で赤ちゃんのこともっと一緒に考えたいよって言いたいです。
なにか効果的な伝え方ないでしょうか?
ずっと考えているのですが、思いつくのは嫌味?みたいな表現で全然かわいくないし、逆にイラつかれそう(^_^;)
手紙を書こうかと思っています。
皆様のアドバイスが聞きたいです!
どうかよろしくお願いします(;>_<;)
- みーあ*゜(8歳)
コメント

ポコ太郎
私の旦那もそんな感じでしたよ!!
こんなの買いたいなとか、赤ちゃん生まれたらベビーベッドどうする?とか、いろいろ聞いても、うーんどうしよか?とか、そやなあとか特に考えてない感じでゲームばっかでモヤモヤしてましたが、一緒にベビー用品いざ見に行ったらすごく楽しそうに選んでましたよ^ ^!
一緒に見に行ってからはいろんなベビー用品見たりしたからかこんなんもどう?って家で本見せながら話ししてもどれどれって見てくれてます^ ^
買い物とか行ってみては???

haru❤︎
うちの旦那もそんな感じでした😅
赤ちゃんのもの買いに行こうと
誘って一緒に行ったりしましたが
普段の生活ではほんとに
興味ないんか!ってツッコミ
たくなる程でした(笑)
男はそんなもんだと開き直って
いましたよー😱😱
アドバイスならなくてすいません💦
-
みーあ*゜
そうなんですよぉ!!
まさに、興味ないんか!ってツッコミたいです(笑)
確かにそうですね。男性ってそんなもんかもしれません(っω<。)あまり期待して、こうだったらなぁ!とか、なんでこうしてくれないかなぁ?とか思ったら逆にキツくなりますね(^_^;)
開き直って過ごすほうが、実は女性が一番楽になるかもですね\(^o^)/
開き直って穏やかに過ごしたいです(っ´ω`c)
ご回答ありがとうございます┏◯’’ペコリ♡*゜- 4月14日

M
似たようなことで最近話し合い?ました(^^;;
私は直接言うと、いつも泣いてしまうので、泣くのはなんだかずるい気がしたので、LINEで言いたいこと言って、きっかけを作りました。
その後、夫から
「俺の言葉は全部反対の意味やから。不器用でごめん。」
と言われました。
わかりにくいですよね。。。
赤ちゃんの誕生を表に出して楽しみにしている友達のナイスな旦那さんの話なんかを聞くと、なんでうちの夫はこんなにも他人事な感じなんだろう、と悲しくなることもありますが、定期的に私が拗ねたLINEを送るたびに、話し合ってくれて、なんとかお腹触ったり体をいたわったりしてくれるようになりつつあります。
徐々にでいいので、分かり合って分かち合っていけたらいいですね!
-
みーあ*゜
そうだったのですね!!はちみつレモンさんご主人と話し合い出来て、いい方向に進んでおられるみたいで本当に良かったですね♡
私もです!直接だとなんか泣いてしまうしついついキツく言っちゃったり…
あなたの赤ちゃんがお腹の中にいるの!もっと関心持ってよー!嬉しさや楽しみな感じを表に出してよ!
って言いたいです(笑)
はちみつレモンさんは、定期的にラインで気持ちを伝えてるみたいで、私もそんなふうにしてみようかな\(^o^)/言わなきゃ伝わりませんよね(;>_<;)
言わなくても察してくれないかなーとか思っていたのですが(^_^;)
本当にそうですね!徐々にでいいから、二人で一緒になって赤ちゃんのこと考えたりするようになりたいですo(*^▽^*)o
ご回答ありがとうございます┏◯’’ペコリ♡*゜- 4月14日

