 
      
      結婚祝いのお返しについてどうしたらいいか迷っています。昨年結婚式を…
結婚祝いのお返しについてどうしたらいいか迷っています。
昨年結婚式を挙げました。
招待状を送る前の段階で欠席の連絡をいただいていた友人から、最近お祝いとして現金3万円が送られてきました。
その友人の結婚式には参列し、ご祝儀3万円を渡しています。
現金書留の封筒は友人の実家の住所になっていて、今はそこに住んでおらず新しい住所も知らなかったので、
お返しをしたいから住所を教えて欲しいと連絡したところ、
「結婚式でお祝いしてもらってるからいらないよ、気持ちだけいただくね」
と言われました。
みなさんならどうしますか?
実家宛にお返しを送りますか?
それとも、教えてくれるまで連絡しますか?
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
 
            めぐ
私なら実家に送ります!教えてくれるまで連絡するのも気が引けますし💦
 
            *YOU*
私ならお返しはいいと言われても、「お祝いしてもらって嬉しかったから本当に気持ちだけなんだけど…住所分からないから実家に送らせてもらってもいいかな?」と連絡します。
そうすると大体は実家で大丈夫と言うか、新住所教えてくれるかと😂
わざわざ御祝儀送ってきてくれるなんて優しいお友達ですね✨
- 
                                    はじめてのママリ コメントありがとうございます! 
 わざわざお祝いしてくれたので、ちゃんとお返しはしたいですよね!私の気持ちが伝わるといいんですけど、、、- 9月26日
 
- 
                                    はじめてのママリ *YUKKO*さんの言った通りに返信したら、実家に送ってくれたらありがたいとの返信がきました! 
 ありがとうございました!- 9月26日
 
 
            HARU
LINE知ってるのであればLINEギフトで送るのはどうでしょう?商品でもスタバやミスドのギフトチケットでもなんでも送れて、相手の住所がわからなくても相手が受け取りの手続きをする時に送って欲しい場所の住所を指定できるようになってるのでわざわざ住所聞かずに済みます😊
いらないよ、と言ってくれてるのでちょっとしたものでいいと思います😊私はちょっとした出産祝いを貰った友達に大したものじゃないからお返しはいらないよと言われましたが、気持ち程度にミスドのギフトチケットを贈りました✨お子さんもいたので、家族でおやつに食べてね~と✨
- 
                                    はじめてのママリ コメントありがとうございます! 
 なるほど、LINEギフトいいですね!全然頭になかったです!!
 値段がすぐばれちゃいますが、気持ちが大事ですもんね😊- 9月26日
 
 
   
  
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
一度断られてるので再度聞くのもなかなか難しいですよね💦