
コメント

りす
保育料無償化の対象は3〜5歳児です。0〜2歳児は住民税が非課税世帯のみ無償化の対象です。
ちなみに保育料は市民税の金額で決まるので、前年度の収入や控除額が変われば保育料も変わります。

ゆうか
とても丁寧に教えていただき
ありがとうございます🥺
仕事は3月いっぱいで退職しました!
住民税の決定通知書はわかりません😭
保育料の決定通知書は
保育園に入れてすぐにきました!
ならばまた来年度変わると
いうことですかね!
りす
保育料無償化の対象は3〜5歳児です。0〜2歳児は住民税が非課税世帯のみ無償化の対象です。
ちなみに保育料は市民税の金額で決まるので、前年度の収入や控除額が変われば保育料も変わります。
ゆうか
とても丁寧に教えていただき
ありがとうございます🥺
仕事は3月いっぱいで退職しました!
住民税の決定通知書はわかりません😭
保育料の決定通知書は
保育園に入れてすぐにきました!
ならばまた来年度変わると
いうことですかね!
「お金・保険」に関する質問
事故後の通院の件で質問です🙋♀️ 妊娠中、車で停車していた所に前から来た車が中央のオレンジ線を越えて突っ込んできて、勢いよくミラー同士がぶつかるという接触事故にあいました。 停車中だったので、こちら被害者で10…
働く意味を見出せません... 保育園待機組で未だ育休中です。(入ろうと思ったら自転車15分の距離とかは入れるけど自宅付近は1歳のお誕生日にはすでに満員でした) 前提:会社は3歳まで育休可能、地域的に3歳の誕生日時点…
現金と投資の割合について‥ 皆さんどのくらいの比率ですか? 今、 普通預金に860万(2人分の教育費) NISAとWealthNaviで700万 401kとイデコで360万(老後資金) あります(生活防衛費は別で取ってあります)。 今現金:…
お金・保険人気の質問ランキング
ゆうか
ありがとうございます。
無償化の件ではなく、
前年度私は働いていたのですが
辞めたので収入が変わったはず
なのですがなにもこないので
変わらないのかなーとおもって😅
りす
辞めたタイミングにもよると思いますが、前年度の収入で今年の5月ぐらいに住民税の決定通知書が手元に届くはずですが、それはありませんか?
あとは保育料の決定通知書も届くと思うのですが、それもありませんか?
前年度まだ働いていたなら今年度はその年収による住民税で保育料が決まりますよ!
だから来年度は前年度の年収で住民税が計算されるので、年収が減れば住民税も減るので、保育料が下がります。
ゆうか
下に返信しちゃってました💦