
1歳9ヶ月、1歳10ヶ月頃の子供が毎晩夜泣きして困っています。就寝時間や状況を共有し、同じ経験をした方と意見交換したいとのことです。
1歳9ヶ月、1歳10ヶ月
くらいのお子様で
まだ毎晩夜泣きあるよ!
って方いらっしゃいませんか?
うちの子は生後5ヶ月から毎晩です。
最近はさらに体力もつき体仰け反り
どでかい声で喚き散らし、
手の施しようがありません。。。
21時頃就寝し、
12時頃からギャン泣き、落ち着くを繰り返し
1時就寝。
4時ギャン泣き、落ち着く、覚醒
6時就寝
7時起床
ってのが毎晩です。
私も旦那も寝不足で最近は
イライラしてもうかわいくないなんて
思ってしまいます。
マンションということもあり、
ご近所への申し訳なさもあり、
心身共に疲弊してます。。。
昼間に刺激がありすぎるとか
糖分の取りすぎとか
断乳したら寝るとか、
ご飯よく食べるなら寝るとか、
迷信だと思ってます(笑)
うちの子はきっと特例なのかな??
同じような方、意見交換したいです。
つらすぎて、同じ方がいるだけでも
心強いです。。。
- 🦭(7歳)

退会ユーザー
今もたまにありますがうちの子は
1歳~2歳半まで夜泣きありました。
ひどい時は4時間ぶっ通し😅
近所の人に昨日は長く泣いてたね~と
言われます😵
いい人ばかりなのでなんとかやれてました💦
聞いたのが夜驚症です!!
うちの子はそれだったのかな?と思ってます。
因みに今はもうほとんど減りましたが
月1ペースでいきなりパニック起こして
夜中に大泣きして1時間くらい泣いてます。

あおママ
うちもほぼ毎日あります!!
時間はバラバラですが、急にままーって泣き出したり、お茶ーーって泣き出したり、、1日に2回くらいは泣いてます。
夜覚醒してしまった時は、ずーつと寝たふりしてます。私の上をゴロゴロ転がったり邪魔してきますか、無視してるといつのまにか寝てます!!ほんとに起きない子うらやましいですよね。。

サイ
確かにマンションだと気遣いの方だけでもまいってしまいますよね💦うちも1時間に一回くらいのペースで急に泣き喚き出して、おっぱいを咥えたら泣き止むのを繰り返す毎日です😓なのでなかなか断乳する勇気が出ません😅私も夜驚症かなあ?と思ってました!小児鍼(刺さない針です)が良いと聞いたので一度試してみようかと思っています!あとひやきおーがんも検討中です☺️

ゆんちゃん
うちもです🙋
4ヶ月ごろから、今も毎晩夜泣きで起きます😂
でも、夜泣きピーク(2時間ぶっ通しで泣いて寝ない、30分寝たらまた起きる)が自然卒乳した11ヶ月頃〜1歳半だったので、今の夜泣きは可愛く思えます😂
そして、昼間の刺激とか断乳したら〜とか、私も迷信だと思ってます😂笑
1つも当てはまらないですよね😂笑
もちろん、イライラする日もあるし、うちだけなんだよなこんなに泣いてる毎晩起きるの…他の子はいいなあ…と思う日もあります😭
でも日中は一生懸命遊んで、イヤイヤして(イヤイヤも凄いです😂)、たくさん食べて、色んなこと吸収して✨
産まれてから1年ちょっとしか経ってないのに、毎日がんばってるこの子にそんな多くの事を望んでもなあ〜とも思います☺️
うちは社宅で周りに赤ちゃんがいる家庭が多いので、どこのお部屋からも泣き声が聞こえてきます😂なのでその点では気持ちが楽です🙆
解決策は提案できませんが、一緒にがんばりましょう😂👍✨

退会ユーザー
先日、うちもひどかったので、児童館に来ている相談できる方に伺ったら、親が寝られなかったりすると起きてしまうこともあると伺いました。
私なんかは、夜疲れて寝てしまって、夜中に目が覚めたときに考え事とかすると確かに子供も起きることが多く、特に悩みごとなど考えてるとひどかったりしました。それで、無になって寝るようにしたら、寝てくれるようになりました😁
色々原因はあると思いますが、ひとつの対策みたいな感じでよかったら参考にしてください😊

えりな
うちもです。
産まれてから朝まで1度も起きずに寝てくれたことが数える程しかありません
毎日夜泣きの度にイライラして泣きたくなります。
そのうち!絶対そのうち寝てくれる!って自分に言い聞かせてます😢
お互い大変ですが、頑張りましょうね😢

はち
うちも新生児から2歳半前くらいまでありました。
夜泣きも酷いし、入眠も凄くかかるし、一歳前にメニエールで倒れました。
2歳あたりで流石に絶望しました😭
うちの子は成人するまで夜泣きするんじゃないかって💦
2歳半あたり?から、気付いたら朝ってことが増えてきて、3歳の今では当たり前のように朝までぐっすりです。
本当に!信じられません。
入眠は未だに得意では無さそうですが💦
周りが色々言いませんか?
こうだから夜泣きするんだよ、こうしたらいいよ、とよく言われましたが、そんなの大体とっくに試しているし😅
うちの子は多分HSCです。
とても敏感で繊細です。
周りのママがしている対応はうちの子には合っていないと思うので、アドバイスは何となくで流していました。
ただ、小児鍼だけは少し効果があったのかな?という気はします。
本当に本当に、よくここまで頑張っていると思います。
心も体もきついですよね。
何も言えませんが、応援しています。
ゆっくり休める日がきますように。
コメント