
娘の言葉の発達について、いつから「喋った」とみなすか不安です。どれくらいの時期に記入すればいいでしょうか?
喋ったの基準はどこからになりますか❓
1歳2ヵ月の娘がいます。娘は、
『ばいばーい』→『あいやーい』(音が同じ)
『ばぁ』←いないいないの後に
『はい、どーぞ』←物を渡してくれる時
『はーい』←『◯◯ちゃーん』や、おかあさんといっしょの『みんなー元気ー⁈』の後に手をあげながら言います。
といった感じなのですが、私はまだ【喋った】の分類に入るのか分からず母子手帳に【言葉が出たのはいつですか?】みたいな項目に記入していません。『ばいばーい』にいたっては私と主人しか分からないのではないか😅❓くらいの感じです‼️(音が一緒なだけの為)
先日支援センターで、『うちの子まだ歩かないのでー』と職員の方と話していたら『え❓歩いてるよー‼️1歩が出たら歩いただよー‼️』と言われ、私は移動手段が歩くになったら歩いたになるものだと思っており、ハイハイがメイン、よちよち歩くの時点ではまだ歩いたにならないと思っており...😔
どれくらいになれば【言葉が出たのは〜】の部分の記入をしたらよいのでしょうか⁉️
- ScienceKK.(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私はママって言われた時にしてました😂笑
息子は①おうおうおうー
②まま
③わんわん
で、その後はばば、じじ、ぱぱ、いないいないばあ、はい!、いたいいたい、あけて!、うんうん、って感じでもう話してるって思ってます笑😆

ノンタン
私もママと呼ばれたのが
初めての言葉にしてます✨
そのあとは、わんわん
アンマンマンでした!
-
ScienceKK.
コメントありがとうございます❗️
ママ呼びを基準にしてる方が多いみたいですね❗️うちはママ呼びではないので別の言葉での判断になりそうです😩❗️- 9月23日

ぽむ
単語が1つでも出たら喋ったでいいと思いますよ!
うちの子1歳前にママーって言えるようになってたのでその時点で喋ったとみなしてました笑
-
ScienceKK.
コメントありがとうございます❗️
判断はなかなか難しいですね😩
うちはママ呼びではないので悩む所です😩- 9月23日

しーまま
明らかにハッキリと単語として発していたら発語とみなしていいと思いますよ😊
うちは「ばぁ」でなくて「いないいなーい」の方が最初の発語でした😅
歩くは1歩でも出たらにしてました☺️
-
ScienceKK.
コメントありがとうございます❗️
毎回同じ所で同じ事を言えていればOKな感じですかね😩
いないいなーいが先なのには驚きですね😳❗️- 9月23日
ScienceKK.
コメントありがとうございます❗️
うちはママ呼びではないので、判断が難しそうです😩泣笑