※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目妊活中の30歳女性が、病院選びに迷っています。妊娠経験や病歴を踏まえ、専門病院か一般婦人科か悩んでいます。早めの相談や基礎体温管理を続けるか、どちらが良いでしょうか?

2人目妊活中(30歳)ですが今後の病院選びに迷っています。
1人目の時は授かるのに5年かかり、専門の病院に通いながらの妊娠でした。全ての検査をし、おそらく高プロラクチン血症との事でその治療と生理周期に合わせた薬物療法、注射様々やってました。
年子を計画し次の年に授かったものの子宮外妊娠。がしかし自然流産。hcgの値が無くなるまで毎日微量の出血が続き4ヶ月もかかりました。
そして今から2ヶ月前まで子宮内膜症のためフリウェルという低用量ピルを服用してて妊活に入りましたがここ2ヶ月間高温期が10日以上持ちません。
早めに病院に行って相談すべきか迷っているのと専門の病院にするか普通の婦人科にするか悩んでいます。
ちなみに専門の病院は1つしかなくそこにするとまた一から色んな検査をしたりと余計な出費も重なりそうですし、仮に妊娠出来たとしてもそこでは分娩はしてないないのでいずれは転院しなければならないです。あと専門ではないですが不妊治療の内服調整できて分娩までできるクリニックもあります。どちらにしても1人目を産んだ病院では見てもらえないのでこのまま基礎体温付けて排卵検査薬をしタイミングを測っていくか早めにどこかの病院に行くべきか、みなさんならどうしますか?
長々とすみません…

コメント

はじめてのママリ

私も不妊治療をして一人目授かりました☀️

2人目のときも治療しなくちゃいけないのかなと考えてはいるのですが病院選び難しいですよね😣💦

高温期が10日以上続かないということなので、私ならまずその相談に婦人科か産婦人科にいってみます👍
専門の病院は金額が高いっていうのもありますし、1からの検査はお金も精神的にも私は自分がもたないようなきがして😣💦

高温期のことを相談した上でまた治療しようか、とりあえず自然妊娠に挑戦してみようか考えます⭐️