
コメント

まゆ
私の母の世代は産休のみで仕事と育児と家事をこなしていた人です。話を聞くと何日寝てないんだろうと思いながらギリギリの状態で仕事をして直ぐに子供が熱を出すのでほとんど出勤出来なかったと言っていました。
ご両親のフォローや保育園、病児保育の利用状況は大丈夫ですか??

おちょすけ
私の知り合いは
自営とゆう事もあり
退院した次の日から仕事復帰
していましたΣ(・□・;)
帝王切開の傷が痛くて
ロキソニンを飲みながら
働いていました。
恐ろしい人です!
-
はじめてのママリ🔰
その方、すごい方ですね😯お体、大丈夫だったのでしょうか…💦
自営の方や経営者の方はそういう選択を取られる方も多いですね。自営の種類にもよるのかなぁ🤔事務などであれば、無理のない範囲で休憩をとりながらできるのでしょうか…- 9月20日
はじめてのママリ🔰
親の世代は、多いですよね。私の母もそうでした😌
フルタイム復帰するとなったら、子ども2人を両親に預ける予定です。両親は見る気満々でありがたいのですが、なんせ高齢で…それはそれで心配です💦
まゆ
預けている際に子供が熱を出した時、なにかおかしいなと思った時どの段階で早退して帰るか、Rさんが帰らなくても病院に連れていってもらえるのか。その辺りの相談も必要ですね😊
走り回る事はないのでそういった意味では大丈夫です!!
ただ子供の平熱はある程度するまでは高く8.0℃なんて直ぐにきちゃいます!!
その程度でビビられては正直早退することが多くなるかなぁと思ってしまいます。
Rさんのご両親はどうでしょうか。
私は義理のお母さんに預けてる時少しでも変だと思ったら直ぐにかかりつけの病院に行って下さい!!または職場に連絡やメールして下さいと伝えてました!!
私は生後半年程度で仕事開始しました!!
はじめてのママリ🔰
生後半年で復帰もなかなか早めですね💦私は1人目は生後7カ月で復帰でした。7カ月でも体はまだしんどく、夜泣きでフラフラの状態できつかったです。
自分の体の不安もあり、前向きになれません😯
たしかに子どもはすぐ熱を出すので、その辺りの判断基準をしっかり話しておくのが良さそうですね😌ありがとうございます✨
まゆ
前向きになれなくて当たり前です!!母世代は産休のみが当たり前だったからこそ乗り越えれたんだと思います!!嫌み言われてでもそれに負けないメンタルが必要だとよく母は言ってました😊笑
私は寝ない子だったので数週間寝ずに仕事に行くなんて当たり前だったそうです!!