
子連れ受診OKの不妊専門クリニックでも、実際に子連れの方を見かけたら…
子連れ受診OKの不妊専門クリニックでも、実際に子連れの方を見かけたらモヤモヤしませんか?
子供を連れていこうか迷っています。
1人目で通院していた時、子連れで受診している方を見かけると、子連れOKなんだから子供がいて当然なんだけど、それでもやっぱり見るのが辛かったり落ち込んだりしていました🙁
現在2人目に向けて通院していますが、私自身がそういった思いをしたので、クリニックに子供は連れていっていません。
通院の時は実家または義実家に預けていくのですが、どちらも預けている間はずっとギャン泣きしているようです😓時間にして1時間半くらいで、私が戻って抱っこするとピタッと泣き止みます。毎回朝寝とミルクを済ませてから預けているので空腹や眠気ではなさそうです。場所見知りかも…と思って母に自宅まで来てもらいましたが、やはり同じようにギャン泣きでした。
毎回クリニックから戻った時に、涙目で汗だくで鼻水だらけで泣き疲れた娘を見ると、こんなに大泣きさせるくらいならいっそクリニックへ連れていってしまおうか…でも1人目の時の辛さを思い出すとやっぱり連れていけない…でも預けるとまたギャンギャン大泣きさせてしまう…と気持ちが揺らいでいます。
(クリニックでは子連れの方は受付後別室で待機し、そこから待合室を通らずに診察室に行けるようです。子供の姿は受付でしか見かけませんが、別室で子供が騒ぐと待合室まで声が届きます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は生後7ヶ月のお子さんがいて、現在妊活中の方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

(女女男男)4兄弟♡ママ
もやもやしますね~
一人目で不妊治療していたら一人いるからいいじゃん(>_<)って思います。
私は不妊治療したことはないのですが
たしかに思っちゃいますね。

オラフ
え、連れて行ってOKなら私なら連れて行きます。
実家や義実家に預かってもらえない人だっています。病院側が禁止してるならベビーシッターなりなんなりを雇わないと無理ですが病院側がオッケーしていて、待合室も別ならそこまで気にしなくても良いのでは?と思います💦
私自身不妊治療をしていた時は赤ちゃん連れを見て羨ましいなーとは思いますが、ムカつく!や、辛すぎるとは思いませんでしたけどね💦
そこまで思い詰めてる方なら赤ちゃんが来ないクリニックを選んで通うと思いますけど...💦

望
子連れ受診OKで、なおかつ、子連れの方は受付後別室で待機で待合室を通らないのでしたら、連れて行ってぜんぜん大丈夫だと思います☺️
待合室を通らずに診察室にも行けるなんて、そういう配慮が出来てるクリニックは良いですね✨

ママリ🔰
できなくて困ってるのはみんな同じですよ、子連れがいても何も思いません

かな
気にしなくていいと思いますよ😊

めりっさ
私は、気にした事ないですよ
高齢出産でしたが、他人を羨ましいと思える余裕もなかったのか、あまり気にしませんでした😌

えっちゃん
私も2人目の治療のためにクリニックに通っていますが、毎回お子さん連れのお母さんいますよ😊
私が通っているところはキッズスペースもあって、絵本やおもちゃが置いてあります。以前通っていたクリニックは子どもは入れないところだったので、子連れを認めているクリニックなら1人目の方でもある程度それを許容して通ってるのかな?と思います。
7ヶ月の娘さんなら、きっとお母さんが抱っこしてあげてたらそんなに騒いだりしないと思いますし、連れて行ってあげてはどうでしょう?☺️

