※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に泣き続けており、日中は比較的穏やかな状態。新生児のリズムであり、時間が解決する可能性も。疲れているが、解決策を教えてほしいです。

生後21日目の赤ちゃんを育てています。
知恵を貸していただけると嬉しいです。

毎日17-18時頃沐浴し、その後眠くなってほしいところが覚醒しだします。22時頃からぐずりだし、延々泣き続けます。完母で日中は3-4時間余裕で空きますが、夜は泣きながら口パクパクするので1-2時間に1回の頻回授乳です。ただ授乳後も泣き続け、お腹が空いているわけでもなさそうです。夜は頻回に飲むのでうんちも頻回で、泣きわめく中オムツ替えをしています。立って抱っこすると多少落ち着きますが、布団に置いた瞬間泣き出します。おひなまき、添い寝も効果ありません。乳口炎になったので添い乳はしないようにしています。
それが大体朝4-5時まで続き、ようやく寝てくれる感じです。午前中は寝ていて、午後から覚醒しますが夜までは機嫌よくあまり泣くこともありません。

こんなリズムが変に確立しています。
新生児は昼も夜も区別ないので夜泣きではないといいますが、毎日割と規則正しく夜覚醒して泣き続けています。
まとまって寝てくれるのは午前中だけで、そのタイミングで洗濯など出来るので助かるのですが、毎日睡眠不足で手首も痛く倒れそうです。

新生児ってこんなもんでしょうか?
時間が解決してくれるのでしょうか?
何か解決策があれば教えてください。

コメント

mama

友だちの赤ちゃんも初め20時になると必ずしも2時間大泣きして、なにしても泣き止まないと言って悩んでました。
3ヶ月ほど経った今はまったくないらしく、眠くて泣いてたみたいって言ってました。
きっとのんさんのお子様も眠いのかも…?まだ新生児だから寝方もわからないのかな…
うちも新生児のときは抱っこしたまま寝たりしてたな…
1ヶ月過ぎた頃には落ち着いてきました😚

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり時期的なものもあるんですかね💦
    おっしゃる通り寝方が分からず眠れなくて泣いてるみたいな感じがします。。
    もうちょっとしたら楽になることを信じて頑張ってみます💡

    • 9月25日
ようよう

沐浴はのんさんがされてますか?
可能であればもっと早い時間にしてみてもいいのかなと
大人も子供もお風呂に入って、身体が冷えてこないと眠れないようなのでクールダウンの時間を長くとってもよいのかな。
母乳で頻回授乳はつらいですよね。
母乳が安定するまで頻回授乳は続くと思いますが、夜だけミルクあげてみても…

ママが倒れたらアウトですからね。
添い乳もできないなら一度ミルクあげて様子見て変化の違いを見てみるのも良いと思います!

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊
    沐浴私がしています!
    なるほど、そーゆー考えもあるのですね💡ちょっと沐浴早い時間も試してみます!!
    夜のミルクも試してみますね😊ありがとうございます✨

    • 9月25日
ゆかちゅん

何しても泣き止まない時は辛いですよね😭私も今でもそういう時があります。何の理由もなくただ泣くって言う時もあるよって助産師さんは仰ってました。置いていも泣くし、抱っこしても泣く。ただ泣いたあとは疲れて寝てしまいます。新生児期は私の子も昼夜逆転のような生活してましたが、今もまだ夜0時すぎないと中々寝付かない時もあるのでそのうち落ち着くと思いますよ👍

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊
    ほんと、何か理由があるわけでなくただただグズってる感じもします。それにしても毎日何時間もよく泣き続けられるなと…笑
    時間が解決してくれるところもありますかね💡もうちょっと頑張ってみます✨

    • 9月25日
れぷ

お疲れ様です。今が1番大変な時期ですよね。

まだまだ睡眠サイクルは整わないけど、
そろそろ朝と夜の感覚はわかってる頃みたいです!

