※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MAMI🍓
妊活

不妊専門クリニックでの通院頻度について教えてください。現在のスケジュールに合わせて通院が難しい状況で、治療の進め方が心配です。

不妊専門クリニックでタイミング法もしくは人口受精をする場合、どの位の頻度での通院が必要なのか教えていただきたいです。
症状や医院により差があるかと思いますので、参考程度で構いません。

現在、婦人科でタイミング法を始めて2周期です。あと何周期か試し、それでだめなら専門医への転院を検討しています。
専門医での治療は頻繁な通院が必要と聞き、正直通えるのかが不安です。

ちなみに今週期の婦人科は以下のスケジュールでした。

(金)D5 検査
(金)D12 卵胞チェック 検査
(火)D16 卵胞チェック タイミング指示
(金)D19 排卵確認
(火)D30 検査 次周期のクロミッド処方

仕事が金休みなので、基本的に金曜以外に行くのが難しく、他の曜日は半休を使っています。
正直、このペースでもあっという間に有休が無くなりそうで困っています😥

コメント

MAMI🍓

差し支えなければ、かかった費用もお聞きしたいです🙇‍♀️

ママリ

・卵胞チェック、クロミッド処方
・卵胞チェック2回目、人工授精日を決める
・人工授精当日
・人工授精3日後に排卵したかのチェック、着床を促すためルトラール処方
で、計4回ぐらいでした🙂

もう諸々の不妊検査が終わっていて、人工授精をするだけなら、そんなに通院回数はかからないと思います🤔

ji-ko

多嚢胞なのでレトロゾール服用のタイミング法です。

私の通っている不妊治療専門の病院はすごい頻度少ないです!最初は一通り検査を受けるので何回か通院しましたが、その後は1周期1回の通院です。

D12〜14卵胞チェック、タイミング指導+次周期分のレトロゾール処方の繰り返しです。

ろみ

タイミング、人工授精なら通院日数は今通っているクリニックとさほど変わらないと思います。
費用も人工授精する時以外はほぼ保険診療ですみます😊
最初のホルモン値などの検査もほぼ保険ききました🍀
人工授精は病院によりますが1万5千円〜高くても3万いかないくらいだと思います。

ayano🐻

人工受精では
◈レトロゾール処方
◈卵胞チェック 日程決定
◈人工受精
の3日でした!人工受精の金額は2万円でプラス薬代、エコー代でした。1週期で4万位だったと思います。
人工受精の日は朝からかもしれませんが、他の日は夕方の診察でも問題ないと思うので、診察時間が夜までやっているところならお休みしなくても良いのかな?とも思います。お仕事との両立は難しいですよね💦