ドラえもん
正直、子供がいることが羨ましかったです。
いつかあんな風になれるかなぁ~って思ってました。
だけど、連れていかなくちゃいけない事情もありますよね?
お母さんならではの悩みだと思いますが、親の対応次第だと思います。
うるさいのに注意しないとか、お菓子をぼろぼろ落としながら食べさせてるとか、マナーが悪ければ連れてくるなよ!と思いますが、泣いてどうしようもないときは外に出るなど配慮できればいいと思います。

me
それだけ配慮されている病院なら、私なら連れて行きます!
いまの病院はそういうのがないから、保育園行ってる間に通ってますが💦

はとこ
質問の内容とずれてしまいますが…
今いる子供をギャン泣き汗だく鼻水の状態にしてまで二人目不妊治療なんて…
おばあちゃん達だって1時間半もギャン泣きの子を預かるって大変ですよ…
クリニックに一人目の子連れていくのが後ろめたいなら、
せめて一人目の子が、「ばぁば・じぃじ大好き!行きたい!」ってなってから預けて不妊治療に行くじゃダメなのでしょうか…
一人目の子が可哀想…

yu−
子連れの方は別室にいられるのであれば一緒に連れて行った方がいい気がします。預ける方にも負担があるし、何よりお子さんがそんなにギャン泣きしているのは可哀想です。他の方と待合室で一緒にならないのであれば私なら連れて行きます。それに、これからも子どもを同行しなければいけない場面はいっぱいあるので、そこで遠慮していてはなかなか進みにくいのではないでしょうか。

きよぴよ
確かに不妊治療で来ている人からしたら妬ましく思う人もいると思います。私も一人目不妊治療しているときは大学病院だったこともあり子供たくさんいました。確かに辛かった。けどそれを言っていたらキリがありません。各々には各々の事情があり辛さがあります。(友人とかで気を使うとかはまた違うかな…と)お子さん連れて行くことでお子さんのためになるなら連れていくべきだと思います。そのクリニックはある意味とても配慮されている方だと思います、待合室が別にあるとかすごいです。
ママリ公式さん、お子さんがベストな選択でいいと思いますよ。

フリル
モヤモヤする気持ちや複雑な気持ちも分かりますが…せっかくその病院が子連れok!とうたってくれているなら、有り難くお子さん連れていってもいいんじゃないかなと思います。
一人子供がすでにいてもやはり二人目を…と色んな事情で切願されている方がいるのも事実だし、誰か気兼ねなく一人目を預かってくれる方がいるなら幸いですが、なかなか子供の預け先って探すのかなり苦労しますし、、実際、私は妊活中その理由で病院を(子連れokの病院へを代えざるおえなかったので、、。

きみきみ
もやもやします…
わたしが通っている時、親子3人で来ている人がいて、ご主人来れるなら外で子どもと待ってればいいのに…ってすごく思いました。
やむを得ない状況で連れてきてるとしても、1人目を望んでる人にとっては見たくないのかも…

はじめてのママリ🔰みなむ
申し訳ないという気持ちはわかりますが、他人より我が子を優先します。

はじめてのママリ
私は2人目不妊で病院に通っています。
確かに1人目がなかなかできない人には子どもを見るのはつらいと思います。
子連れが認められている時間帯に病院に行っていますが、明らかに睨まれたことがあります。
できるだけ一時保育に預けるようにしていますが、不妊専門病院は急な受診もあり一時保育がいっぱいで預けられないときもあります。
そこまでして2人目に拘ることはないかなとも思いますが、兄弟がいた方が良いかなと思い頑張っています。

YK
私は二人目で不妊治療に子どもを連れて通っていました。でもうつむいていたり表情が暗い方の近くで騒いだりしないように、待っている間はキッズスペースや、階段とかひたすら登り降りしたり、気を遣いながら時間をつぶしていました。
そちらの病院にはキッズスペースは設けてないのでしょうか?
子連れOKな所なら気を遣わず、連れて行っても良いと思います。それは誰しもお互い様です。
中には子ども居なくても、僻みの目ではなく、他人の子どもに対して笑顔で接してくださる方もいますよ‼︎
苦しいはずなのにら笑顔で接してくださって、涙が出そうになります(;_;)

ママリ
なんか、大人の事情や思いで
子供いたら イライラするって 目の敵みたいに大人が
存在否定みたいに
子供に対して見てると
想像するとえげつないですね😑
子供が可哀想すぎます。
そんな大人に合わせて
辛い思い思いさせて 子供を置いていくことは
私ならできません。
子供OKのクリニックなら
小さい子供をそんな目で
見る大人の方が少ないと思いますよ💦

