
育休手当が扶養条件を超える場合、半年間は扶養を外れる必要があるかどうかについて知りたいです。
ご主人が公務員で、その扶養に入っておられる方にお聞きしたいです。
ずっと扶養範囲内で働いており、現在は産休・育休を取得中です。パートですが条件に当てはまり、育休手当を受給できることになりましたが、受給開始からの半年間は1か月の支給金額が55,000円程になります。
1か月の収入で考えると問題ありませんが育休手当は2か月ごとの支給なので、その場合支給月の収入が11万程。扶養条件の130万の月割額(108,333円)を超えることになります。この場合、対象の半年間は扶養を一旦外れないといけないのでしょうか?それともあくまで1か月の収入で考えたらいいのでしょうか?
色々調べましたがそれらしい情報が無く…分かる方がおられましたら教えて下さい💦
- ふうママ(5歳5ヶ月)
コメント

あか
育休手当ては収入じゃないので、収入は0で扶養内だとおもいます。
わたしは正社員ですが、育休中のみ主人(公務員)の扶養に入ってます!

安田
育休手当も、社会保険の扶養の条件の収入にあたりますよ。
(非課税収入なのてわ、税金を計算するための所得には当たらない。)
雇用保険からの手当は、失業手当と一緒で、日額で判断するので、日額3000円超えてないので大丈夫ですよ☺
-
ふうママ
育休手当も日額での判断になるんですね。それなら安心しました!
旦那さんが職場でなかなか聞きにくい雰囲気らしく…モヤモヤしてたので助かりました✨情報ありがとうございます😊- 9月22日

Mayu
私は育休明けまで旦那さんの扶養には入らず会社で入ってました。
保育園が落選してフルで働けなくなったので旦那さんの扶養に入りました。
手当は収入とは別なので大丈夫だと思います。
ご心配でしたら、役所かハローワークに尋ねてみてはいかがでしょう?
-
ふうママ
色々調べてるうちにだんだん分からなくなってきてしまって😅また不安なところは窓口で聞いてみます!
情報ありがとうございます😊- 9月22日
ふうママ
情報ありがとうございます😊
あかさんは育休手当を貰いながらご主人の扶養に入っておられるんですか⁇
あか
そうです!😳
ふうママ
お返事遅くなりすみません。
教えていただきありがとうございます😊