![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高額療養費の適用について教えてください。保険外の支払いがある場合、適用手続きは必要でしょうか?保険区分(エ)で家族も含まれますか?
高額療養費について教えてください。
緊急帝王切開にて出産しました。
支払いは
保険外 309523円
消費税340円
保険負担額180570円
食事負担額5980円
直接支払制度を利用して76073円を支払いました。
限度額適用の書類は提出していなかったので、もし、高額療養費の適用となる場合は手続きをしようと思うのですが、この場合は適用になるのでしょうか?
保険は私、本人のもので適用区分は(エ)だと思います。
また、家族の分も含められるようですが、扶養になっていない主人の分なども含められますか?
色々とわからないことが多くて申し訳ありませんが、わかる方いらしたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
高額療養費と医療費控除は別物です😊
今回の件でご主人は全く関係ありません。ご自身の高額医療費の還付請求のみです。確定申告の際には世帯合算で10万超えれば医療費控除できますよ😊
![ちゃんゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんゆか
保険外が30万もあれば対象になりますよ!
年収がすっごく高くても25万以上あれば対象になるはずです...!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
高額療養費はこの場合は、手続きをしたら還付されますか?
保険負担額の180570円が57600円となり、差額が還付されるという認識でいいでしょうか?
YーRーS
単純計算であればそうなりますね😊
はじめてのママリ🔰
なるほど!42万の給付もあるのに、保険適用分の負担も軽くなるんですね😁
的確に教えていただき、ありがとうございます!
YーRーS
グッドアンサーありがとうございます😊
私も2回とも帝王切開だったので💦