
妊娠検診代は、今まではパート代で支払っていたが、検査が増えたため負担が大きい。生活費から賄えず、旦那からの支援も限られている。他の方はどうしているか気になる。
妊娠してからの検診代は、どこから出してますか?
私はパートしてますが、生活費(食費、日用品代)として旦那から毎月もらっています。
その生活費からは、検診代までは賄えないので(妊活もしてて)、今までは私のパート代から出してました。
でも、この度胎嚢確認ができた時の検診代が妊活時より一気に跳ね上がったので、みなさんはどうなのかなと気になりました。
私のパート代は月10万弱くらいで、
内7万くらいは奨学金、車のローン、ガソリン代、保険代、化粧品等に消えていくので、私が自由に使えるお金は1万くらいです。
- しずく(1歳10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
市にもよりますが
助成券 使うので 手出しは
少ないですよ!
わたしが住んでる市は
助成券だして無料です!
採血の時のみ 1000円支払って
終わりでしたよ 😅

退会ユーザー
市によりますが、私が住んでいるところは補助券使うとほぼお金かかりませんよ!補助券もらってからは今のところ薬代しか出してません😊
-
しずく
そうなんですね!
私の場合、不育症で母子手帳もらうまでいったことなくて、それまでのお金が心配です😅- 9月26日

はじめてのママリ
補助券使うまでの初期の検診料ってことですよね?
高いですよね😰
うちは財布一緒&検診に夫も同行してたので、その時財布にお金ある方が払うって感じでとくに気にしてなかったのですが、旦那さんにも相談してみては?
2人のための検診ですし💦
-
しずく
そうなんです😅
高いです💦
しかも不育症で週1ペースなので、赤ちゃんの成長もですが、お金も心配になります💦
そうだったんですね!
検診に旦那さん一緒だったら出してもらえそうですね^ ^
私はいつも平日1人で行くので。
この前の胎嚢確認時の検診代高かったーと旦那に言ってみたのですが、出そうか?とかはなかったです笑- 9月26日
-
はじめてのママリ
週1なんですね、尚更大変ですね💦
やっぱり男性って妊娠がどこか他人事になってしまいがちですよね😢
そういう意味もあってうちは検診同行してもらってたので、お金のことも私なら領収書見せてハッキリ、割り勘にして欲しいって言っちゃいます😣- 9月26日
-
しずく
やっぱりそうなんですかね💦
2人のことなのでやっぱり割り勘ぐらいしてほしい気持ちもありますけど、生活費はもらってるのでそこから出せん?ってなりそうです😅
みどりさんは生活費とかもらってますか?- 9月26日
-
はじめてのママリ
うちは共働きで収入が同じくらいなんですが、
私が食費&日用品担当で自分の収入から出してます
その他は夫担当ですが持ち家なので家賃が無いというのもあって支出はそんなに差がない感じです
もちろん生活費で節約できる部分があるなら良いですけど、今既に努力してるなら困りますね…😫- 9月26日
-
しずく
共働きで収入同じくらいなんですね!
生活費も頑張れば浮きますが、限度があります💦
妊娠初期なので、今月がキツイんですよね😅- 9月26日

なお𓃟ﻌﻌﻌ❤︎
妊娠した時私のパートからお金出してました
元旦那はクソすぎてお金出してくれなかったので泣く泣くだしてました
-
しずく
そうだったんですね💦
けっこう検診費かさみますよね😅- 9月26日
-
なお𓃟ﻌﻌﻌ❤︎
ほんとかさみました💦
私自身補助券使えなかったので全部自費だったんですが
1万とか2万とか毎月普通にかかってました💦- 9月26日
-
しずく
全部自費だったんですか!
それは困りますね😅- 9月26日
-
なお𓃟ﻌﻌﻌ❤︎
ほんと泣きました🤣- 9月26日
-
しずく
頑張ってますね🥺
尊敬します✨- 9月26日

ゆちゃ
私は仕事をしていたので、自分で出してました😅みなさん旦那さんにもらってたんだなと驚いてしまいました💦
多分うちが特殊なんでしょうが、旦那はほぼ貯金がなく、そのまま結婚、私の貯金が溜まって子どもが幼稚園に入るまで取り敢えずやっていけるだろうと思った金額が貯まったら子どもがほしいと話していたので特に疑問もなく自分の財布から出してましたね🤔
-
しずく
そうだったんですね!
貯金かなり貯められてたんですね✨
私もためているお金はあるのですが、そこはまだ使いたくなくて、みなさんどうなのかなと気になりました!- 9月26日
-
ゆちゃ
返信ありがとうございます🙇♀️
特に浪費癖がなかったので、生活費の余りはがっぽり貯金してました✨
使いたくないならもらうしかないですもんね(笑)- 9月26日
-
しずく
いえいえ!コメントありがとうございます😊
そうなんですよね、もらうか、貯金から出すか旦那と相談してみます!- 9月26日
-
ゆちゃ
でもすぐ貯金を崩してると、あ、本当にお金出さなくていいんだ…と旦那様がならないように気を付けてください🤣うちがそうなっちゃいました💦
- 9月26日
-
しずく
そうだったんですね💦
それは困りますね😅
どこまで貯金で賄うかを考えないとですね!- 9月26日
-
ゆちゃ
養ってもらうために結婚した訳じゃないけど…と葛藤しながら生きてます(笑)お金のことはきちんと話しておいて損はないと思います😖
- 9月26日
-
しずく
そうですよね😅
確かにそうですね!
この機会にまた話してみます^ ^- 9月26日

るるるん
私は補助券がでても毎回手出し4000円以上は払っていますが
自分のお小遣いはなしで
そこから使って足りない時だけ旦那のお給料から貰ってます!
-
しずく
コメントありがとうございます!
パート代から出して足りない分をもらうということですか?- 9月26日
-
るるるん
そうです!
今は4週間に1回だからパート代で足りてますが
これから間隔短くなると不安です😱- 9月26日
-
しずく
そうなんですね!
参考になります^ ^
私もパート代から出してるのが足りなくなったからと言ってみようかなと思います!
貯金を崩すのがもったいなくて💦- 9月26日
しずく
そうなんですね!
ただ、私の場合不育症で母子手帳もらうまでいったことなくて、それまでのお金が心配です😅
退会ユーザー
旦那さんに 話して
それまで お金もらうとか
できそうにないですか?😞
しずく
たしかに、補助券もらうまでの検診代の出所は相談してもいいかもしれませんね。
胎嚢確認後の検診代は伝えて、高かったー!と訴えたのですが
お金大丈夫?とかは気にしてくれませんでした😅
退会ユーザー
えー!まさかの 😞😞
子供 産まれたら 旦那さんの
給料で 一時期は
生活されるんですかね??
しずくさんが 旦那さんの給料
管理された方がいいような 🤔
しずく
出産前に退職したら私の収入はないのでそうなります💦
生活費はもらってて、その管理はしてますが、家賃、光熱費は旦那管理です!