
育休中に標準報酬月額が下がることがありますか?同じ経験のある方、理由を知っている方がいれば教えてください。明日会社に確認します。
標準報酬月額が下がっていました。
同じようなかたいますか?
第一子の育休を2年とり、第二子を妊娠したので第一子の育休終了後、3週間ほどの有給をとり第二子の産休に入りました。
予定帝王切開なのであらかじめ限度額認定証を申請したところ第一子のときより区分が下がっていました。
これは標準報酬月額が下がったということだと思うのですが、育休産休があった場合4年前までさかのぼって標準報酬月額が算出できるはず…
標準報酬月額が下がると手当ても減ってしまいます…。
育休中に標準報酬月額が下がることはあるのでしょうか?
明日会社に聞くつもりですが、取り急ぎ同じようなことがあったかた、理由をご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください
お願いします
- あんみつ(5歳5ヶ月, 7歳)

ママリ
その3週間ほどの有休が影響してたりするのでは?
有休は勤務してるのと同じなので。

ままり
私も、
お話しを読んで、有休の影響かな?と思いました💡

はじめてのままり
有給だと思います!!

ザト
標準報酬月額は出産手当金の方の計算に関係します。
育児休業給付金に関係あるのは月給です。
どちらにしても、3週間有給消化した分が算定対象になったので下がったんだと思いますし、育児休業給付金の方も下がる可能性があります。

あんみつ
まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません
会社に確認したところ現時点で標準報酬月額は変わっていないとのことで限度額認定証の区分下がっていた理由もわからないようでした…
これは会社でなく保健組合に問い合わせたほうがよいのでしょうか?
確認をしましたが有給消化のぶんは関係ないとのことだそうで、一体何が原因なのやら…
これから標準報酬月額が変わるってこともあるのでしょうか?
コメント