
義理父をじいじと呼ばせたくない。混乱している。どうすればいい?
おじいちゃんとかおばあちゃん
じいちゃんとかばあちゃん
じいじとかばあばとか
色々呼び名があるとおもうんですが
みなさんの子供さんは義理親の呼び名と
実親の呼び名と使い分けしてますか?🧐
ちなみに私は使い分けしたくて
教えてるんですが全部めちゃくちゃです。笑
義理親が好きじゃないからじいちゃん、ばあちゃんて
呼ばせたいのですが最近じいじの言葉を覚えて
ごちゃごちゃになってます。
義父はじいちゃんて今まで呼ばせてたのに
いきなりじいじになってきて困ってます。
それは義理親が好きじゃないからこそ
じいじって呼ばせたくないんです😒😒😒
てか、じいじって顔じゃないんです。
おじいちゃんみたいなんです。
まあとりあえず嫌なんです。笑
- sami(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

Sapi
産まれたら…ですが分けます🤣
自分のほうは、じいじばあばにするか
あだ名にする予定ですが
義家族は他人なのでおじいちゃんおばあちゃんにする予定です🙂

退会ユーザー
使い分けしてますよ!
「〇〇(飼い猫の名前)のじいじ、ばあば」とか「〇〇(飼い犬)のじいじばあば」とか✨
私の祖父母も夫の祖父母も健在なのでじいじばあばがたくさんいます😂
-
sami
使い分けできるんですね!
でも凄いですね!!✨- 9月21日

はじめてのママリ
実親はじぃじ、ばぁば
義親は いーちゃん、あーちゃん
です!義親はじぃじとばぁばの小さい字のやつだけを言ってる感じです笑じぃじ、ばぁばと呼ばれたくないらしく笑
-
sami
なんかそれぞれ呼ばれたくないのって
ありますよね😂😂- 9月21日

ゆき
使い分けてます(o^^o)
実父はじいちゃん、実母は名前で◯◯ちゃん、義父母はじいじ、ばぁばです!なんか、いつのまにかかぶらないようにそれぞれ呼んでほしいのを教え込んでました( ^∀^)笑
-
sami
やぱ教え込むといいですかね?!
今特訓中なんですがなかなかごちゃごちゃで…😭😭- 9月21日
-
ゆき
実父は会うたびひたすらじいちゃんだよーと言い続けてました(o^^o)念願叶って、お母さんより先にじいちゃん言えるようになりましたよ(^∇^)笑
でも、結局はもっと言葉の理解とか深まったあとの方が、短期間でしっかり覚えますよね!最初はごちゃごちゃすると思いますが…ひたすら反復です( ^∀^)- 9月22日
-
sami
なんか義父の写真見せると
じいじって言うので困ってて…
教えてないのに。
多分義父がそうやよって言ったからかなと。
何回も覚えさすしかないですよね😭😭- 9月22日
-
ゆき
やはり、本人がそう名乗るとそう覚えますもんね(*´-`)それを上回る刷り込みをしなきゃですね(*^_^*)
- 9月22日
-
sami
今までじいちゃんで通ってたのに
娘が言うてから調子のって
じいじにさせたことが義父に腹が立って。
もういやです💨💨- 9月22日

退会ユーザー
娘はどちらも「じーじ」「ばーば」って呼んでますが、私は娘に区別がつきやすいよう、ペットの名前も合わせて伝えてます!
義両親の方の犬は「メル」というので「メルのじーじ」「メルのばーば」と伝えて
私の両親の方の犬は「小次郎」であだ名が「こーちゃん」なので「こーちゃんのじーじ」と「こーちゃんのばーば」と伝えてます☺️
-
sami
ペットの名前!
実家にはペットがいないので
その住んでる地域でじいじって教えたらいいですかね?🙄
でもちゃんと使い分けてすごいですね💕- 9月21日
-
退会ユーザー
地名でも伝えることあります!!
私の実家は埼玉県、旦那の実家は千葉県なので「埼玉のじーじばーば」「千葉のじーじばーば」って言い方をすることもあります!
なので地名とかでもいいと思います!!👍- 9月21日
-
sami
やぱ特訓ですかね?笑
その呼び名で頑張りたいと思います😭😭- 9月21日
-
退会ユーザー
特訓というか、慣れですかね🤣
- 9月21日
-
sami
慣れですか…😭
どんだけ親の自分が頑張っても
義理親が呼ばせてたら無理ですよね…
もう嫌です。笑- 9月21日
-
退会ユーザー
向こうがどう呼ばせてても、家で日常的に言われている呼び方があれば、そちらの方で認識はしやすくなると思いますよ☺️
- 9月21日
-
sami
私は義理親に、じいちゃんばあちゃんで教えてます!
やぱ常にいる私らの方が耳傾けますよね?😭
もうほんと嫌で。笑
義妹もなぜかじいじで教えてきてそれもそれで困ってて…
滅多に会ことのない義妹。
娘はやぱじいじって言うてしまっててもうほんとに嫌で…- 9月21日
-
退会ユーザー
まだこれから呼び方なんていくらでも変わりますから(笑)
- 9月21日
-
sami
あっ私焦りすぎ?笑
嫌いなのが前面に出てしまって😂😂- 9月21日
-
退会ユーザー
私は小・中学生くらいで祖父母の呼び方変わりましたし…
ここ数年でもまた変わってますし…😅- 9月21日
-
sami
あーそう言われてみれば!!
今だけが可愛く言うときなんでしょうね。笑- 9月21日