もう少ししたら確実に楽になるので頑張ってください🥺✨

私は夜が辛すぎて寝る前と夜中だけミルクにしてました!
それから寝るようになってくれました!
母乳神話に囚われず気楽に行っていいと思います😆

ミルクじゃないと取れない必要な栄養もたくさんあるのでうちの産院は混合推奨でした🙌

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊
    もう少ししたら楽になるのを信じて頑張ってみます!!
    哺乳瓶洗ったりが面倒でつい授乳してましたが、ミルクの方が腹持ちも良さそうですもんね!夜ミルク試してみます💡
    ありがとうございます✨

    • 9月25日
みいのすけ

確かですが、、
新生児訪問の助産師さんから、産後3週間目くらいって夜なにしても泣く時期だって言われた気がします!
そして娘ももれなくそんな感じでした💦
なのでひたすら立って抱っこしてました💦
午前中寝ているときに一緒に寝ちゃえませんか??
午後から夜まで泣かないのであれば、起きてるときに声かけながら家事やる程度でも赤ちゃんですし、全然大丈夫だと思います🙋💡

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊
    魔の3週目ってやつですかね💦時間が解決してくれたらいいんですが…
    そうですね!私も午前中一緒に寝て、家事は午後に回しつつ休憩とっていこうと思います💡ありがとうございます✨

    • 9月25日
まる

うちも一緒でしたよ😭
特に3〜4週目が一番辛かったです💦夜になるとスイッチが入ったかのような、狂ったように泣き喚いてました💦
なので、私自身も昼夜逆転みたいに、昼間になるべく寝て夜ひたすら落ち着くまで縦抱きスクワット、優しく声かけしてました😭

朝8時にはカーテン開け、夜8時以降はテレビ小さく、照明も暗く…と、根気よく昼夜メリハリつけてたら、
最近はやや激し目の寝ぐずりがあるものの、遅くても0時までには寝て、夜まとめて3〜4時間、長いと6時間は寝てくれるので時間が整ってきました🤗

最近うんちは1日1回になってきましたが、うんちが出ないとよく泣くので、綿棒浣腸して昼間のうちにだすようにしてます!
時間が経つと落ち着いてくると思います😭今夜も頑張ってますかね?💦
無理しないで、ファイトです!!!

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりそーゆー時期なんでしょうか💦
    夜は照明暗くしてるんですが、なんだか暗くてよく見えなくて不安で泣いてるようにも思えてしまって😭
    うちはうんちの回数はまだ5-10回と多くて、せっかく寝たのにうんちしてオムツ替えで起こしちゃうこともあります😵
    私もそのうち楽になることを信じて頑張ります!!
    ありがとうございます✨

    • 9月26日
  • まる

    まる

    そういう時期なのかもしれません💦あとは、最近急に寒くなってきたので温度変化にびっくりしているとか…

    私も暗いのが怖いのかな?と思って逆に明るくしたりしましたが、変わらずギャン泣きだったので違うかもです😂💦
    オムツ替えで起こしちゃうの一番泣きたくなりますよね😭
    変えないわけにいかないし…

    うちはそれまで1〜2時間おき、長くても3時間で起きてたのに、ある日いきなり6時間寝だして、なんで寝てるの!?って焦りましたよー😂笑

    個人差はあると思いますが、私の周りは1ヶ月〜1ヶ月半すぎで急に楽になったと言う人が多い気がします🤔
    うちは里帰りから帰ってまた夜泣き復活したので、落ち着いたのは1ヶ月半すぎてからでした!

    辛い時は旦那さんやご家族の手を借りてくださいね😢
    早めに生活リズムが整いますように!

    • 9月26日
  • さくら

    さくら

    そですね、エアコンの温度は常に26-27度に設定してあるんですが、外気が寒いから温度変化あるかもしれません💦
    オムツはしょうがないですよね…よし寝た!と思ったらブリブリブリってことがしょっちゅうです😂

    リズムが整うまで、もう少しの頑張りですね!!
    ありがとうございます✨

    • 9月26日