![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子供を育てる母親が、幼稚園について悩んでいます。幼稚園か一時保育か悩んでおり、経験を共有してほしいと相談しています。
幼稚園に通わせている方、通わせようと思っている方に質問です。現在子供が1歳7ヶ月ですが、一時保育などは全くしたことがなく、実母にも何ヶ月かに1回美容室に行く時に預けてもらっている状況です。先日の検診で、私立の幼稚園は2歳から行くことができるよーと言われました。私自身、あまり支援センターにも行かず夕方に外の公園に遊びに行く程度で、子供も退屈でないのかなと思ってしまいます。2歳から預けて良かったよという方やしないで一時保育で良かったよーという方いらっしゃれば理由なども教えていただきたいです☺️
- ままり(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![樹莉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
樹莉
私はパートで働き始めることにしたので、事業所内保育園に預けました
ちょうど2歳の誕生日月ですね
ほとんど離れたことがなかった為、最初の1週間は預ける度にギャン泣きです
話には聞いていましたが、辛かったですね…
それでも帰る頃にはニコニコ遊んでるので、良かったかなと
もともと言葉も遅れていたので心配はしていましたが、保育園に行き始めてから単語が増えて、遊び方も変わってきました
今年春から認可保育園に転園しましたが、同い年の子と接する機会が増えたのでやんちゃになり、言葉もどんどん増えて、会話ができるようになってきています
まだまだ宇宙語もありますが…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは産前産後の5ヶ月だけですが2歳で預けました!
最初はギャン泣きでしたが保育園に行って歌や踊りを覚えたりおしゃべりもみるみるうちに上達してすごく成長しました!本人も最後の方は保育園行きたいーと言いながら行くようになってました。
私立や無認可だと保育料が高いので私は産前産後期間しか利用しませんでしたが余裕があれば通わせたかったです😂💦
-
ままり
ありがとうございます💕
私も元々保育料が無償になる3歳まで待とうと思っていましたが、妊娠したため2歳から預けるのはどうなんだろうと考え始めました。やはり子供がいたりプロの方が見ていたら上達が早いですよね☺️息子も大人には人見知りをするものの子供には自分から近づいているので関わりたいんだろうなと思ってしまいます。産前産後ですが毎日預けましたか?- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💗おめでとうございます!
2歳くらいになると体力もあるし私とだけいるより周りの子供たちと関わったり家ではできない遊びをしたりして楽しそうでした😊
産前産後の期間内は毎日預けました。でも最初の2ヶ月くらいは1〜2週間に1回くらいは熱が出て結局月の半分くらいは休んだり早退したりでした😭💦思った以上に体調崩すので私は家にいるので良かったですが、仕事復帰で預ける場合は本当に大変だろうなと思いました💦- 9月26日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
私は2歳から預けましたが、
週何回と選べるとこだったので週2回預けてました!!
いま年少で通ってますが、あのときは預けたくてたまらなかったけど、いま考えると可愛い時期に毎日預けなくてよかったと思ってます^_^
-
ままり
ありがとうございます💕
子供が大きくなると嫌でも離れなきゃですし、どんどん成長していくから週に何回と選べるのはいいですね☺️- 9月26日
![ヘイヘイ🐓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヘイヘイ🐓
2歳5ヶ月から(今年の5月)幼稚園に通わせてます🚌!
それまで息子と離れるのって友達の結婚式2回(各4時間)だけであとは24時間ずっと一緒だったので不安でしたが、最初の1週間は園でメソメソしてたみたいです😂
今となっては喜んで幼稚園に行ってます😂
良かった点はもうとにかく成長する!!!
自分で出来ることも増えて、言葉も増えて、ご飯も食べるようになって…幼稚園様々だなといつも思ってます😂
やっぱり家だと気付かないうちに甘やかしてるし、社会性身につけるためにも幼稚園ってすごい必要だなって感じます🥺!!!
悪かった点はしいていえば、風邪を引くようになったことですね😂!今まで健康児だったんですが、やっぱり幼稚園に行きだして流行りの風邪はもらってきます😂!
-
ままり
ありがとうございます💕
やはり最初はみんな泣いてしまうんですね😭
家にいると自己流のしつけなので自分であってるのかも分からず甘やかしてしまいますよね😢
朝などは時間に追われてイライラなどはないですか?- 9月26日
-
ヘイヘイ🐓
周りで泣いてない子もいたのでその子の性格にもよると思いますけどうちは極度のママっ子だったので😂💭
そうなんですよね!ついつい自分出やった方が早いか〜ってなるし、『家だとこれ自分でやる〜?』って感じですが、幼稚園では『はい、これやってね〜』だし、周りの子もやるのでそれ見て息子もやる気になってる感じに思います😂
いつだったか朝1回だけグズグズしたことあったんですけど、その時は確かにちょっとイライラしたかもしれないです😅
ただ基本的に泣いてた初めの1週間も朝着替えるのにイヤイヤしたりしないので、今のところ大丈夫です🙌笑- 9月26日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私は3歳から通わせる予定です😊
理由はうちの近くの幼稚園は満3歳からしか入れないのと、子供の食事にこだわりがあるのと、ほかに保育園だと保育料が高いことです。
私は支援センターなどの広場には週に3回ほどは連れてってあげてます。
ずっと家にいるのであれば、色んな興味を惹かせるためにも通わせるのはいいことだと思いますよ😊幼稚園に入ればお友達や先生と遊んだり、色々な楽しいことが毎日あると思います🌟
ままり
息子も言葉が遅くまだ、1.2語しか話せません。友人の子供も全員も保育園に行っているためか初めて会う人に慣れていたり、歌遊びや言葉なども早く落ち込みます😢
最初に行かせるときはやはり泣きますよね😢😢
参考にさせていただきます!ありがとうございました💕