
9月分の給与が不就業分で引かれた理由について人事に確認する前に皆さんの経験談を聞きたいです。
産休中の給与について。
私は9月12日から正規の産休開始日でしたが、有給を使って8月30日からお休みを頂いています。
いつも前月就労分の金額が振り込まれているため9月分は給与を満額もらえると思っていました。
しかし9月分の支給額を先程確認した所、不就業分として10万ほど引かれていました。総支給額は17万、不就業分10万、その他控除を引くと手取りは4万だけ、、、
8月は不就業していないのに、なぜ引かれているのかわかりません(T ^ T)
それとも皆さんもこのような感じでしたか?
いったんよく調べてから人事に連絡はしてみようと思いますが、皆さんの経験談を聞かせてください
- まっと(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)

りん
何日締めの何日払いですか??
総支給額同じくらいです!
例えばですが私のところは月末締め10日払いで、産休入る前に8日まで働いてて、実質7日間働いてて翌月の給料でもそんなに少なく無かったですよ😂
けど、会社によったら1日休むと日割り計算以上にひかれるとこもありますよね...
有給使ったとしても、8月30日〜9月12日の分が有給扱いで、むしろそこは給料発生するわけだし...なんかおかしくないか?て思います😂絶対確認したほうがいいです!

退会ユーザー
15日締めだと8/16-9/15の分が9月支給になっているのでは?土日休みだとすると、9/12から育休であれば不就業は12,13日の2日だけですよね。それ以前は有給なわけで、就業扱いのはずですし。
会社に確認すべきだと思います!
なお産休中に毎月会社から引かれるお金はありませんでした。住民税は普通徴収のため自分で振り込みで払ってましたし、社会保険料は免除です。
-
まっと
解決しました!ありがとうございます😊
- 9月27日

moon
有給しっかり使われていましたか?
不就業となってしまっているのはおかしいですね😓
人事に確認した方が良いと思います!
もしそれでも正当だと言われたら、労基にかけあってみてください
10万は大きいですよね

もか
締め日によるかと思います!
9月12日からは産休に入っていますので9月12日以降の給料は会社からは出ません。
出産後に申請し、出産後に支給されます。
コメント