はなのこ
赤ちゃんが出来た実感、男性はやはり女性より感じにくいですよね。赤ちゃんの為の準備(家具や服、ベビーカー等)も女性中心に進めるケースが多いのかな、って思います。
我が家も初期はそんな感じでした。「赤ちゃん〜」っと私がお腹を撫でてもなんとなく合わせてくれてる、ぐらい。グッズ系のこととか、本当興味なさそうでした。でもみーあさんと同じく、私もガミガミ言うのは嫌だったので初期〜中期は結構モヤモヤしてました。
出産まであと2ヶ月切って「もうそろそろ産まれるね」とお互い言い出すようにり、主人の意識も少し変わったようで、大きめなベビーグッズ(ベッド、布団、ベビーカー等)は積極的に見てくれるようになりましたね。ある日、主人自らベビーベッドのお店に問い合わせをしてくれていたことを知って、嬉しくて、こっそり嬉し涙を流しました☺️ 服系は相変わらず興味なさそうですが。
性格的なものもあると思いますがご主人は「まだまだ出産まで時間がある」と感じてる可能性もありますので、もうすこーし様子見てもいいかもしれません。(ご主人が出産準備に関心がないということ以外に、思いやりにかける言動がなければ、の話です)
9ヶ月になってもご主人が変わらなかったらお手紙を書いてみるのはいかがでしょう?信じてみるのも、良いと思いますよ♡
-
みーあ*゜
うわぁ(っ´ω`c)♡ご主人がベビーベッドをお店に問い合わせてたなんて!とてもとても嬉しかったことでしょうo(*^▽^*)o
確かに、私の主人もまだ時間があると思ってあまり真剣に準備しよう!という感じではないのかもです♪
まだ中期の今から急かして動いてもらうより、もう少しだけ様子見て、もしかしたら変わるかもしれない\(^o^)/
自然に二人で準備にとりかかれるようになれるかもしれない(っω<。)
不安や焦りはとりあえずそっとして、気を長く信じて待ってみようかと思いますo(*^▽^*)o
はなのこさんのおかげで大切な人を信じるということが出来そうです♡
ご回答ありがとうございます┏◯’’ペコリ♡*゜- 4月14日

ぴのきお
うちの旦那もそんな感じでゲームの方が大事と思ってそうです。
付き合って4年結婚してもうすぐ1年が経つからか全然子供のことに無関心でも諦めがついてます(^^;
人それぞれかと思いますが、うちの旦那はあまり周りのことに興味がありません。最近マタニティ服が欲しくて、西松屋行きたいなーと伝えても無駄って言われてしまいました。(笑)
でも子供のために働いて。とか貯金しっかりして。とか言ってくるだけ旦那は成長してるのかなとポジティブに考えてます。(笑)
アドバイス…としては、じんわりやんわり、出産の時の話をしたり将来の話をしたりして実感を徐々に湧かせてあげることが一番なのかと思います!うちも最近じんわりやんわり将来の話。例えば禁煙外来のCM見て「将来子供にあんな作文書かれたらどうする?」とか聞いてみたり(笑)
些細なことから始めてみてはいかがでしょうか?
-
みーあ*゜
そうなのですねぇ!私も付き合って約4年で結婚しました。相手のことを分かっているつもりが、分かってないところも沢山あって、特に子供に関しては無関心が一番辛いです(;>_<;)
ぴのきおさんは、諦めがついてるとのことで私もそうなれたらもしかしたら楽なのかも?と思いますが、なかなかです(^_^;)
ぴのきおさんのご主人とてもお子様のこと考えてらっしゃるo(*^▽^*)o子供のために働いてとか、貯金のこととか、うちは一切言ってきません(;>_<;)
禁煙外来のCMから、そういうふうに聞いてみるのはとてもナイスアイデアです!!!
早速私も次禁煙外来のCM流れたら主人に聞いてみたいと思います\(^o^)/笑
そうですね!!些細なことから始めて、主人に赤ちゃんのこと実感が湧いてくるように、私もアプローチしてみたいと思いますo(*^▽^*)o
ご回答ありがとうございます┏◯’’ペコリ♡*゜- 4月14日

