※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近情緒不安定で、夫が上の子を一週間保育園に預けることを提案。ストレスや育児疲れが原因で、保育園に行ったり行かなかったりがストレス。自信がなく、複雑な心境。

私が最近情緒不安定で、夫にあたったり、突然泣き出したり、無表情だったりしたので、合理性を求める夫が、職場の託児所に来週いっぱい上の子を預けると勝手にお願いしてきました(基本女親しか預けらない園なので今回だけ特別だと思います。多分産後うつとかなんとか理由をつけたのだと思います)

私は産後のホルモンバランスや、下の子の眠りがまだ安定しないこと、夫にきついことを言われたこと、実家も遠方で友人などにもまったく会っていないのでそれを発散出来ていないことが原因だと思います。

今日は初めてファミリーサポートを使って二人を預け、2時間フリータイムをもらって、カフェでお茶をしました。
ゆっくりするというより、ノートに今の心情やなぜこのような状態になったのか書いて整理をしました。育児をしていると考える時間もないですよね。


まだまとまりませんが。

帰ってきてお昼を食べさせ、お昼寝の寝かしつけをし、二人とも先程寝ました。

そうなると、冷静でいられるため、上の子を働いてもいないのに一週間預けることに抵抗があります。

私が切迫早産で入院中保育園に行っていたので保育園がいいところなのは知っています。ただ、私の事情で保育園に行ったりまた行かなくなったり振り回すのがまたストレスです。

夫にしてみれば、育児で煮詰まってストレスでおかしくなっているんだからまずは離れてみれば、と思ったのだと思いますが。園側も働く女性のための園なのによく引き受けてくださったと思いますが、どう思われているか。。

そして保育園に行かなくなった再来週からストレスでおかしくなることがなくなる自信は全くありません。育児はずっと続いていくから、何かは改善していかなくてはなりませんが、きっと何回もストレスでおかしくなると思います。夫の望むような結果にはならないのに。

いま複雑な心境です。断るのはおかしいですよね。。

コメント

mama

実家も頼れないとのことですので、再来週以降に快復するかはわからないですが、一旦、園に預けてみていいと思います!

子育ては一人で抱え込まず、いろんな人や園など頼っていいと思いますよ😆
働いていないのに…と罪悪感を持つことはまったくありません✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    切迫の入院中から産後1ヶ月お世話になっており、保育士さんにみてもらえる環境の心強さは知っており、大変ありがたいです。
    みなさん出来ているのに自分だけ出来ずにお世話になるのが情けなかったり恥ずかしかったり、息子に申し訳なくて。。
    ありがとうございます。

    • 9月27日
ママリ

今まで頑張ってきたご自分のために、来週は上の子を預けて下の子と二人でのんびり過ごしてもいいんじゃないでしょうか?お子さんも普段とは違う場所・おもちゃ・他の子供達に刺激されて案外楽しく過ごしてくれるかもしれません。

どうしても罪悪感が拭えないのなら断ってもいいとは思いますが、みりさんの状況でしたら託児所に頼るのは全く悪いことではないと思いますよ😌

こなん

今後のことはひとまず置いておいて、来週は下の子のお世話だけして、ご飯とかも宅配頼むとかして、とことんゆっくりしましょ💡

わたしは専業主婦で子供一人しかいないですが一人でもすごーく疲れるし、
先々週に寝不足と疲れから激務で育児を手伝えない旦那に八つ当たりして、情緒不安定でうつじゃないかと言われ、そして何もしなくていいからとりあえず休めと言われました💦

一週間洗濯と子供の世話以外何もせず過ごしたら、少し気持ちが安定して楽になりました😃

保育園の方も女性ですから大変な気持ちはわかると思います。わかるからこそ特別に引き受けてくれたんだと思いますよ☺️なので、お言葉に甘えて余計なことは考えず、ゆっくりしましょ💡

deleted user

先の事を考えると不安になったりイライラしますよね😓
出口が見えなくなるというか…。
とりあえず今は何にも考えずに上の子が保育園に行ってる間は下の子との時間を楽しもう!って考えるのはどうですか?🤔
ネガティブな事って考えだすと止まりませんし、色々考え過ぎちゃいますよね😭💦
ただもうこんなチャンス2度とないかもしれない!と思うとまた少し気持ちも変わるのかなぁと思います🤔
あんまり考え過ぎずに気楽に、ラッキー!くらいに考えちゃって良いと思いますよ〜☺️💓笑