
育休は何年取られますか?貯金もなく、家計が心配。返るべきか悩んでいます。
育休は何年取られますか?
第一子は5月に出産し、一歳になる前の4月で復帰しました。
貯金もなく、勤務2年目で産休に入ったので、
急いで復帰したのですが、
保育園には入れず実母に一年頼み、
翌年に保育園に入りました。
ただ体調は中々戻らず、母乳も続けていたせいか、
2年も生理がないまま二人目を妊娠し、
ただいま育休中です。
ゆっくり育休とったら?
と職場の方には言われていますが、
正直迷っています。
貯金もあまりなく、車のローンがあります。
また、育休中は家賃ほどしか収入がなく、
2年目からは手当てが皆無で、
旦那の給料だけで過ごすのはかなり厳しいです。
ただ一生フルタイムで働くことを考えると、
今のうちにカツカツの生活でも
ゆったりと子育てをしたい気もします。
みなさんならどうされますか?
やはり余裕がなければ一年で復帰するべきでしょうか?
- ひまわりmammy(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
私は結婚と同時に、子供が欲しいのと、子供ができ時の事を見据えて、ネット事業をはしめて、収入をえてました。
今は前職で保育士の資格もあったので、他にもいろいろ通信などで資格をとり、自分で保育&病児保育事業をメインにやってます。
まだ日は浅いですが、金銭的な心配はなく2子目の出産もできました。
始めはお小遣い程度の収入からで良ければ、ネットを利用し、何かを始めるのは有りですよ?
何か持ってる資格とか、手芸だったり得意分野はありませんか?

みーにゃ
私は1年4ヶ月で、もうすぐ復帰予定です。
1年で復帰予定でしたが、保育園が待機になり、今年度から入園が決まり、今慣らし保育中です。
私だったら1年で復帰しますね。
職場の方が言う、育休ゆっくりとったら?
のゆっくりとはどのくらいの期間の事なのでしょうか?
実際家に居てもちょっと外出すればお金使うし、カツカツな中で子育てして、節約してってしてたらストレスが溜まりそうじゃないですか?
育休ゆっくりとってもストレスが溜まらず、また上のお子さんの保育園も退園にならないのなら、ゆっくりお休みしてもいいかもしれませんが、
もし退園になって、また働こうと思った時に空きがなくて保育園入れなかったらそのまま働けなくなるし、
2歳3歳とイヤイヤ期がきたり、毎日連れ出さないと子供もストレス溜まるだろうからその環境も整えてってなると、
なかなか私の性格的には無理かなぁと思ったので。
専業主婦の方が向いてる人と、仕事してる方が向いてる人が居ると思うので、ご自分のタイプに合う方がいいと思います♪
どちらが良くてどちらが良くないということはなくて、ご自分がどうしたいかっていうのが一番だと思います!
-
ひまわりmammy
そうなんですね!
頑張ってください(*^_^*)
私も一人めは一歳になる前の4月に復帰しました。
貯金もあまりなく、母に預かってもらえたからです。
たぶん3人続けて生まれるかたもいるので、10年とか取られる方が多い中で一年満たずに復帰した私はかなり無理してうつっているのかもしれません。
確かにそうですよね。
旅行も外食も行きたいです。
育休退園になってしまい、今は上の子も一緒に育児中です。
公園も実家も近いので環境的には整っているかもしれませんが、やはり二人をこまやかにみることはできていません。
家にいてもイライラ。
仕事してると家事も育児も仕事も中途半端でイライラ。
どっちが向いているのかも微妙です(´・_・`)- 4月14日
ひまわりmammy
そうなんですね!
ご自分で事業を立ち上げられるなんて凄いです!
私は幼稚園から高校までの教員免許を取得しています。また、ハンドメイドが趣味なのでコサージュやヘアアクセサリーを作ってネット販売や委託販売、フリマなども参加しています。
が、本当に趣味程度なので、生計の手助けになるほどではないんです(´・_・`)
退会ユーザー
幼稚園〜高校教員免許をお持ちと言うことは、一応教員をなさってて、今は育休って事でしょうか?
ハンドメイドをなさるとおっしゃってましたが、子供を見ながらやるのは大変だとは思いますが数をこなす余裕はありますか?
もしかしたら、やり方次第では売り上げもあがるかもしれませんが、切羽詰まってるなら、とりあえず仕事復帰を考えたほうがいいかもしれませんね
退会ユーザー
あと、私の友人に、公文の先生をしてる人がいます。
しばらくは、いろいろ保証もあるみたいで、日中は自宅で、自分の子供をゆっくり見れて、公文の仕事が始まる時間からは母親か旦那に預けてやってます。
子供が風邪ひいた時も職場に休みたいと言う気まずさもなくなり、児童館で同年代の子供もと遊ばせたりして、子供同士のコミュニケーションをとらしてるみたいですよ?
教員免許をお持ちなら、むいてるのでは?と思って
ひまわりmammy
育休中です(*^_^*)
材料とかを広げるので、子どもを見ながらはかなりきつく、今は在庫を販売している程度です。
そうですね、、、
一番手っ取り早いのはやっぱり復帰です(´・_・`)
ひまわりmammy
たぶん専科という形でしょうか?
私は小学校なのであまりそういった形では復帰しづらく、時短や育児時間を使うと減給されるので二人分の保育料を払っていくら残るのかが不安なポイントです。
また二人を母に預けたりも出来ず悩ましい(´・_・`)
職場とも相談してみます!ありがとうございます♡
退会ユーザー
専科と言うか、
くもんってお聞きになった事はありませんか?
幼稚園や小学生の子供メインに午後の3時か4時くらいから、8時くらいまでやってる塾の先生
ひまわりmammy
あ!くもんですか!
かってにこうぶんと読んでました(T_T)
ごめんなさい、、、
復職しないのであればいいかもしれませんが、やはり公務員で明らかに二足のわらじを履くのは無理だと思います(´・_・`)
ありがとうございます♡
退会ユーザー
全然かまいませんよ😊
ゆったり子育てをしたいと言うのを優先に考えたら、くもんの先生に転職するのもありなのかな?って思っただけなので
ひまわりmammy
たしかにそうですね!
時短や育児時間なども考えてみて、いちど検討してみます!
ご丁寧にありがとうございました☺️