※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまま
子育て・グッズ

小3の娘が財布からお金がなくなり、上の子が下の子を疑いました。下の子は自分で貯めたと主張し、話し合いが難航しています。癇癪持ちで接し方に悩んでいます。どう対応すればよいでしょうか?

初めまして。小3の娘のことで悩んでいます。
4年前に離婚し、現在中一の娘と3人暮らしなのですが、昨日娘の財布からお小遣いが無くなっており、お姉ちゃんは妹の財布を見たら妹の財布にぴったり合う金額が入っていたのです。
妹を疑う上の子を叱りましたが、
私は下の子には渡していない額だっため、
「このお金はどうしたの? 」と尋ねたところ、
「自分で貯めた」と言ってゆずらず、話しあいは、二時間にも及びましたが変わらず。
私だって我が子を疑いたくありませんが、どう考えてもおかしくて……。
普段から癇癪持ちで、思いどおりにならないと叫んだり暴れたりするところもあり、接し方に悩んでいます。
「疑ってごめんね」と話し合いは終わりましたが
こんな時どう対応すればよいのでしょうか?
ご助言お願い致しますm(_ _)m

コメント

843855

難しいですね。
ちーままさんの対応は決して間違ってはいないと思うのですが、それでは上のお姉ちゃんはなかなか納得いかないですよね…
うちの子もそうなんですが、一度覚えた悪がバレなかった時、必ずもう一度繰り返します。それはバレなければバレないほど、どんどん悪化しボロも出やすくなります。
低年齢では辻褄を合わせられるほどの頭の回転の速さは持ち合わせてないですし、一度要監視という形で様子を見られてはどうでしょうか?
娘さんが盗んだという程でのお話になりますが、娘さんの中で今回バレそうになった事でもうやってはいけないという気持ちが強ければ自分の中で盗るという行為は無くなるでしょうし、バレなかったから大丈夫と楽観視しているようであればまた必ず手をつけてしまうと思うのです。
その時は暴れようが叫ぼうがキツく叱って、盗むということの重大さをしっかり教えてあげて下さい。

あくまでうちならばこうするという話ですので気分を悪くされたらすみません。

  • ちーまま

    ちーまま

    返信有難うございます!
    そうなんです、お姉ちゃんは納得していません。
    でも、辻褄合わせのための下の子の話がどんどんおかしくなり、おじいちゃんがくれたとか、お姉ちゃんがくれたとか……。でも、お金に対してそんな曖昧な記憶じゃ大きなお金はおまかせ出来ないねと、私に預けてくれましたので、様子見しようと思います。これで、悪いことは悪いとココロを入れ替えてくれたらいいのですが。考えすぎて眠れずにいました。有難うございました。

    • 9月22日
ゆゆ

私は母子家庭で姉妹3人の1番下です。
小学生の時にそういう家族に対して盗みの経験があります。
疑ってごめんねと言われる方がバレずに済んだから次も手を出します。
手癖がつくと止まらなくなります。

私は母親に車で2人にきりになり説教されました。
母親は泣きながらそんな事する子はうちにいらないといい車から追い出されました。
もちろん今思うと見通しがよく田んぼしかない場所で危なくない所だったので反省やいかに悪いことをしたかという実感を持たせるためだったと思います。

もちろんそこで本当に悪い事をしたと思い辞めることが出来ました。

バレなければ大丈夫って考えのままですと学校でも他の子のものに手を出してしまう可能性もあります。

心から叱ってあげれば
気持ちは伝わります。
死んでやるーとか私は言ってましたが実際は叱られてやめられたので本当によかったと思っています。

  • ちーまま

    ちーまま

    大人になると、あの時叱ってくれてよかったと思えるお話ですね。ここでしっかりしつけておかないと人様のご迷惑になるかもしれないですね。
    悪事を認めさせるのは難しいですが注意して子供を見ていようと思います。ご回答有難うございました!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

私は小学生低学年の頃、店の物を取ったり、親の貯金箱から失敬しました。一度やってバレなければ、またやります。
数回したところで親にバレて大説教。
繰り返すと癖がついており、中々治らずに、その度に大説教。
しまいには、交番のお巡りさんのところに連れていかれた記憶があります。
真剣に向き合ってくれた、母に悪いと思うようになって、そこからかわりました。

話はそれますが、当初おこずかいが少なくて、それを交渉する気も当時は持てなくて、安易な考えで行動に出た記憶があります。
なので、小学生四年の息子には実体験を生かして、お金の勉強をさせています。

  • ちーまま

    ちーまま

    癖になる前に真剣に叱ることが大切ですね。我が子を疑う自分自身も悲しくなり……でも、向き合うべきですね。ご回答有難うございました。しっかりしなくてはいけませんね。

    • 9月22日