※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

息子が髪を引っ張ったり、顔をひっかいたりしてイライラしています。どうすればやめさせられるでしょうか?ストレスが限界で、子育てが苦痛です。

息子が髪の毛を引っ張ったり顔をひっかいたりしてきます。
すごくそれがストレスです。
されないように気をつけてはいますが、朝早く起きた息子に髪の毛引っ張られたり。座ってたらあたしにつかまって髪の毛引っ張ったりひっかいたり。
まとめて10本以上抜けた時もあります。
どうやったらやめてくれるのでしょうか?
痛いことばかりされて子育てが苦痛ですイライラします
あたしが触っているもの全て奪い取って口に入れて投げつけたリします
ケータイのガラスフィルム1週間で2枚割れました
充電器も使えなくなりました
布団もあたしの服もヨダレまみれにされますし気持ちが悪いです
赤ちゃんはこんなもんだと割り切ってましたがそろそろ限界です
シングルマザーなので2人で生活してます
イライラしたら息子が可哀想なのも分かってますがどうしようもなくて。
どうやったらイライラせずに我慢できますか?
たっくさん甘いもの食べても食べてもイライラおさまりません。
ずっと欲しかった車を買えばイライラしないと思って購入しましたがイライラはおさまりませんでした。
欲しい物買ってもイライラおさまらないとなる何でストレス発散していいか分かりません。みなさんはどうしてますか?
厳しい意見はやめてください

コメント

ちゅる(29)

私は髪の毛は結ぶ、
顔を触られそうになったら、
痛いよーっとよける、
触られたりしたら困るものは極力しまう(充電器なども手の届かないところに置く、充電中も手の届かないところに置く、地べたに物を置かないってしてました💦

  • まま

    まま

    触られないように上で団子にしていても下の方を引っ張ってきます。
    もっともっと気をつけるしかないですよね。ありがとうございます。

    • 9月22日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    うちの子も髪の毛引っ張ってきます😂
    めちゃくちゃ痛いですよね(笑)

    これはなんだー?って何にでも興味が出てきて触って何か確認する時期なので
    仕方ない部分もありますね😭

    物を取るのは、ママこっち見てー😊って呼んでるサインかもしれないですよ(^^)

    • 9月22日
たみまる

髪の毛は常に結んで、息子に触られたくないものは基本手の届かないところに置いてあります!

簡単に触られないような環境を作るだけでも、少しストレス減ると思いますよ🙌

  • まま

    まま

    高い位置でお団子しても下の方から引っ張ってきます。
    部屋の模様替えしてみようと思いますありがとうございます。

    • 9月22日
いくみ

人の顔に興味が出てきたんですね。お子さんが手を伸ばしてきたら、さりげなくお子さんの手をつかんで、ここがほっぺだよ、ここがおでこだよ、などと言いながらままさんが触らせてあげると、ひっかかれないし、顔の部位も覚えられる上に遊びっぽくなっていいと思います😃

キレイな服なんて着られないですよね。わかっていてもイライラすると思います。お子さんに話しかける時間をいつもより増やすことはできますか?ケータイは、時間を決めて使うしかないですよね。きっとお子さんは、ままさんともっと関わりたいんじゃないでしょうか。だからままさんが使っているものを奪うように見えることをするのかな、と思います。

ママリ

シングルとの事ですが、頼れる所はありますか?
実家に預けるとか、一時保育を利用するとか…
ほんの少しだけ、息子さんと離れる時間が作れると気持ちがリフレッシュ出来るかもしれません。
嫌な事をされたらもちろんですが、良い子にしてくれてても、ずーーーーっと一緒って結構しんどいですよね💦
『イライラしたら息子がかわいそう』そう思えているままさんは、まだ大丈夫💡
肩の力を抜いて、まずは頼れる所に頼りましょう😃

かぴ

ストレスが溜まるのはすごくよくわかります!私も髪を引っ張られてブチブチ抜けます。いつかは理解できる日がくるのを信じて、痛いからやめようね…と常日頃言い聞かせています。最近は引っ張る事はなく、優しく触ってくれるようになりました。たまに引っ張ってきますが…w回数は減りました。
ケータイは、私は防水、衝撃吸収で落としても平気なケースを付けています。舐められてベトベトですが、洗い流せば平気だし、落とされても平気です。
ヨダレが多い事は、虫歯にもなりにくいのでいい事だと思いますよ。
ストレスの発散方法は、私はまだした事がないのですが、一時保育なども検討されてみてはいかがでしょう?準備が少し大変だと思うのですが、お母さんがいっぱいいっぱいになってしまう前に、1人になって、リフレッシュ出来る時間を作るのもアリかと私は思います。