オレンジさるぼぼ
うちの人も、はじめはあんまり実感がなかったというか、私の持病とツワリの心配が先で、授かったものの赤ちゃんにごめんなさいすることも選択肢にあったので、2人で不安しかないまま過ごしてました
ツワリでフラフラしてる時の検診で、病院まで車を出してくれて待合で一緒に待ってて呼び出された時、看護師さんにご主人も一緒にと強引に診察室に連れて行かれ、エコーで動く赤ちゃんを見てから変わりましたw
男の人はこうも単純なのかとw
その時は女の人しかいないし、硬派?な人なのですごく落ち着きがなく気まずそうにしていたのに、次の検診の時は勝手に休み取って、病院でも荷物持つよーなんて言って甲斐甲斐しくついてくるようになりました(ーー;)
多分この診察室事件がなかったら、産まれるまでは実感がなかったのかなと思います
最近も、胎動がわかりやすくなってきたら、2、3回感じただけで今日はおしまいなんていいますw
今までは、わかるまでずっと粘ってたのに(´・_・`)
最近は、こんなに動いてたらこわいよって言ってますよw
義姉が言うには主人は子供は好きみたいなので、楽しみでいてくれてるとは思いますが、私がブルーになったり出産こわいと言い続けたり、お風呂で転んでお腹ぶつけたりしてるので、まずは私が心配みたいですw
子供は、無事産まれてくるまでわからないと楽しみにしてるはずなのにやはり慎重みたいです
男の人は何をしたらいいのかわからないですし、産まれてきて我が子を抱かないと実感できないのが普通なのかなって思います
私の友達は、妊娠中すごく協力的だったご主人が、子供が産まれて思ってたのと違う(ずっと泣いてたり、病気したり)って全く育児しなくなったという人もいるので、産まれてからに期待してもいいかもです
お手紙には…産まれたら一緒に思い出作ろうね!って産まれてからのことを書いてもいいかもです
ちなみに我が家は、胎動があっても私の方がまだ実感がなく、友達にも叱られ、妹にも呆られ、主人には諭されてます(^_^;)
もう少し、現実逃避(産むのこわい)しますけどねw
-
みーあ*゜
オレンジさるぼぼさんおはようございます(っω<。)返信が大変遅くなってしまいすみません!!
私も授かったお腹の中の赤ちゃんをごめんなさいすること、最初は選択肢にありました(泣)
私も持病があって、こわくて、不安で、主人にはあまり理解できなかったみたいで何がそんなに不安なの?って、言い合いばかりしてました。
ご主人はとてもオレンジさるぼぼさんのお身体のこと気遣ってらっしゃるみたいで、とてもステキですね♡♡♡
産むのがコワいのは、私もですー(;>_<;)いやーもう本当に怖すぎて考え始めたら、すぐにいかん!いかん!って、楽しいことを考えるように←現実逃避が得意になりましたよ(笑)
なるほどぉ♡お手紙こうして欲しいああして欲しいという風に書くのではなく、産まれたあとの楽しい事を書いて、楽しみになる文面いいですね(´,,•ω•,,)!!
週数近いですね♡
残りの妊婦生活が幸せに満ち溢れますように…☆゜
ご回答ありがとうございます┏◯’’ペコリ♡*゜- 4月15日
-
オレンジさるぼぼ
通信エラーでログインできず、返信遅くなりました(u_u)
主人とは年の差婚で本人はあくまで大人でいるみたいなので、いろいろ理解してくれてます(^_^;)
今からお腹も大きくなって毛深くなって、おっぱいも黒くなって、脇汗も臭うかもーってカラダのことや、女性ホルモンの影響で主人を受け付けないかも…ってメンタルのことまで説明してわかってもらってますw
更に最近の主人は、今までよりお腹の子に関心を持たず(´・_・`)
産まれてきた後のことを考え始めてるようです
それだけ、産まれるまでの不安が主人の中で和らいでいるのかもしれないですが(^^)
私は、持病の心疾患のこともあり、和痛分娩になり病院も決まったのに、一昨日の検診で尿タンパク3+( ̄◇ ̄;)
いつもは安定の+です(^_^;)
来週の再検査次第では、和痛のない総合病院に転院になるかも…と言われて再びビビるw
和痛でも十分ビビってるし(麻酔なので)タンパクは出るし、妊娠中はカラダの変化がたくさんで、それはそれで楽しんでますが、産む時だけは…
最近は、現実逃避をしたらポコポコアピールしてきますよw
みーあさんの妊婦生活も楽しく過ごせますように♪- 4月22日

きゃち
私の主人も最初は実感がなく、興味がなさそうでした!
胎動を感じるようになって触らせても30秒で飽きて携帯ゲームに取り掛かります。
30週くらいになって大物のベビー用品(ベッドやベビーカー等)を買いに行ったり、
半ば無理矢理両親学級に引きずって行ったら周りのお父様に感化されたようで、ようやく父親になる実感を持ったようでした*\(^o^)/*
手紙も良い方法だと思いますが、実際に経験?させることも重要かなと感じました!

