![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳で保育園に預けることが可哀想か悩んでいます。共働きで生活を支える必要があり、子どもの将来に影響を与えたくないと考えています。義両親に反対されたが、最善の選択か迷っています。
1歳で保育園に預けるのは「可哀想」でしょうか?
来年の5月で1歳になる子どもがいます。
現在育休中で、 4月から保育園に預けて職場復帰する予定です。
共働きじゃないと生活がギリギリなので、わたしも働いて少しでも家計の足しにして、子どもに将来やりたいことをお金のせいで諦めることがないようにしないと と思っています。
しかし義両親に3歳まで親が見てあげないと可哀想と言われました。泣きながら反対されました。
結局保育園には預ける方向になったのですが、どうしてもその「可哀想」という言葉が引っかかっています。
子どもに寂しい思いをさせてしまうのが本当に辛いです。毎日一緒に遊んで愛情をいっぱいあげたい。
もしかしたらお金なんて後からでもどうにかなるのかもしれない など考え出したら、何が子供のために最善なのか分からなくなってしまいました。
わたしのやろうとしていることは間違いなのでしょうか。
- ぽん
コメント
![ma.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma.
家族のために働くママかっこいいと思います!一番寂しいのはママですもんね😢😢
![Haruki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Haruki
私は3ヶ月で預けるつもりで
手続きやらして、
周りにかわいそうだの。
めっちゃ言われました。。
なんなら保育園の先生にまで、
3ヶ月で預けるのはかわいそうじゃない?
もう少し延期できない?って
言われ…え?ってなったのは
今でも覚えてます😅
結局5ヶ月まで会社には
待ってもらい、5ヶ月で復帰しました!
周りに言わせておけば
いいと思います(^^)
保育園に行けばたくさんの刺激も
ちゃんと受けるので
悪いことだけじゃないですよ☺️
-
ぽん
そうなんですね。おっしゃる通り保育園に預けるメリットもたくさんあると思うし、子供もわたしもこれを通して成長していけたらなと思っています!
- 9月23日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
10ヶ月から預けてます!
可哀想ならお金だしてほしいですね😂
私は3歳まで2人きりで過ごすの無理だなーと思ったのと
まあお金もないってのもありますし
私自身保育士してて保育園のよさを
誰よりも知ってるので
また保育士として(パートですが)働いてますよ!
扶養内なら希望休もある程度あるし時間に多少は余裕あるので
保育園いい刺激だなーと思ってます!
-
りー
ちなみに保育士なりたての頃0歳児クラスで担任しててなにもわかってなかった私は可哀想って思ったこともありましたがそんなことないなと思えるようになりましたよ!
- 9月23日
-
ぽん
可哀想ならお金出してって、ほんとそれですよ(笑)
保育士さんからのコメント、嬉しいです!保育園でたくさん刺激を受けることで成長も早いと聞きますし、メリットもたくさんありますよね😊- 9月23日
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
うち息子は6ヶ月から預けられてるのでその理論からするとかわいそうどころじゃないですね😅
泣かれようと義両親さんが家族3人分扶養してくれるわけでもありませんし、自分で働こうと思って決めたのならそれは間違いではないですよ。
というか、何が正解か間違ってたかなんて、今後何年も経たないとわかりませんしね💦
確かに一緒にいられる時間は限られてます。でも、限られてるからこそ一瞬一瞬がとても大切ですし、一緒にいる時間はめいっぱい全力で愛してあげられます。
大丈夫ですよ、お子さんのこと考えた結果です。自信持ってください☺️
-
ぽん
ありがとうございます。あたたかいお言葉に涙が出ます。背中を押してもらえて、寂しくても頑張ろうと腹くくれました😊
- 9月23日
![カナダ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナダ★
親って3歳まで親が見てあげないと可哀想とか言いますよね💧
今の時代1歳から保育園行ってる子供は沢山いますし
それぞれでの家庭の事情で預けないといけない事もあると思います!!
