
コメント

わらびもち
未成年でも自立していれば、もちろん望んで良いことだと思います☺️

プーさん🐻
出産費は42万円補助が出ますが、手出しで20万円かかりました💦
通院では何だかんだ合計6万円くらいですかね🤔
あとはチャイルドシートが7万、ベビーカー5万、抱っこ紐2万でした!高いけどどれも必需品ですね…
あとは、細々したベビー用品で10万円くらいです!
なのでトータルで50万〜60万くらいだと思います😊
あと、産んで終わりではないので出産から生後6ヶ月くらいまで生活費は絶対必要です!!
なので最低でも120万円程貯金があれば是非産んでください!💗
-
はじめてのママリ🔰
さんこうになりました!!
ありがとうございます😊- 9月21日
-
プーさん🐻
グッドアンサーありがとうございます😊
赤ちゃん本当に可愛いですよー💗
私はお金よりも自分の時間が一切なくなることの方が大変かなって思います!
想像以上でしたから🤣
1度しかない人生です💗自分が納得できる道を歩んでくださいね🥰
応援しています!- 9月21日

みー
未成年でも、経済的にも精神的にも子供を養える力があるならいいと思いますよ!!
健康保険に入っていたら、分娩費用はほぼかからないし、妊娠もある程度落ち着いたら補助券が出るので病院代という面では本当に数万程度だと思います。
ただ、ベビー用品を揃えるのに、値段はピンキリですが相当量の用品をかうことになります!
-
はじめてのママリ🔰
60万ほどあればいけますかね?💧
- 9月21日
-
みー
発覚から出産まで、ベビー用品揃えても高いもので揃えない限り大丈夫だと思いますよ💡
- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!
ありがとうございます😊- 9月21日

ぴっちぃ
未成年だからとかは関係ないと思いますよ(^^)
子どもを育てる責任もっていれば問題ないと思います。
妊娠発覚から病院代や
子どものベビー用品などだいたいですが30万ほど使ったと思います💦
わたしの場合は切迫になったので妊娠期間中に入院したり薬のお金がかかってしまったので…
ベビー用品は服はほとんどお下がりで集めましたがチャイルドシートや抱っこ紐、衛生用品を細々とそろえるとかなりかかりました…。
-
はじめてのママリ🔰
およそどれぐらいあればいいのかとても不安でなかなか自信がないです。💧
- 9月21日
-
ぴっちぃ
値段については買うものによってピンキリになります。
ひとまず出産後に必要なもののリストを調べてみて、
一度アカチャンホンポや西松屋などに行ってみて比較してザッと計算したりしてみるのもいいかもしれません☺️
私は何軒かお店まわって値段と相談しつつ買い揃えました!
お下がりがあるのであれば周りの人に聞いてみてもらえるものはもらったほうが良いですよ(^∇^)💞👶
ちなみに私は妊娠するまで貯金0でした(笑)
が、妊娠が発覚したのが早かったのでめちゃくちゃ切り詰めて貯金したらなんとかなりましたよ!- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
参考になりました!ありがとうございます!
- 9月21日

ママリ
産んだらダメとは言えませんが、産んだら育てるまでがセットですよ。
出産したら終わりって事がないのであればいいんじゃないですか?自立して働いてって色々覚悟をして育てていけるのであれば、
通う産院によって費用は変わってきます!補助券でまかなえない分は自腹になるので💦💦💦出産もそうです。一時金の42万より安ければ要りませんが、出産費用が産院によって違います。
切迫などで入院すればまたそれでもお金はかかります。
子育て道具などもピンキリです!双子なら倍です。色んな可能性があるので、金額は多い方が安心して過ごせます😵

まま
あたしは19の時にシングルマザーで出産しました!
ご自身に経済力があれば大丈夫と思います!でももっと遊んでからでも遅くは無いと思います。
あたしも欲しくて欲しくてたまらなかったですが、未だにあれしとけば良かったな〜とかはあります笑
切迫早産で入院しなどもしたので😅
産む前からお金かかりました笑
育てていくってほんとに簡単なことでは無いですし、あたしの場合ですが、子育ての想像と現実が違いすぎて戸惑ったりストレスが溜まったりすることがあります。なので妊娠する前に、子供はこんな風に成長してこんな時期があるんだってことを理解してからの方がいいかなとも思います。

メメ
きちんとしたパートナーがいるとか、環境が整っているなら18歳でも問題ないと思います。
友人にも16歳で出産、しっかりずっと母親やってる子もいますし。
妊娠から出産まで、病院にかかる費用は様々です。
私は健診費用も分娩費用も安いところだったので、手出し分としては15万くらいでした。
そこから出産準備などでトータル25万くらいですかね。
病院、地域によるのでこの辺はかなり差があります。
でも、うちも最初安くは済んだけどそこから今日に至るまでかなりお金かかってます。
勿論、節約すれば良かった場所も沢山ありますが…。
そして、これはこの先もっとかかるんだなと思うと気が遠くなりそうです笑。
子育てってお金だけじゃないですしね。
絶対健康な子供が生まれてくる保障もないし。
子育て、楽じゃないし。
18歳の頃の私なら確実に無理でした。

さっち
お子さん育てられる力があれば若くたってママになっていいと思います✨
親戚の方などに先輩ママさんとかいるとお下がり頂けたりしてベビーグッズ節約出来たりもしますよ👏
私はお義姉さんのお下がりいただいて助かりました✨
出産時の費用は病院によってまちまちですし、健診費も病院によっては手出しあったりするので、少し多めに見積もっといてもいいかなと?🤔
私はご飯とかあまり気にしないので、割と入院費が手頃だという口コミの市民病院で出産予定です✨
若くでママになると周りからなんか色々言われることもありますが…ちゃんとママして堂々としてれば大丈夫です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考になりました!!- 9月21日

はじめてのママリ🔰
未成年でもいいと思います✨
でも結婚はされてますか?
しっかり籍入れてからのがいいと思いますよ😊

mちゃん(25)
19で出産しました!
金銭的にはもちろんですが
精神面もかなり覚悟必要ですよ!
自分が思ってる以上に、育児はきついです。
周りは遊び盛り。
おしゃれ盛りの年齢。
羨ましく思うことがたくさんあります。
そこを
乗り切らなきゃいけません。
自分なんて後回し、赤ちゃんにお金がかかります。
私は成人式も欠席しました。
我慢することはたくさんあります。
若いから我慢できないは通用しません。
母親ならして当たり前のことですから....
わかってるつもりでも実際経験したら
本当に大変でした。
厳しいことを言ってしまいましたがすいません。
パートナーとも安定していて
覚悟が出来ていれば
大丈夫だと思います!!!
貯金があるなら安心して出産出来るから
貯金あるなら大丈夫だと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