※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休明けで働き始めたが、社会保険料が他の人より安い。時給や働く時間は同じなのに、なぜか分からない。来年や子供が1歳になる次の月から上がるかな?

育休明けで子供が9ヶ月から働き始めたのですが、社会保険料が他の人(契約雇用です)と比べてやすいです。

時給、働いてる時間はその方と同じくらいなのですが、何故でしょうか?来年や子供が1歳になる次の月から上がるとかありますかね…?

ネットで調べてもよくわからなくて…🤦‍♀️教えていただけると助かります。

コメント

YーRーS

社会保険料は標準報酬月額が元になっています。
育休明け4ヶ月目(3ヶ月の平均)に改定されますがそのせいではないでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!ありがとうございます😘過去3ヶ月の平均で決まっていたのですね!では来月からは上がっちゃう可能性高いですね😱!覚悟しておきます🙇‍♀️

    • 9月23日
  • YーRーS

    YーRーS

    いえ、改定時期は決まっていますので毎月対象になるわけではありませんよ😅

    • 9月23日
  • YーRーS

    YーRーS

    改定される時期は、
    全員対象となるのが4月~6月の平均→9月から改定。
    昇給や降給があった月から3ヶ月の平均→2等級の差が出れば4ヶ月目に改定。
    育休明け3ヶ月の平均→4ヶ月目に改定。
    です😊細かい適用条件等は省きます。

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!何となくですが理解はできました🤩3つ目に当てはまるような気がします🤗!

    • 9月23日
うさここ

育児休業等終了時報酬月額変更届にサインされませんでしたか?🏳️‍🌈

復帰月を含めた月から数えて3ヶ月の給与を平均して標準報酬月額を改めて出し直しますよーというやつです。
復帰前がフルタイムで復帰後が時短などの場合はそれによって社保が安くなっていると思われます。

  • ママリ

    ママリ

    いえ、特にはしていません…😱多分笑記憶にないだけでしたかもしれないです😞

    でも今8時から17時までのフルタイムなので、時短にならないですよね🥺?
    色々な制度があり難しいです😱詳しくありがとうございます🥰

    • 9月23日