

さぁ
可哀想というよりかは心配です。距離がある分危険も多いのかな?と思いました。

Somama
私も、かわいそうより心配です(>_<)
今の時代、連れ去り・誘拐もありますし、最悪の場合、遺体で発見とかもあるので…。

つわりん
どれくらい遠いんでしょうか?
私は子供の頃片道40分かけて通ってました~(;´∀`)当時は必死に毎日通ってましたが、今思うと遠かったなぁと思います(;゜゜)でも通学路は自然いっぱいで楽しく登校してましたけどね ♥♥♥
-
パプリカ
子どもの足で多分30分くらいかなって思います(^^)私も子どもの頃は行き帰りが楽しかったのでわかります(*^^*)ありがとうございました❗
- 4月13日

まりゅまろ
遠い具合によっては可哀想だなと思うかもしれません。
私が通っていた田舎の小学校は学区の端から端までが遠く、特に東の端から学校までは小学生の足だと小一時間かかってたのでね…
事故や誘拐などに関しては近いから避けられることではないので、その点は気にしても仕方ないかなという感想です。
-
パプリカ
距離的には子どもの足で多分30分くらいだと思います(^^)一時間は確かにちょっとかわいそうだと思いますが(>_<)ありがとうございました❗
- 4月13日

Yuu🍀
遠いってどのくらいなんですか??
自分の子供ではないですが、私自身が歩いて40分くらいかかる隣駅の小学校に通っていました。
子供の集団登校で40分なので、大人だともう少し近いかもしれませんが。。
小学校高学年の時には、そこから更に10分くらい遠い塾に毎日のように通っていました。
受験前、夜は20時とか21時近くまでかかることもありましたが、母が途中まで迎えに来てくれていました(*^_^*)
私はそれが当たり前だったのでなんとも思ったことないですが、その地域の治安にもよるかもしれないですね。
通学でなくても体力はつけられると思うので、そこで体力をつけてほしいとは思いませんけど、可哀想とも思わないです。
でも、、、
自分の子供にはそんな遠いところには通わせないです。。
やっぱり、なにより心配なので。。
-
パプリカ
確かに事件のこととか考えると心配ですね(>_<)子どもの足で多分30分くらいだとは思うんですが(。>д<)集団登校があればイイですね‼ありがとうございました❗
- 4月13日

はなつな
遠い程度にもよるかな?と思います^_^;
あまりにも遠いのは可哀想だし、心配です。
私の感覚では子供の足で30分以内なら体力つくしいいかな?と思います。
-
パプリカ
子どもの足で多分30分くらいだと思います(^^)でも心配は心配ですね(>_<)ありがとうございました❗
- 4月13日

あこ
小学1年生のペースで30分以上かかると大変だなぁ、と思います。
高学年になったときは帰りが心配ですし、クラブに入ったりすると親が交代で送り迎えをしてくれたりしますが、やはり最後の一人になると毎回迎えに行かないといけないしそういった可能性もあると思います。
実際に兄がクラブ活動で1番遠く、母親は週5日でお迎えしてました。私一人を残すのも心配だったみたいで毎回私も行ってました。稀なケースかもしれませんが、こんなこともあるので、やはり遠いとそれなりに困ることもあると思います(((^_^;)
-
パプリカ
そぉなんですね(>_<)それは確かに大変ですね(´д`|||)ありがとうございました❗
- 4月13日

チョロ美ー
従姉妹の子達は1時間かけて歩いてますね。田舎なので学区も広くて。
1時間は遠いなぁ〜私なら寝てたいなぁ〜とは思いますが、本人達は楽しそうに歩いてますし、特に可哀想とは思わないです。
歩く必要がないと本当に体も動かさないですし、いい運動になると思ってます。
-
パプリカ
そぉなんですね‼同じ考えの方がいて安心しました(*^^*)ありがとうございました❗
- 4月13日

パプリカ
確かに今の御時世心配ですね(>_<)私も誘拐は心配だったんですが、今日母にかわいそうと言われたので(´д`|||)
ありがとうございました❗

ちゃちゃい
私は片道40~50分かけて歩いていってました!
夏休み前など、荷物が多い時はしんどかったです。あと天気が悪い日。雨の日や風の日。炎天下の日。
ですが、母親は「入退院を繰り返して体の弱かった子が、小学校行くようになって風邪も引かなくなった!」と今でも言ってきます(笑)
少食でしたが、ご飯も食べるようになりました。
なので体力はついたのだと思います😊
-
パプリカ
そぉなんですね‼やっぱり体力がつくんですね(^o^)安心しました(*^^*)ありがとうございました❗
- 4月13日
コメント