※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

埼玉県川越市の保育園事情について教えてください。幼稚園からこども園に変わる岡田幼稚園を含めた4園があり、新設の2歳児クラスも狭き門で転園者もいるようです。

埼玉県川越市の保育園事情について教えてください!
今は幼稚園に通っていますが、保育園も考え始めました。
幼稚園からこども園に変わる岡田幼稚園を入れて4園、来年度は新設のようです…

新設園の2歳児クラスはやはり狭き門ですよね?
小規模保育園から早めに転園する方もいるでしょうし…

コメント

だんご3

いつも幼稚園や川越事情にお詳しいゆいはるさん❣️年の差兄弟ママ同士で第三子の月齢も近く勝手に親近感を持っちゃってます😊✨

新規園の2歳児クラスですねー
公務員の方はじめ育休3年取得可能な方のように育休明けの申し込みも一定数考えられ、1歳児クラスで高得点にもかかわらず小規模に回った方の転園、年子や続けて育休取得して兄弟同時申請する方などもいて、狭き門なのは確かです💦

が、新園って確実に4月に開園できる保証も無いので1次募集では書かない方、結構多いです。

あと、新規園の2歳児クラスは1次で定員まで埋まらなくても、2次で0としていることが実はあります。
川越は1歳児クラスの待機児童が非常に多いため、新規園では2歳児クラスに充てるはずだった保育士さんを、1歳児クラスの園児を定員より多めに2次で取り、そこに充てることも過去にはあったようです。
なので新規園1次狙いで行けば可能性はあるかもです👍

第三子、悩みますよね😣
ウチは上の子2人が通った園とは敢えて違う園にしました。
次男在園中に園の雰囲気や方向性に疑問を感じまして💦

結果、別園にしてウチの場合は正解でした👌
不安もありましたが、モヤモヤしてたものがなくなったので😆

幼稚園にしても保育園にしても、ゆいはるさんやお子さんにとって良い園にご縁がありますように✨

  • みかん

    みかん


    ありがとうございます(^^)
    年の差兄弟ママ、嬉しいです✨✨

    そうですよね!
    確かに公務員などは育休長いですよね。

    あー、なるほど。
    新設は4月に間に合うか微妙な場合があるんですね💦
    勉強になります‼︎

    今三男くんはどの辺りに通われているんですか❓
    合う合わないって入ってみないとわからなかったりしますもんね…

    幼稚園でもいいのですが、夏休みの預かり保育代が高くて💦💦
    そこがネックです(><)

    • 9月24日
  • だんご3

    だんご3

    新設園の開園延期はよほど運が悪くなけるば大丈夫だとは思いますが💦

    三男は学区外にはなりますが自宅から2キロ圏内の園です。自分の持ち点で入れる可能性のある園に絞り、つどいや見学などで雰囲気が良かった園にしました😌
    といってもおっしゃる通り入ってみないとわからないので、正直カケ⁉️みたいな部分は大きかったですね😅

    上の子2人が長年通った園には愛着がありましたが、これもやらなくなったの⁉️昔はこんな対応してくれてたのに…😭みたいな事が長く在籍している分だけ感じてしまって💦
    三男の園は比較的新しい園なので、発展途上な部分ももちろんありますが、園長先生はじめ先生方みなさん頑張っていい園を作っていこうという姿勢が感じられるので、今は楽しみにしている感じです😌✨

    夏休みの預かり保育代は幼稚園だとどうしても足がでますよね💦
    幼稚園の事はゆいはるさんが1番お詳しいので私がお役に立てることは少なそうですが…
    あおばとふじまの3歳児以上の預かり保育の例で比較すると、あおばは3万7千円を基本保育料と預かり保育料ひっくるめて上限とするそうですが、ふじまはこども園で3歳児以上だと1.2号認定の児童が混在しているため、1号だと基本保育料と預かり保育料を区分けしてそれぞれの上限金額にする、という話を聞きました。そんな感じで園によって対応が分かれるみたいです💦
    2歳児クラスで3号認定で入っておいた方が3歳児以上になった時はおトクかもしれないですよね😅