サンフラワー
二人目不妊の治療に通う予定で、私はまさに連れていく方向で考え中です💡
悩みますよね💦💦
私は両親に預けることができないのでそこの病院を選びました。
一度連れて行ってみたらどうですか?
預けるところでも大泣きして気になるようなら割りきって両親に預けられるだろうし、泣かなければ娘さんにとってもストレスにならず、家で預けて心配しながら治療を受けるよりもいいと思いますよ‼️

かなこ
子連れOKならいいと思います。
私は、1人いるくせに!とか思ったことないです。むしろ、治療して出来たんだ!!という希望の光(?)として、良いなあと思っていました。
たしかに1人もいない人からしたら、1人いるんだから、、という気持ちも分からなくはないですが、そこまで絶対見たくない人だったら、別の病院選ぶんじゃないでしょうか。
子連れOKと謳っている以上文句言えません。私自身すぐ出来たわけではないので、妊活の辛い気持ちは共感出来ますが、あからさまに睨んだり、顔に出すような人は、不妊治療云々ではなく人としてどうなの?と思うので、そんな人にどう思われようがどうでも良い事です。そんな人より自分の家族の幸せを考えた方が良いのでは、、

ひまわりまま😀
不妊の方に辛い思いをさせたくないと、配慮したい気持ちはよく分かりますが...預けられてる子供がそこまでギャン泣きして待ってるのなら、連れて行ったら良いと思います。大人しくご機嫌で待ってるならまだしも。わざわざ子連れOKな病院なのですから、そこは我が子優先で良いじゃないですか?実際、子供みて嫌な気持ちになるのは皆が皆そうじゃないと思います。嫌な気持ちになる人がいたとしても、それはその人の問題であり。こちらが何か悪いことしてる訳でもなんでもないのですから。そこを迷うのなら、スーパーやショッピングモールなんかでも子供連れて行けませんよ?不妊で悩んでる方は1歩外に出れば大勢いらっしゃいます。キリないです。割り切りましょう!

ひい
一人目体外受精で長い間病院に行ってました。その時は小さい子供やその親をまともに見れないほど追い込まれてたので子連れダメな所に通いました。
そして今、二人目妊活では遠いですが託児施設のある病院にしました(←引っ越したので違う病院です)
病院選びは重要です。
逆に、通ってる人は子連れOKでも通ってるんだから連れていってもいいと思います。
それに子供があまりにもかわいそう。

梨
気持ちわかります。💦
特に、父母乳児(2〜3ヶ月)で来ている方を見ると、どこかで待てないのかな?と。私の所は、待合、中待合とありますが、中待合でほぼ待つので(男性✕)結局待合に連れてくる必要あるのかな?と思ったりもします。
もちろん、見てくれる人がいないお母さんや、旦那さんに任すことが出来ない方もいらっしゃるのは重々承知ですが。。
乳児連れの方で、知り合いに会ったようで、大きな声で我が子自慢をしている方も見たことがあります。
私は田舎なので病院選べずしょうがないですが、他に子どもNGの病院があれば転院するのが1番ベストかなと思いますよ。

米ぬか
私は一人いるんだから良いじゃんって思います。
その時の精神状態によっても変わりますけど。
クリニックがOKしてるなら反対はできないですが、泣かれたりするとイラッとします

ちー
1人目顕微で授かり、2人目不妊治療をしていて4歳差でようやく妊娠した者です。
1人目不妊治療していた病院も2人目の病院も子ども連れOKで待合室の一角にキッズスペースがあります。待合室と別になってる病院あるんですね。素晴らしい!
1人目のとき子どもを見るのがホントに辛かったので2人目のときは子どもは連れて行きませんでした。
預かってくれる人がいるなら預けて行った方が良いと思いますが、まだ7ヶ月だと判断難しいですね。
年齢が上がると妊娠する確率も下がるから早く2人目の治療も始めたい気持ちもわかるし。
大変だと思いますが、まずは今いるお子さんを第一に考えてベストな方法を探してあげることが1番だと思います。
応援してます。
コメント