
大学時代に特例で納めていた国民年金保険料を追納したいと考えています。育休や復帰に伴う収入変動で、支払いを考えています。一括で支払い、確定申告すれば所得税還付や住民税の軽減が可能でしょうか。
大学時代に学生納付特例されていた国民年金保険料の追納についてです。
2017年10月〜2018年11月までは1人目の産休育休で休職していましたが、
2018年11月〜現在はフルタイムで復帰しています。
そして今年の12月から、2人目の産休に入ります。
今年度の住民税は、昨年育休で無収入だったために支払いはありません。
国民年金の追納を考えています。納付できなくなる10年にかかるのでこれから支払う予定なのですが、
例えば、今年の12月までに一括ででも支払って確定申告をすれば、今年支払った所得税の還付があったり、2020年にかかってくる私の住民税が少し安くなるという認識で良いのでしょうか?
- ぽむこ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

さおりん
それであってますよ!
社会保険料として、納付した年の属する所得税から還付されるのと、翌年課税される住民税からも控除されます!
今年はフルタイムで働いている期間が長いですし、今年中に納めてしまうのが得ですね✨
ちなみに、年末調整までに払い込むと、会社で年末調整のときにまとめて還付してくれるので、確定申告しなくていいので楽ですよ✨
医療費控除などを考えていないならおすすめです!

さおりん
納付証明書はたぶん年末調整に間に合わないかな・・・領収書でやってもらえるはずだと思います‼️
-
ぽむこ
有難うございます☺️今年中に支払おうと思います(^^)!
回答いただき助かりました!有難うございました😊✨- 9月24日
ぽむこ
回答有難うございます😊
認識が合っててよかったです!
私もできれば年末調整までに間に合うように払いたいなと思ってますが、年末調整での申告だと、例えば手元の払込用紙についている領収証を提出するような形になるのでしょうか?
それとも、年金事務所から納付証明書みたいなのがくるのでしょうか?
質問ばかりですみません🙇♀️