    • 9月24日
  • みかん

    みかん


    遅くなってすみません…

    2キロ圏内ならさほど遠くはないですね!
    なかなか学区内…は難しいですよね。
    学区に拘らず探しています(^^)


    夏休みの預かり保育代は、18,000円です。
    毎日行けますけどお高いです…

    保育園の申請はもう少し悩みたいと思います。

    • 9月25日
  • だんご3

    だんご3

    夏休みの預かり保育料、結構かかるんですね💦
    でも保育園やこども園の2歳児クラス1年間の高い保育料考えたら…うーん💦悩ましいですね😣

    • 9月25日
  • みかん

    みかん


    そうなんです‼︎
    結構高いです。
    満3歳で入るなら保育料はかからないですけどね…

    • 9月25日
  • だんご3

    だんご3

    そうなんですよね、幼稚園だと満3歳から保育料無料なのはとっても魅力的です❣️保育園だと3歳児クラスからですもんね…

    ただ、幼稚園は基本保育料以外にかかる雑費が園によって結構違うんだなぁという印象です。
    施設費・冷暖房費・救育関連費・プール代等、保育料無償化になっても実費の支払いが果たして毎月どの程度あるかな?というのも気になるところです💦

    一方、一部の認可保育園で外部委託している体操や英語なども、保育園の場合は教育費ではなく保育料に含まれているので、保育料無償化になれば、実質給食費しかかからないしなぁ…でも2歳児クラスまでは高額保育料💰とあれこれ考え出したらキリがなく💦

    結局はやはり金銭的な部分よりも、ご夫婦の就労時間や勤務先、ご自宅の場所、ご家庭の生活スタイル、教育方針などによって決めるのが一番なんでしょうねぇ😌✨

    • 9月26日
  • みかん

    みかん


    上2人の時は預かり保育入れて月に5万でした。
    無償化後は月12,000円ほどで済みそうなので安く感じます‼︎

    保育園は送迎必須ですが、娘の幼稚園は預かり保育後もバスがあるのでそこは魅力です✨

    もう少し考えてみたいと思います(^^)

    • 9月26日
みーこ

こんばんは。

うちの子も来年度4月に2歳児クラスになりますが現在小規模保育園に通っているので転園申請出します。

通勤経路にある増美の新設か、近所の公立保育園にしようか悩み中です。
増美の新設は銀行の建物の3階になるみたいなので庭園無さそうだし、3階に登るのがめんどくさいかな…とか(>_<)

きっとゆいはるさんとは希望園かぶらなそうです。

  • みかん

    みかん


    ありがとうございます(^^)

    小規模から転園なんですね‼︎
    早めに転園できた方が安心ですもんね✨

    確かにビルの3階だと園庭は期待できない気がします💦

    本当はこども園が理想ですが、近くにはなくて…

    • 9月24日
あやこんぶ

2歳児クラスに進級するタイミングで昨年小規模園から転園しました!
無理だろうなと思っていたらまさかの転園が叶い、更には二次募集までしていました😅
近所に新園が出来たので恐らくその影響かなと思ってます。
来年度は4園新設ですし、倍率も緩和されるのでは…と思っていますが、正直賭けですよね💦

増美の新園、びっくりしました!
ビル内にできるんですね🏫
ちなみに園庭のない小規模園に通ってましたが、雨だったりよほど暑い日以外は毎日散歩に行ってました🏃‍♂️
園によっても様々だとは思いますが、園庭がない代わりに散歩や体を動かす遊びが充実してる園は多いと思います。

増美、評判良いし人気ですよね!
我が家ももし2歳児クラスまで小規模園にいたら、間違いなく増美の新園も候補に入れてたと思います😁

  • みかん

    みかん


    遅くなってすみません…

    ありがとうございます(^^)
    小規模から転園されたんですね‼︎

    増美、私もびっくりしました。
    どんどん増えていますね‼︎
    本園が徒歩圏内なので、わざわざ脇田本町まで行くのか?とも思いまして…
    まぁ、本園はもう入れないですけどね💦

    幼稚園のままにするか?保育園の申請をするか?
    もう少し考えてみます❗️

    • 9月25日