子供もお友達が周りにいると刺激も受けて発達も早かったりと色々メリットあるからいいと思います😊
お家にいる時に沢山コミュニケーションとってあげて
愛情注ぐ時間があれば問題ないと思いますよ☺️👍
あんまり考え込みすぎないでくださいね😭
-
ぽん
わたしも今時珍しい考え方だなと思いました😅 寂しい思いをさせてしまうかわりに、それを埋めるくらいのメリットもたくさんあると信じて、頑張ろうと思います!
- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
可哀想か可哀想でないかと言ったらそりゃ可哀想かなと思います…。
喜ばしい事ではないですから…、本当なら見てあげれたら幸せだし子供にとって嬉しい事かなと思います…。
けど実際問題働かなければ生活がやっていけないならそれとコレとは話は別で、無理な話しでありしょうがない事だと思います。
「可哀想だよね…私も本当は預けたくないよ」としか言えないですよね。
保育園に預けるのが反対なら生活できるだけのお金を私達家族に下さいとでも言ってみてはどうですか?
-
ぽん
そうですね、おっしゃる通り家計が苦しいので迷う余地なく 働くという選択肢しかないのですが、わたしが寂しくてどこか腹をくくれなかったのかもしれません。でもありがたいことに、他の方 からのあたたかいコメントで背中を押されたので頑張れそうです☺️
- 9月23日
![あんみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんみつ
うちも一馬力で毎月カツカツなので、来年4月から働くつもりで就活、保活してます!
昔の人ってそおやって言いますよね。
昔と今では物価が違うし、税金上がるのに給料上がらないから働くしかないですよね…
義両親が金銭援助してくれるわけでもないし、保育園で他のお友達と遊んで色んなことを吸収してきたり預けることは悪ではないです!
間違ってないですよ😌✴️
-
ぽん
一緒の方がいて心強いです☺️
子どもに寂しい思いをさせるかわりにメリットもたくさんあると信じて、頑張って働こうと思います😊コメントありがとうございました!- 9月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0歳から保育園入れてます。
いまどきそんな、可哀想なんて言ってらんないですよー!!
大丈夫です。保育園でもいっぱいいろんな経験できますし、きっと預けてよかったって思えるようになります✨
-
ぽん
ですよねー!逆に保育園でしかできないことやメリットもたくさんあると思うし、ダメなことばかりではないですよね😌信じて頑張ります!
- 9月23日
![⭐︎もっち⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎もっち⭐︎
その気持ち、すごくわかります(>_<)!!
我が家も1歳で保育園に入れました。本当は仕事を辞めて3歳まで一緒、そこから幼稚園に入れて…っていうのが理想的でした💦
育休中何度も葛藤をしましたが、今まで頑張ってきて仕事を続けたいこと、保育園に行って得られるものはたくさんある!と思い復帰しました。
4月の慣らし保育は今まで見たこともないくらい大泣きで、正直私のやっていることは子供にマイナスなのではないかと悩みました…。しかしそれも最初だけ!今は一目散にクラスに入って行き、笑顔で行ってらっしゃいのバイバイをしてくれます(^^)✨
保育園に行ってお友達ができどんどん出来ることが増え、本当保育園に行かせて良かったと今では思います(^o^)
たくさん病気を貰って「保育園の洗礼」があり大変な時もありますが、保育園=可哀想ではないですよ✨
毎日たくさんの刺激を貰い、感受性豊かに成長してるのがわかります(*´-`)
たしかに平日はほとんど保育園で過ごして一緒に過ごす時間は少ないですが、その分お休みの日にたくさん一緒にいてあげれば良いんです✨
…長々とすみません💦(笑)
-
ぽん
詳しくありがとうございます!最初は泣いても、やがて笑顔でバイバイできるようになると聞いて、少し気持ちが軽くなりました。うちの子もそうだったらいいな、、(笑)
預けるメリットもたくさんありますよね!一緒にいれる時にたくさん愛情注いであげたいと思います😊- 9月23日
![flower](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
flower
1歳から保育園に預けています✨
私も親に可哀想だとすごく言われました( ; _ ; )
反対まではされなかったですが
実際預けてみると
最初3ヶ月は毎日泣かれて
風邪はもちろんいろんな病気をもらってきて
1〜2週間に1度は休み、
いま2回目の手足口にかかっています😭😭
家にいたらこんなに病気しなかっただろうなと思うと親のゆうとおり可哀想だなと心苦しいことがあります💦
お金があれば家で見てあげるんですけどね…
私も共働きでないと家計が厳しいので仕方ないかなと😵
もちろん可哀想なことだけではなくてお友達と遊んでたとかリズム遊びが大好きで1番ノリノリでしたなど聞くといろんな経験して楽しいこともたくさんあるんだなと思います
今では保育園が可哀想なだけではないねと親とも話してますよ😊
なにが正しいかわかりませんが子供も親も強くなっていくんだと思います‼︎
-
ぽん
病気の面は盲点でした。保育園ならではですね😭でもそれを上回るメリットもたくさんあると信じて頑張ります!子供もわたしもこれを通して成長していけたらいいなと思います😊
- 9月23日
![こまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまま
私もいま保活中です!
