※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめたろ
子育て・グッズ

区役所での出来事について、他の子が息子のオモチャを取ろうとした際の対応について悩んでいます。

私の考え方おかしいですか?
かなり事細かく書いてるので長くなります🙇‍♀️

今日、手続きがあり区役所に行ってきました。
小さいお子様連れも多くオモチャが結構置いてあります。

最初にいたうちの子より年上っぽい男の子は
たくさんオモチャを出していたのですが
うちの子は年の近い子が苦手なのか余っているオモチャの中で元々よく遊んでいた車のオモチャを持ってきて遊んでいました。
その子がいなくなり、出しっぱなしなっていたオモチャの中から何個か遊びたいものを息子が持ってきて遊んでいたのですが、
その後に同じ歳くらいの男の子がお母さんとお婆ちゃんらしき人と来ました。

お母さんはバタバタ書類を整理していて、お婆ちゃんはどこかへ。
男の子は始めは最初の子が遊んでいた出っ放しのオモチャをいじっていたのですが、
たまたま近くに来た時に息子の遊んでいたオモチャが気になったのか、しきりに何かお母さんに訴えていました。
始めは相手をしていたお母さんも手続きが始まると男の子を放置。

後ろからちょっとずつちょっとずつ近づいてきて、息子が見てないすきにオモチャに手を伸ばしました。
息子は気づいて男の子をぐいっと遠ざけたら
男の子は泣いてしまいました…
それは息子が悪いのですが。
そこにお婆ちゃんが戻ってきて、泣いている男の子が欲しがっていたオモチャを貸してと言って、
息子と引っ張り合いになりました。
ほとんど力ずくでした。
手続きが終わったお母さんが焦ってたくさん謝ってくれたのですが、お婆ちゃんはブツブツ何かを言っていました。

私的に、貸してと言って良いよとなってからもらうのが普通だと思っていたので、
貸してと同時進行で2歳の子と奪い合うそのお婆ちゃんにびっくりしてしまって…
それじゃ横取りじゃない?貸しての定義とは?と😅笑

何より保護者2人がかりで来てるのに
2人揃って子どもから目を離しているのも謎だし…
泣いてしまった男の子には悪いですが、
後ろからそっと取って逃げようとした男の子にも
そのお婆ちゃんにもイラっとしてしまいました💦

おかしいんですかね私…

コメント

ペヤング

お子さんはまだ仕方ないとしてもお婆ちゃんの対応は無いですね😂
何のためについてきたんだよ…って思います(笑)

  • まめたろ

    まめたろ

    1人で子どもを連れてきて、常に目を離さないように手続きしている人もいるのに
    2人で来てそれ…?って感じでした😅

    • 9月24日
はじめてのママリ

全然おかしくないと思います!
その子もお婆ちゃんも孫が可愛くてしょうがないんでしょうね。社会のルールをもっと教えて欲しいところですね!

  • まめたろ

    まめたろ

    ちょっと内気そうな男の子と、ガツガツしたお婆ちゃんって感じの印象でした。

    オモチャを貸せない息子も悪いのですが絶賛遊び中のオモチャを取られればうちの子に限らず皆押しのける気が…🤔

    • 9月24日
あき

全然おかしくないですよ!
使えないおばあちゃん連れてくるならお気に入りのおもちゃを持ってきたらいいのにと思いました。おばあちゃんと子供がおもちゃの取り合いなんてびっくりです。

  • まめたろ

    まめたろ

    私も思います。

    お母さんが大量の書類を持って歩いていたので、
    多分結構長い時間区役所にいたんだと思うんですよね。
    私ならなおさらオモチャにジュースにお菓子に…と持って行きます😥

    • 9月24日
  • あき

    あき

    自分のお気に入りのおもちゃをいくつか持っていたらよその子のおもちゃなんて気にならないですよ。うちは自分のおもちゃなのによその子に奪われそうになってびっくりしました。

    • 9月24日
  • まめたろ

    まめたろ

    ありますよね、私は持って歩くオモチャに名前書いてます…😩

    • 9月24日
  • あき

    あき

    うちもです。意外とお母さんがなかなか引き下がってくれなくて、名前見せて断ったら舌打ちしたそうな顔をしていなくなりました。

    • 9月24日
  • まめたろ

    まめたろ

    あまりオモチャに名前って書きたくないんですけど、
    やっぱり必要な時もありますよね😥

    • 9月24日
千晴

全然おかしくないと思います!
貸してと言われたらすぐに貸さなければいけないなんておかしいですよ💦
と言うのは私の考えなのですが😅
貸してと言われても、使っている子がまだ貸したくなかったら「あとでね!」とか「終わったらね!」で良いと思います。
使いたかった子は、終わるまで待つことが大切ですし、使ってた子も最後にはちゃんと貸してあげる!
最近は、貸してと言われたからすぐに貸さなきゃと思ってる方もいるみたいですね😣
何で借りる方が上から目線なのか笑

  • まめたろ

    まめたろ

    貸してと言われて必ず貸さなきゃならないなんて、
    大人でも無理な時は無理ですよね😅

    とりあえず目を離すなよーって思いました😭

    • 9月24日