そらマメ
実親はじぃじ、おばあちゃん
義親はじぃじさん、おばあちゃんです💡
親たち本人が言って覚えさせてるので、こっちが合わせて同じように呼んでる感じです😆
息子が違いを認識してるか不明ですが(特におばあちゃん2人同じ呼び方。笑)教えられた通りに今のところ呼んでます🤣
-
sami
なるほど!!
もうごちゃごちゃなりますよね😂😂- 9月21日

はな
私も義両親嫌いなので、じいじばぁば呼びさせたくないです。
義母は、名前にちゃん付けとかがいい、とか気色悪いこと言ってました。
まだ息子は喋れませんが、おじいちゃんおばあちゃんと呼ばせようと思ってます。
-
sami
その気持ちものすごく共感します!
逆に義父が名前にさん付けさせようとして
他人やんて突っ込みました💨- 9月21日
-
はな
義父母がでしゃばってくると、余計嫌悪感ですよね😅
実母はちゃん付け、実父はじいじ呼びさせたいです。
私自身、母方の祖母は最初おばあちゃん呼びでしたが、中学生からは名前にちゃん付けにしてました。- 9月21日
-
sami
なんせ義父がすごくて嫌なんです!
義母は自分がばあちゃんとも孫に言わないし自分がばあちゃんて分かってるん?て思う時あります。
うまいこといくといいですよね😭😭- 9月21日
-
はな
うちは義父がそんな感じです!
義母が、会う度に「ばぁばですよ〜」- 9月21日
-
はな
すいません途中で投稿しちゃいました💧
ばぁばですよ〜って猫なで声で言うのでほんとやめてほしいです。
おばあちゃんって呼ばせるしって心の中でいつも思ってます!
お互いがんばりましょう😭- 9月21日
-
sami
反対ですね。
ほんとやめてほしいです。
ほんとに。切実に。
はなさんの子供さんはおいくつなんですか?✨- 9月21日
-
はな
無理やり抱っこしようとするし、義母ほんと頭おかしくてこわいです。
来週11ヶ月になります🙆♀️
まだ喋るのは先ですが、今から「ばぁば」「おばあちゃん」を写真みせて教えてます。笑- 9月21日
-
sami
さすが姑。笑
今から特訓ですね😂😂
結構みなさん使い分けしてる人多いので
のぞみはあるかなと思ってます。笑
お互い頑張りましょう😭💕- 9月21日
-
はな
もし万が一、呼び分けできずにじぃじばぁばって呼び始めたとしても、
いずれ言わなくなるだろと思ってます!
数年のことだろ!って。
自分も中学生で勝手におばあちゃん呼びやめてますし。笑- 9月22日
-
sami
その考えを私の脳に下さい。笑笑
私も母方のおばあちゃんを
〇〇ばあって呼んでましたよ笑- 9月22日

たろきち
義両親はじーじばーば、
私の母は名前にちゃん付けです!!
わたしには年の離れた姉がいて母は40過ぎでおばあちゃんになったのでさすがにおばあちゃんと呼ばれるのに抵抗があったらしく孫たちみんなちゃん付けです笑
-
sami
若くしてのおばあちゃんは
たしかに抵抗ありますよね💦- 9月21日

ままり
私が分けたいという訳ではないのですが、義両親が「おじいちゃん・おばあちゃん(じぃじ・ばぁば等も含む)」など、とにかく年寄りっぽい呼び名が嫌だと言うので😅
義両親は「○○(下の名前)ちゃん」、うちの両親は「じぃじ・ばぁば」と分けて呼んでます💦
ただ、○○ちゃん、と呼んでと言いだしたのは義両親なのに、うちの旦那がたまに義両親のことを(息子に話しかける時に)「(義両親が写ってる写真を差しながら)ばぁばだよー」って言うことにイライラします💦
『あんたの親自身がばぁばは嫌だって言ったんだろうがよ!
今や「ばぁば」は私の親の呼び名なんだよ!』
って心の中で悪態ついてます💦
-
sami
あーそれめっちゃ嫌です!!
義父がじいちゃんて言うてたのに
いつの間にじいじになるし
義妹もじいじって呼ばせようとしてめっちゃイライラです💦💦
こっちはじいちゃんて教えてるのに今までの苦労が水の泡です💦- 9月21日

匿名希望
義両親はおじいちゃん、おばあちゃん
実両親はじいじ、ばあば
です☺️
-
sami
すごーーーく理想です!!
やぱめっちゃ覚えさせました?😭
いつになったらちゃんと呼べるんですかね💦- 9月21日

まぐ
私の両親はじいじ、ばーちゃん
義両親は◯◯(県名)のおじいちゃん、◯◯のおばあちゃんです😂!
両親はじーちゃん、ばーちゃんにしようと思っていましたが勝手にじいじ、ばーちゃんって呼んでます😮
教えても中々思い通りには呼んでくれません〜😭
-
sami
やぱ中々うまいこといかないですよねー。
義理親嫌いやからほんと使い分けしたい。笑- 9月21日

4匹のこっこちゃん
どちらも、じいちゃんばあちゃんです!
ですが、本人がいないときにジジババの話をするときは、子供がわかりやすいように、
佐藤のばあちゃん
山田のばあちゃん
みたいに、名字つけて呼んでます☺️

ママリ
両親にはじじ、ばば
義親にはじいちゃん、ばあちゃん
私のお爺ちゃんお婆ちゃんにも、じいちゃん、ばあちゃんで呼んでます😂😂
sami
あっ一緒ですね!
そうしたい気持ちが今ごちゃごちゃで。笑
使い分けできるんですかね?😭
Sapi
根気よく教える…とゆうか
パパは~ママは~って言うように
そう教えてれば使い分けられるようになると思います🤩
sami
頑張ります😭😭
ありがとうございます😭