自由人💖
うちもそうでしたよー!
ベビー用品の相談はもちろん、名前の候補を考えて相談した時だって携帯片手に生返事でした(笑)名前の件はさすがにキレましたけどね。
私はベビー用品の価格帯と必要性を説明した上でこれとこれは買いますって許可貰いながら1人で準備しました!
たぶん男の人は楽しみじゃないって事じゃなくて、実際に産む本人が色々決めた方がいいと思っているんだと思います!あとはベビー用品の色々あって難しいからルンルンしてる嫁に任せたいとかもあるかもです(^_^;)
逆に旦那に知恵つけられてこれいる?とか口出すより任せてくれた方がマシだと思えば少しは気楽になれませんか?♡

退会ユーザー
彼も実感湧いてないみたいです
生まれてこないと実感沸かない、生まれてきてからじゃないと抱っこも出来ないし可愛がる事も出来ないと...
私には言い訳にしか聞こえません
でも大体の男の人ってあまり実感沸かないとか聞きますもんね(><)
生まれる前にだってお腹に触ってきたりとか体調面に関しても気を遣ってくれるものだと思ってました...
彼が冷たいだけなのかな...
何も無いとなんだか寂しいですよね(._.`)
赤ちゃん出来た事さえ嬉しくないのかなって思っちゃいます

ひーこ1011
うちも、ベビー用品の買い出しは、かなりつまらなさそうについてきてました(笑)
名前もギリギリまで考えてくれないし、今動いてるから!!て無理やりお腹触らせないと胎動とかも気にしませんでしたf^_^;
産まれてからも携帯ゲームとアメブロしまくってましたよ!
お世話の仕方を教えて、子供との関わり方が分かってきて、ようやく買い物行っても一緒に選んでくれたりするようになりました。
2人目の今は、自ら図書館行って、名付けの本借りてきたりします(笑)
赤ちゃんの話題をして無反応だった時に、責める感じではなく、赤ちゃん産まれてくるの楽しみ?何だか私だけが楽しみにしてるのかなぁ…って…|ω-`*)シュン…とちょっと寂しそうに聞いてみたらどうでしょうか?

みーあ*゜
もう嬉しくて!!!
涙でそうです(っω<。)
いつも一人で悶々としていたので、ここで皆様に聞いて頂いてさらにアドバイスまで頂けて、知らない土地で3年過ごして、初めての妊娠で不安で辛かったことも、救われた気分になりました!!!
ありがとうございます!
今から皆様一人一人にお返事書きますo(*^▽^*)o

オレンジさるぼぼ
正座して待ってますよ〜(=゚ω゚)ノ
(ホントはご飯作って待ってるのでゆっくり待ちますね〜☆)

きょうころりん
女は女として産まれたときから母性がありますが
男は自分の子どもが産まれてしばらくしないと父性は芽生えませんからね

milm
今出産準備中ですがまったく相談したことないですし、布団や赤ちゃんの服を相談しようと思ったことないです(´;ω;`)全部一人で準備してます(^-^)/
女の人は赤ちゃんができるとそういうのに目がいきますが、
男の人は家族を養う責任感を感じて仕事など他を頑張るみたいですよ☆
-
みーあ*゜
コメントくださった方全員に返信が出来ておらず申し訳ありません( ´;ω;` )
体調を崩してしまい、療養しております!
皆様のコメントちゃんと読ませて頂きましたo(*^▽^*)o大変参考になりました♡
きゃちさん、すみれmama❤さん、初まま♪さん、ひーこ1011さん、きょうころりんさん、kurogaminowatashi.さん、お答え頂き、本当に本当にありがとうございましたm(._.*)mペコッ
お一人ずつ返すことが出来ずすみません( ´;ω;` )
コメントくださった皆様のお陰で気持ちが楽になりましたo(*^▽^*)o感謝しております♡- 4月19日
みーあ*゜
はるーちゃんさんのご主人も、うちと似たような感じだったのですね!
なんかこちらの話なんて馬耳東風みたいな感じなのかなーとか思うとすごくモヤモヤします(;>_<;)
一緒にベビー用品見に行ったら楽しそうに選んでいたとのことで、その感じすごくいいですね\(^o^)/その後からもお家での様子とか、うちもそうなったらなぁって思いますo(*^▽^*)o
はるーちゃんさんのおっしゃるとおり、今度の休みに主人をベビー用品の買い物に誘ってみたいと思います(ノ∀\*)
ご回答ありがとうございます┏◯’’ペコリ♡*゜