
子供が育児に苦労しており、下の子に対する愛情が感じられない悩みです。
子供が可愛いと思えません。
上の子は比較的育てやすかったのですが、今イヤイヤ期で手を焼いてます。
下の子は一日中抱っこ、夜もギャンギャン泣いて大変です。
下の子が産まれる前までは上の子が
下の子が産まれてからも上の子が
現在は下の子が可愛いと思えません。
赤ちゃんは泣くのが仕事なのは頭では理解してますが四六時中ギャンギャン泣かれると気が滅入ります。
下の子が笑ってたり、声を出してたりしてるときは可愛いなーと思ってましたが最近は自分が作り笑いで済ませてる気がします。心から喜べないです。
- なぁ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

みおmama
めっちゃわかります!
夜はめちゃくちゃまとめて寝てくれるせいか、日中全く寝ず朝から夜まで起きて
抱っこか構ってか常にいないと泣いてばっかで参ってます🙄🙄🙄

バタ☆タコ
初めまして失礼いたします。
二人育児になるとより目まぐるしくなってしまいますよね💦
上のお子さんは園等には行かれているのでしょうか?
回りに頼れる人はいますか?
親だって人間ですので疲れ過ぎて余裕がなくなれば心のバランスも崩してしまうのは当然あります。
下のお子さんだけでなく上のお子さんのイヤイヤ期等々とも重なれば産後鬱も考えられます。
イヤイヤ期もいつかは終わりは必ず来ますよ。
下のお子さんはまだ小さいので…
まだでしたら上のお子さんだけでも一時保育を利用して少しでもご自身が休まれる時間を作って見てはどうでしょうか?
-
なぁ
上はまだ保育園に通ってません。今年中か遅くても来年の4月に向けて保活中です😂
実家暮らしですが、両親共働きで私自身人に頼るのが下手くそでして…最低限しか頼ってません。
少し疲れてしまったようです。
一時保育も考えてましたがもう少しで保育園だからなるべく一緒に居てあげたいなと思ってました😭
矛盾しててすみません。- 9月24日

退会ユーザー
わかりますー
今下の子が6ヶ月ですが今でもそうです
泣いてると、どーしたのーじゃなくてもううるさいな。としか感じません。
なんか、もう義務で世話してる感覚です🤕
-
なぁ
そうなんです。
うるさいと感じます。世話も義務化してます。
どうしていいか分からないです😫- 9月24日

ゆい
前に赤ちゃんはお腹満たされていて起きたばかりでオムツも替えたばかりなのに泣くのはやることがないからとりあえず泣いているというのを記事で見ました⭐️
あーもー!って思うことありますよね、でもこの記事見てほほう、そんなこともあるのかと思ったら何で泣いてるのー!というイライラが少し解消された気がします。
2人とも同じくらいの月齢ですしすごく分かります!もしやんさんもあーーーーー!ってなったときに少しこれを思い出してみてください💗だからって子供達が泣き止むわけではないので解決になってなくて恐縮ですが..
-
なぁ
ありがとうございます。
暇つぶしで泣いてる時もあるんですね😫
全く分からないで泣かれるよりはマシになります😭- 9月24日
なぁ
私は日中は起きてていいから夜まとまって寝てくれーって思っちゃいます😓
ないものねだりですよね😂