

ちえ
外来で入院の流れや手術のことについて説明があると思います。
帝王切開の前日に入院して、入院してからはNSTとって、お腹の剃毛をして、外来で聞いていた手術の時に必要な物を助産師に渡します(^^)
帝王切開当日は朝に着替えて点滴されて、手術の時間を待ちます(^^)
呼ばれたら歩いて手術室まで行きます。家族の人は待合室が手術室の前にあるのでそこで待機です。
麻酔は腰椎麻酔なので、意識ははっきりしてるので、赤ちゃんが生まれた時の産声聞こえます(^^)
生まれてすぐに助産師と小児科の先生が処置してくれて、手術室で一回対面できます。この時写真撮ります。
お母さんはお腹の縫い合わせがあるので、赤ちゃんは一足先に病棟に戻ります。戻る時に待合室で待ってた家族の人と帰れます(^^)
赤ちゃん元気なら保育器すぐ出られますが、帝王切開の場合保育器が多いそうです。
お母さんは手術の翌朝までずーっとベットです。
手術の翌日に歩いて、おしっこの管抜いて、心電図モニターとか全部取っていざ我が子に会いに新生児室に行きます(^^)
そこでやっと初おっぱいができるって感じです(^^)
初めての歩行はお腹が痛くてくの字ですが、日にち薬で退院までには普通に歩けますww
痛かったり分からないことがあればすぐに助産師に聞いた方がいいですよー(^^)

ちえ
あ、手術室に家族の方は入れないです!
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます(^^)
やっぱり立会いは出来ないんですね!
1人目が別の病院で帝王切開の時も立ち会えなかったので、出来れば立会って欲しかったんですけどね😫- 9月24日
コメント