私自身、親が共働きだったこともあって生後3ヶ月から保育園通ってたみたいです。
流石に3ヶ月の事は記憶にはありませんが、保育園は楽しい思い出ばっかりですよ😊
保育園の頃からの幼馴染みも出来ました!
両親が自分達のために頑張ってくれてる事は、親からの愛情とともにちゃんとお子さんにも伝わると思います!
-
ぽん
そうなんですね!たしかに早くから預けられても記憶なんてないですよね😅コメント読ませていただいて、早く預けてダメなことばかりじゃないなと思えました!ありがとうございました😊
- 9月23日
![mama☆°。⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama☆°。⋆
私も来年4月で復職予定です。4月産まれなので0歳児です。
保育士をしているのですが我が子を他の保育園に預けて、なんで他人の子どもを見ないと行けないんだ〜って正直思います...でも旦那もまだ仕事が軌道に乗ってないので共働きじゃないと今の生活が出来ないので仕方がないんですよね...
保育士としては0歳児で入園する子、とても癒しだし毎日成長していく姿はたまらないですよ✨
仕事で寂しい思いをさせてしまうかもしれないけど、その分お休みの日はうんと遊ぼうと思っています!
-
ぽん
保育士さんからのコメント、嬉しいです!maさんのように、愛情をたくさん注いでくれる保育士さんに子供の成長を見てもらえたら幸せだなと思うし、親としてはすごく安心です。
わたしも、一緒にいれる時にたくさん愛情を注ぎたいと思います☺️- 9月23日
![あおにゃんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおにゃんちゃん
私も8ヶ月この4月に復職予定です。お金のない生活をして我慢させるよりバリバリ働いて知育のおもちゃとか良い物を買ってあげよう!とポジティブに考えています。母から可哀想と言われましたが昔ながらの考えだ!と割り切って聞き流してます(*´-`)
全然可哀想じゃないですよ!仕事も頑張れるお母さんってかっこいいと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泣きながら反対されると、こっちが泣きたくなりますよね😭😭
わたしも来年の4月から入れようと保育園色々見学に行ってます!1人目育休中に2人目を授かったので、上の子は2歳3ヶ月、下の子は1歳前での入園予定です!
私の母は、私と兄を3歳まで家で見て、そっから幼稚園に入れたみたいなので可哀想とまでは言われませんが早いねーとは言われます😅
3歳までお家で沢山愛情注いでくれたと思いますが、当の私は覚えていません😅笑
保育園見学に行けば行くほど、保育園での集団生活楽しそうだし、沢山成長しそうだなと楽しみになってきました!!私は仕事がんばるから、子どもらは保育園がんばってねーっていう気持ちでいきたいです😌❤️❤️
ぽん
ありがとうございます。想像しただけで寂しくて泣けてきます😢でも背中を押してもらえて、少し前向きになれました。